goo blog サービス終了のお知らせ 

花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

豊國神社~方廣寺~耳塚~三十三間堂

2018-04-09 20:00:00 | 歴史散歩サークル

地下鉄の駅に

駅ナカアート。

貞教小学校跡地にできた大学の名前が。

明治150年とか。

京阪の三条駅にはこんなのが。

三条駅から最寄り駅までの時間が表示されています。

ついでに行こうか、なんて気になっちゃいますね。

七条通でこんな時刻表。

休日の日に一回だけ大原に行くバス。京都バスです。びっくりです。

豊國神社の唐門は伏見城の遺構を移築したもの。桃山時代のものです。

境内には桜が残っていました。

バックは国家安康の鐘のお堂。

今回は望遠の効くカメラだったので「国家安康君臣豊楽」以外にも銘文が刻まれているがわかりました。

何が書かれているのかは読み取れないけれどいっぱい文字があります。

徳川もこれだけ多くの文字の中からよく見つけたものです。

その後、耳塚へ。

お昼ご飯は智積院内のお食事処へ。

大きな窓から外のお庭がよく見えてすてきでした。

ここにも桜。

ソメイヨシノは散ってしまったようですが、遅咲きの桜が可憐でした。

 

お食事をすませて三十三間堂へ。

お堂の中は撮影禁止。

修復が終わって千一体の観音像が全員おられるところは初めて。

一体一体お顔が違う。すごくハンサムな像発見。

作った仏師がわかる像には仏師の名前のプレートが添えられています。

さて。前回来た時は工事中だったのですが、お堂への入り口がリニューアル。

ここで履き物を脱いで本堂まではなだらかな斜面となっていました。

 

本日の歩数10,264歩。