goo blog サービス終了のお知らせ 

Adagioな毎日

ゆっくりとした時の流れを楽しみにながら毎日をつづります。

読書&お料理の秋へ

2011-09-21 12:11:05 | 

今、みおつくし料理帖シリーズにハマっている。

「八朔の雪」を読んでから、上方出身の主人公澪が、上方の料理を取り入れながら食材をうまく使って

工夫しながら心温まる料理を編み出していき、またまわりの人間模様にも惹かれる。

どんな料理に仕上がっていくんだろう、と思うとワクワク、ドキドキでページを進めていく。

今、思い切って5冊アマゾンで購入したところ。

そして、少しでも主人公澪のお料理に対する心意気を見習いたいな。

ちょっと漢字や風流な言葉づかいなど、調べながらじっくりと読んでみたい。

そして、後半に載っているレシピで、「里の白雪」(蕪蒸し)やははぎぎ飯を作ってみよう。

これで読書と食の秋を先取りだ。

 

 


語彙読解力検定に挑戦したい!

2011-09-21 11:30:33 | 

今朝の新聞のチラシに混ざっていた「語彙・読解力検定」に目が止まった。

この夏、またまた新聞のチラシに挟まっていた、天声人語帳に目が止まりさっそく申し込んで、毎日の天声人語

を写すのが日課になっていた。天声人語は、震災、政治など寄せられた声欄や、俳句、はたまた様々なことから紐解きながら

綴られ学ばされることが多く毎日写すのが楽しみでもあったのだが・・・。

旅行で新聞がたまってしまったという簡単な理由で止まってしまった。

いつもながらの3日坊主というところ。

語彙・読解力検定、受けてみようかな。ちょっと自分に目標を掲げて続けてみようか・・。

ということで、ネットの「語彙・読解力検定」の出題例に挑戦してみたが、紛らわしい出題に惑わされてしまった・・・

読書好きの私としては、ちょっとショック。

そして、「きれいな日本語、言葉」に憧れ、決意新たに。

「多くに手をつけ三日坊主」の異名を持つ私ということで内緒で挑戦することにした