goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりゆこうPhoto

筆者がたまに楽しんでいる趣味の写真撮影。

NGC3115 紡錘銀河

2023-05-07 05:46:40 | 天体写真

撮影日 2023年 4月23日
ろくぶんぎ座 Sextans/Sex
天体 Gx(銀河)紡錘銀河 
地球からの距離は約3,164万光年
天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
10h05m14.1s -07°43′05″ 大きさ 8.3'×3.4' m=9.1

撮影開始 SQM=未測定
撮影終了 SQM=未測定
撮影開始外気温 未測定
撮影終了外気温 未測定
気圧 未測定 hPa 湿度 未測定 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ

ZWO ASIAIR PLUS
AX103S 825mm F8.0 ASI2600MCPro
STAR BOOK TEN フィルター未使用 ガイド BOOG 50SD ASI290MM 
冷却 -5° 180s x 33枚 PixInsight&ステライメージ9


NGC2903 棒渦巻銀河

2023-05-04 06:00:00 | 天体写真

NGC2903 棒渦巻銀河

撮影日 2023年 3月19日
しし座 Leo/Leo
天体 Gx(銀河)SB(棒渦巻銀河) bc
地球からの距離は約3,400万光年
天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
09h32m09.7s +21°29′57″ 大きさ 12'×5.6' m=8.8

撮影開始 SQM=19.16
撮影終了 SQM=19.29
撮影開始外気温 6.4°
撮影終了外気温 5.7°
気圧 1004.6 hPa 湿度 70.5 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ

ZWO ASIAIR PLUS
AX103S 825mm F8.0 ASI2600MCPro
STAR BOOK TEN フィルター未使用 ガイド BOOG 50SD ASI290MM 
冷却 -5° 180s x 30枚 PixInsight&ステライメージ9


NGC3628 渦巻銀河

2023-04-28 05:50:29 | 天体写真

撮影日 2023年 4月20日
しし座 Leo/Leo
天体 Gx(銀河)S(渦巻銀河) b
地球からの距離は約36.8万光年
天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
11h20m16.7s +13°35′24″ 大きさ  m=9.6

撮影開始 SQM=未測定
撮影終了 SQM=未測定
撮影開始外気温 18.1°
撮影終了外気温 18.0°
気圧 992.7 hPa 湿度 88.7 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ

ZWO ASIAIR PLUS
VC200L 1800mm F9 ASI294MCPro
STAR BOOK TEN フィルター未使用 ガイド BOOG 60ED ASI174MM 
冷却 -5° 300s x 20枚 PixInsight&ステライメージ9


M95 NGC3351

2023-04-23 14:43:21 | 天体写真

M95  NGC3351

しし座 Leo/Leo 
天体 Gx(銀河)SB(棒渦巻銀河) c 
地球からの距離は約3,000万光年
天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
10h43m57.8s +11°42′12″ 大きさ 7.4'×4.4'

撮影開始 SQM=19.54
撮影終了 SQM=19.42
撮影開始外気温 16.3°
撮影終了外気温 未測定
気圧 997.0 hPa 湿度 未測定 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ

ここ数日黄砂や花粉がかなり多く撮影するか迷いましたよ(^-^;

ZWO ASIAIR PLUS
AX103S 825mm F8.0 ASI2600MCPro
STAR BOOK TEN フィルター未使用 ガイド BOOG 50SD ASI290MM 
冷却 -5° 180s x 30枚 PixInsight&ステライメージ9+Adobe Lightroom


65 NGC3623 (銀河)

2023-04-15 06:01:36 | 天体写真

M65  NGC3623
距離は約 2,700万年光年
しし座 Leo/Leo Gx(銀河)SB(棒渦巻銀河) bc
11h18m55.6s +13° 0.5′27.0″大きさ m=9.5 10'


撮影開始 SQM=19.29
撮影終了 SQM=19.56
撮影開始外気温 5.9°
撮影終了外気温 6.2°
気圧 1005.7 hPa 湿度 69.0 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ


影データ 2023/03/19 pm20:38~22:05
ZWO ASIAIR PLUS
AX103S 825mm F8.0 ASI2600MCPro
STAR BOOK TEN フィルターIDAS-LPS-D1 ガイド BOOG 50SD ASI290MM 
冷却 -5° 180s x 30枚 PixInsight&ステライメージ9+Adobe Lightroom


NGC2903 銀河

2023-04-08 06:06:36 | 天体写真

NGC2903 (銀河) 距離は約3,400万光年
しし座 Leo/Leo Gx(銀河)SB(棒渦巻銀河) bc
09h32m09.7s +21° 29′57.0″大きさ m=8.8 12'×5.6'


撮影開始 SQM=19.16
撮影終了 SQM=19.29
撮影開始外気温 6.4°
撮影終了外気温 5.7°
気圧 1004.6 hPa 湿度 70.5 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ


影データ 2023/03/19 pm18:46~20:26
ZWO ASIAIR PLUS
AX103S 825mm F8.0 ASI2600MCPro
STAR BOOK TEN フィルターIDAS-LPS-D1 ガイド BOOG 50SD ASI290MM 
冷却 -5° 180s x 31枚 PixInsight&ステライメージ9+Adobe Lightroom


sh2 -255/256/257

2023-03-29 06:18:15 | 天体写真

sh2 -255/256/257
距離は約8,000光年

オリオン座 Orion/Ori Nb (星雲) EN(散光星雲)
06h12m12.3s +18°01′41" 大きさ 50°× 50°

参考文献
ステラナビゲータ

自宅二階ベランダ
影データ 2023/03/10 pm19:11~22:07
ZWO ASIAIR PLUS
EF300x2.0 ASI1600MMPro
STAR BOOK TEN フィルター baader planetarium Ha OIII SII
冷却 -5°ステライメージ9+Adobe Lightroom


NGC896 IC1795 SH2-190

2023-03-26 06:13:26 | 天体写真

NGC1491 sh2-206
地球からの距離は約6,000光年

カシオペア座 Nb(星雲)EN(散光星雲)
02h25m27.8s +62°01′10" m= 27'

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ


自宅二階ベランダ
影データ 2023/03/8 pm19:25~20:30
ZWO ASIAIR PLUS
EF300x2.0 ASI294MCPro
STAR BOOK TEN フィルターOPT L-ultimate ガイド Askar FMA180 
冷却 -5° 300s x 14枚  PixInsight+Adobe Lightroom


IC434 馬頭星雲

2023-03-19 05:16:34 | 天体写真

NGC2068 IC434 IC432 馬頭星雲 

巨大な光を出さない分子雲が広大な大きさで存在する
またこの辺りは100万~500万年前いくつもの星の誕生が
周辺の雲を蒸発させ光り輝く散光星雲IC434が誕生した。

距離は約1,500光年

オリオン座 Orion/Ori Nb (星雲) DN (暗黒星雲)
05h42m48.0s -01°36′31" m=2.1 大きさ 3°× 4°


撮影開始時空の明るさ SQM=>19.20
撮影終了時空の明るさ SQM=>19.43
撮影開始時外気温 0.7°
撮影終了時外気温 0°


気圧 1012.9 hPa 湿度 61.2 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD?

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ

自宅二階ベランダ
影データ 2023/02/23 pm19:14~22:19
ZWO ASIAIR PLUS
AX103S 825mm  ASI2600MCPro
STAR BOOK TEN フィルター IDAS NBZ
冷却 -5°PixInsight+Adobe Lightroom


NGC2244 バラ星雲

2023-03-12 05:53:11 | 天体写真

NGC2244 バラ星雲 OC(散開星団)II (集中度合い) 3 p
3,(広範囲の明るさの微光星の中にいくつかの明るい星が分布している)
p, (50以下の星団星を構成する星の数)

距離は約5,500光年

いっかくじゅう座 Monoceros/Mon 
06h33m01.0s +05°29′23" m=4.8 大きさ 80'x60'


撮影開始時空の明るさ SQM=>18.70
撮影終了時空の明るさ SQM=>19.52
撮影開始時外気温 2.1°
撮影終了時外気温 0.1°


気圧 1012.3 hPa 湿度 54.5 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD 

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ

自宅二階ベランダ
影データ 2023/02/26 pm20:32~22:40
ZWO ASIAIR PLUS
EF300x2 600mm  ASI294MMPro
STAR BOOK TEN フィルター L=60s R=120s G=120s B=120s
冷却 -5°PixInsight+Adobe Lightroom


NGC1788 反射星雲

2023-03-05 06:00:00 | 天体写真

NGC1788 反射星雲 地球からの距離は約1,300光年

オリオン座 Orion/Ori
05h06m53.2s -03° 20′28.0″大きさ 8'x 2'
エリダヌス座との境界付近に位置している。

撮影開始時空の明るさ SQM=>19.20
撮影開始外気温 4.8°気圧 1010.5 hPa 湿度 73.1 %RH

撮影終了時空の明るさ SQM=>20.04
撮影終了時気温 5.4°気圧 1010.3 hPa 湿度 70.2 %RH

気圧 1010.5 hPa 湿度 73.1 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD 

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ

自宅二階ベランダ
影データ 2023/02/17 pm19:24~22:20
ZWO ASIAIR PLUS
VC200L_1800mm ASI294MCPro
STAR BOOK TEN フィルターIDAS-NBZ ガイド BOOG 60ED 
冷却 -5° 300s x 24枚  PixInsight+Adobe Lightroom


sh2-248 近辺

2023-03-03 05:41:40 | 天体写真

IC443 クラゲ星雲 地球からの距離は約4,900光年
ふたご座 Gemini/Gem 
06h16m36.0s +22° 31′00.0″大きさ 50'x 40'

NGC 2174は、オリオン座の方角にある輝線星雲のHII領域で
モンキー星雲などと呼ばれる。オリオン座 Orion/Ori
天体 種類 Nb(星雲)RN(反射星雲)地球からの距離は約6,400光年
天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
06h09m23.6s +20°39′34.0″ 大きさ 40'x 30'

M33 ふたご座 Gemini/Gem 散開星団
赤経 06h08.9m 赤緯 +24°20′00.0"
等級 5.3等 視直径 40′ 距離 2570光年
星団で、星数は約500個ほど。

撮影中 SQM=19.57 外気温 -0.4°~-0.6°
気圧 1014.6 hPa 湿度 69.4 %RH

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ

 

影データ 2023/02/16 pm20:50~22:33
ZWO ASIAIR PLUS
FSQ106ED F3レデューサー0.6× 320mm ASI6200MCPro
STAR BOOK TEN フィルターIDAS-NBZ ガイド タカハシ GT-40 
冷却 -5° 300s x 20枚 PixInsight+Adobe Lightroom


Aldebaran 近辺をZTF彗星C/2022E3が

2023-03-01 05:45:08 | 天体写真

2月15日撮影この日は仕事を終えて

帰宅後どの領域を撮影しようかと思いながら

ステラナビゲータを眺めてたら

Aldebaran 近くをZTF彗星C/2022E3が移動してるのに気付き

試しに彗星を写してみた。

今まで彗星は写したことがなくてね(苦笑)

まぁ~取り敢えず写してみたけどやっぱり画像処理が難しかった

5分露光で60分では彗星核が伸びててねぇ~それを無理やり

何とか処理したけどかなり面倒(>_<)

彗星撮影は短時間露光が良いですね(笑)

影データ 2023/02/15 pm17:48~20:45
ZWO ASIAIR PLUS
FSQ106ED F3レデューサー0.6× 320mm ASI6200MCPro
STAR BOOK TEN フィルターIDAS-NBZ ガイド タカハシ GT-40 
冷却 -5° 300s x 12枚 PixInsight+Adobe Lightroom


NGC1909 (IC2118) 魔女の横顔星雲

2023-02-26 06:00:00 | 天体写真

NGC1909 (IC2118) 魔女の横顔星雲

2023年 2月16日撮影

地球からの距離 約900光年

エリダヌス座 Eridanus/Eri

天体 種類 Nb(星雲)RN(反射星雲)

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)

天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
05h04m54.0s -07°15′00.0″

撮影中 SQM=19.57 外気温 1.2°~-0.4°

気圧 1014.0 hPa 湿度 62.3 %RH

撮影データ 2023/02/16 pm17:09~20:36
ASIAIR Plus?
FSQ106ED F3レデューサー0.6× 320mm ASI6200MCPro
STAR BOOK TEN フィルターIDAS-NBZ ガイド タカハシ GT-40 
冷却 -5° 300s x 18枚 PixInsight+Adobe Lightroom


NGC2327 (IC2177・sh2-292) カモメ星雲

2023-02-23 05:25:28 | 天体写真

NGC2327 (IC2177・sh2-292) カモメ星雲

2023年 2月14日撮影

地球からの距離 約3,800光年

おおいぬ座 Canis Minor/CMa

天体 種類 Nb(星雲)EN(散光星雲)

天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
07h04m07.2s -11°18′51.0″

撮影中 SQM=19.06 外気温 -0.1°

気圧 1009.9 hPa 湿度 43.7 %RH

撮影データ 2023/02/15 pm21:24~22:19
ASIAIR Plus?
FSQ106ED F3レデューサー0.6× 320mm ASI6200MCPro
STAR BOOK TEN フィルターIDAS-NBZ ガイド タカハシ GT-40 
冷却 -5° 300s x 12枚 PixInsight+Adobe Lightroom

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)