goo blog サービス終了のお知らせ 

マダムホーリーの毎日のご飯とぼやき日記

毎日作る料理をご紹介し、日々思うことをぼやいています。

2005年10月12日の夕飯ですが...(^^*)

2005-10-13 09:35:32 | 夕食
今日のメニューは

キムチ入り焼きそば

大根とかつおぶしのあっさりサラダ


という簡単なものでした。
キムチを入れる場合は
普通の焼そばよりもソースを控えめにしてください。

サラダはポン酢でたべます。

ブログで紹介するほどでもありませんが、
簡単な割には、材料が豊富で、
人参、キャベツ、ニラ、たまねぎ、
豚肉、キムチ、きのこ
が入っています。

思ったよりは家族には受けました。
明日はがんばります。

気に入っていただけたら、ボタンをクリックしてください!
にほんブログ村 料理ブログへ

2005年10月11日の夕飯

2005-10-12 09:11:35 | 夕食
今日のメニューは

ニラコロッケ
大葉とチーズをはさんだささみカツ
バラエティーサラダ(花かつおをトッピングして...)
お豆腐と、なめこのお味噌汁

ニラコロッケは野菜が苦手な人のために
友人が考えたものです。作り方は、このブログの
アイデア料理に別アップしています。
参考にしてください。

大葉をはさんだささみカツは息子の大好物です。

バラエティーサラダは、
大根、きゅうり、レタス、わかめ、キャベツ、
ハム、コーン、人参、など何でも入れます。
野菜は千切りで、和風ドレッシングで食べます。
ピリカラの中華ドレッシングにも合います。
ポイントは花かつおをトッピングすることです。
私の教室でも好評のサラダです。

お味噌汁は、
昨日の焼肉の残り物の野菜も入れました。

気に入っていただけたら、ボタンをクリックしてください!
にほんブログ村 料理ブログへ

ニラコロッケ(野菜苦手な人のための)

2005-10-12 08:54:50 | アイデア料理
ふつうのポテトコロッケに

ニラと人参が多めにはいっているコロッケです。
野菜が苦手の子供を育てていた友人が
なんとか少しでも野菜をとらせたいと考えた料理です。

苦手な子供には、
かなり細かくみじん切りするか
人参はすりおろして炒めるとよいです。

わがやは人参が好きなので
わざと大きめにしています。
でも今日は大きすぎました。(^^*)

衣は普通小麦粉、卵、パン粉の順番につけますが、
わたしは、小麦粉と卵と牛乳少しを最初に混ぜて、
とろっとしたてんぷらのような衣を作り、
それをつけて、パン粉をつけます。
このほうがすぐにこげめがつきにくくからっと上がります。

新橋の有名な老舗のコロッケやさんのやりかたを
テレビで見て、まねするようにしました。

俵型にみえますが、形も、微妙に船型にしています。
このほうがこねやすく、食べやすいです。

具は多めにしました。
ジャガイモ6個で肉100から120グラムたまねぎ半分、ニラ1/2本
人参は半分。これに塩コショウ。

ジャガイモは電子レンジでふかすとうまくいきますよ。

一緒に盛り付けてあるのは
大葉とチーズをはさんだささみかつです。
切れ込みを入れて、具をはさんで衣をつけたらできます。

気に入っていただけたら、ボタンをクリックしてください!
にほんブログ村 料理ブログへ

2005年10月10日の夕飯

2005-10-11 09:53:14 | 夕食
今日のメニューは

焼肉

でした。

それと

もりのゆず大根の漬物

お肉は急に思い立って決めたので、
肉のフクハルさんのお肉が買えませんでした。
かなり残念。

気に入っていただけたら、ボタンをクリックしてください!
にほんブログ村 料理ブログへ

2005年10月9日の夕飯

2005-10-10 10:09:38 | 夕食
今日のメニューは

かつおのたたき、生野菜添え

野菜のかきあげとサツマイモのてんぷら

白菜とたまごのピリカラ煮

納豆キムチ

です。

休日は主人が晩酌をしますので、
おつまみが一品必要になります。
白菜を出汁、みりん、醤油、でぐらっとさせ、卵を落とします。
黄身が半熟のうちに盛り付けて、七味をふります。

かつおのたたきは生野菜をたっぷりもりつけて、
ポン酢と一緒にサラダ感覚でたべました。

気に入っていただけたら、ボタンをクリックしてください!
にほんブログ村 料理ブログへ

おすすめのお皿

2005-10-10 10:03:43 | Weblog
栗原はるみさんのお店でみつけました。
金網のついたお皿です。

揚げ物をこのまま盛り付けるのに便利です。
ケーキを盛り付けてもいいです。
周りはぶどうの模様があります。
白いお皿は何を盛り付けても合います。

今日の夕飯の野菜のかきあげは
このお皿に盛り付けてみました。

気に入っていただけたら、ボタンをクリックしてください!
にほんブログ村 料理ブログへ

2005年10月9日のお昼ご飯

2005-10-10 10:00:03 | スペシャルランチ
今日は、休日なのでお昼は
主人が明太パスタを作ってくれました。
麺のゆで方にうるさいだけあって
完璧なゆでかげんで、プロも顔負けでした。

ゆうべの石狩鍋の残りに、
人参、ベーコン、ジャガイモ、たまねぎ、しめじ、ごはん、
牛乳、カレー粉、塩コショウをいれて、
カレームリガトーニにしてみました。
味噌との相性も良かったです。
カレー味のライススープは以前ビストロスマップで紹介されて、
我が家の定番になりました。

気に入っていただけたら、ボタンをクリックしてください!
にほんブログ村 料理ブログへ

2005年10月8日

2005-10-09 10:12:55 | 夕食
今日のメニューは

石狩鍋
マツタケご飯
きゅうりの酢の物
土井のしば漬け

です。
生鮭の切り身が3枚で300円で売っていました。
少し涼しくなってきたので、鍋にしてみました。

石狩鍋は、お味噌の出汁です。
味噌と鮭は相性が良く、あたたまります。
野菜も沢山取ることができておすすめです。

土井のしば漬けは、京都のおつけものやさんのものです。
ここのおみせのものは、きゅうりの切り方が完璧で、
歯ざわりがよく、広島にもファンが多いです。

マツタケご飯は、中国産のものをつかいました。
丁度2週間前に、中くらいが6個で980円でした。
半分は、すぐご飯にし、残り半分は冷凍保存しました。
こんかいのは冷凍保存したほうですが、
風味は2週間前のとかわりませんでした。

気に入っていただけたら、ボタンをクリックしてください!
にほんブログ村 料理ブログへ

2005年10月7日のディナー

2005-10-08 10:42:12 | 夕食
息子の学校の学年会がありました。

それで某ホテル(広島市の平和大通り)の
食事を楽しませていただきました。
自分で作ってないのでご紹介するのは気が引けます。
だけど作ってくださった方へ感謝をこめて
アップしました。ありがとうございます。

さすがプロの味。
牛フィレステーキはやわらかく、
味も抜群でした。

ソースは照り焼き風でした。
勉強になったので、我が家のご飯がんばります。

気に入っていただけたら、ボタンをクリックしてください!
にほんブログ村 料理ブログへ

2005年10月6日の夕飯

2005-10-06 20:42:40 | 夕食
今日のメニューは

鯛めし
きのことレンコンと豆苗のピリカラ炒め
サツマイモの甘煮
アボガド、キャベツ、きゅうり、カニカマのポンタリアンドレッシングかけ
豆腐と油揚げのお味噌汁

です。
きのういただいた鯛の身が半分ありましたのでそれを使いました。
昨日、テレビで細木先生が、料理を作っておられたので参考にしました。
味と、風味、食感、栄養を考えたメニューに感心。
テレビでは伊勢海老を使ってましたけど、そんな豪華なものはむりなので、

ピリカラは伊勢海老の代わりにきのこ、栄養をかんがえて豆苗をいれてみました。
アボガドと伊勢海老のカルパッチョの代わりに、アボガドとカニカマ、にしました。
ドレッシングは、ポン酢とイタリアンドレッシングをまぜたものを採用。
息子はポンタリアンドレッシングと呼んでます。

気に入っていただけたら、ボタンをクリックしてください!
にほんブログ村 料理ブログへ

2005年10月5日の夕飯

2005-10-05 20:43:47 | 夕食
今日のメニューは

鮭のちゃんちゃん焼
冬瓜のスープ
シラタキの中華風サラダ

鯛のお刺身(いただきもの)
柿の形に作ったさつま揚げ(いただきもの)

です。
鮭が、今は旬で、
手ごろなお値段で売っていました。

鮭のちゃんちゃん焼
ホットプレートでバターと一緒に野菜を炒めて
日本酒を大さじ1かけます。
その上に鮭の身をのせます。
お味噌大さじ4、みりん大さじ1、醤油小さじ1を
鮭の上にのせてふたをして8分
鮭の身に火がとおったらできあがりです。
野菜は、
キャベツ、人参、長ネギ、たまねぎ、きのこ、もやし、じゃがいも、
グリーンアスパラなど...

身をほぐしながら野菜と一緒にたべます。
野菜が沢山とることができるのでおすすめします。

サラダは、
春雨より
ダイエット効果のあるシラタキをさっとお湯にとおして、
きゅうり千切り、かいわれ、かにかまと一緒に
中華風ドレッシングをかけてたべます

冬瓜のスープは干ししいたけと、鶏もも肉を小さく切ってお出汁にしました。
ネギを入れてたべます。

幸運にも
食べるすこしまえに
お刺身や、さつまあげの差し入れがあり
超豪華になってしまいました。

気に入っていただけたら、ボタンをクリックしてください!
にほんブログ村 料理ブログへ

息子が作った天然酵母パン

2005-10-05 08:15:39 | 手作りパン
息子が中学2年生のとき、天然酵母のパンを研究していました。
ホシノ天然酵母を、林檎と蜂蜜、ほしぶどうで培養し、
培養エキスをつかって、固焼きパンをつくりました。

われわれが使う一般的なドライイーストは、選りすぐりの優等生の酵母です。
天然酵母は、それにくらべて、ふくらみの度合いはいまひとつですが、
酵母を、自分たちが選んだ選りすぐりのえさで培養しているので、
香りがよく、もちもち感があります。

お水、粉、塩、少量の糖分、少量の油脂でつくるような、
リーンなパンに向いています。

ただ....作るのが1日がかりなんです。
気長に酵母と付き合う気持ちが必要です。

気に入っていただけたら、ボタンをクリックしてください!
にほんブログ村 料理ブログへ

2005年10月4日の夕飯です

2005-10-04 21:13:47 | 夕食
今日のメニューは

イカげそ、アスパラのバター焼き
あさりの味噌汁
即席、白キムチ

イカげそバター焼きは生のアスパラをはすにそのままはすに切って使います。
わたしは人参やたまねぎシメジも加えて炒めました。

あさりは、水から火にかけて、殻があいたら、おみそを少しいれました。
きざみねぎをトッピングします。

偶然見つけた、白キムチの素、白菜があったので即席でつくってみました。
サラダ代わりです。

気に入っていただけたら、ボタンをクリックしてください!
にほんブログ村 料理ブログへ

岡村食品のご主人の作った焼きそば

2005-10-04 21:09:16 | Weblog
広島市南区西旭町、翠町小学校のすぐそばに、
岡村食品はあります。

優しいご主人と、マドンナ奥様の2人3客、
美味しいお刺身や、他のお店では買えない食材があります。

きょうはこちらのご主人の焼そばを紹介します。
イカ入っています。

これはおそらく限定2,3個。
買うことが出来る人は超ラッキーかも...。

わたしはこの焼そばを勝手に おかやき と呼んでいます。