goo blog サービス終了のお知らせ 

マダムホーリーの毎日のご飯とぼやき日記

毎日作る料理をご紹介し、日々思うことをぼやいています。

土用の丑の日の昨日なのでうなぎを食べました。

2020-07-22 10:25:49 | 夕食

昨日は土用の丑の日でしたので、スーパーでうなぎを買ってみました。食べる前に、お酒をかけて、電子レンジで1分半加熱してご飯の上に乗せました。

実は、うなぎは値上がりしたので、お寿司屋さんで、うざくは食べても、うな重とかうな丼は何年も食べていませんでした。久しぶりだったせいなのか、堪能しました。

あとはラタトウイユと玄米のスープとスーパー美人サラダです。

グレープフルーツ(ルビー)を いただいたので、サーモンと一緒に入れました。とても相性が良いです。紫玉ねぎのマリネを乗せたので、酢は控えめにして、塩胡椒とオリーブオイルをかけて食べました。

マッシュルームの食感もいい感じです。


スーパー美人肉巻きを作ってみました。

2020-07-21 08:33:06 | 夕食

スーパー美人メニューを作ると、それが即免疫力アップに繋がります。昨日は、スーパー美人肉巻きを作ってみました。

赤・黄色パプリカ、大葉、しめじ、かまぼこなど家にあるものを肉で巻いてフライパンで焼きました。焼き色がついたら、お酒、みりん、お醤油を入れて、味をつけます。煮立ったら火を止めます。

肉は、今回はお好み焼きに使う薄切りの三枚肉を使いました。螺旋状に巻いていくと簡単にできます。

週末に作ったカレーの残りに、パプリカ、ミックスベジタブル、ひき肉を入れて水分を飛ばしてドライカレーにすると、レタスで巻いて食べたり、ご飯やクラッカーにのせて食べたりできて便利です。

この時期体を元気にする野菜のひとつがニラです。ニラ卵を作りました。ニラ1束のみじん切り、卵3個と明太子の粉を少し入れて、白だしで味をつけます。

俳優の三浦春馬さんが、お亡くなりになりました。おそらく心を病んでおられたのでしょう。すぐれた演技で人気のある方が、お若くして自分の命を絶つなんてやり切れません。こういう悲しいことがあるたびに、誰か止めることはできなかったのかと悔やまれます。死への衝動は突然わき起こってしまうようなのです。ただただ辛いです。

 


ふわふわ卵ともやしの炒め物と週末のカレーライス

2020-07-19 15:28:39 | 夕食

金曜日に、MBSのちちんぷいで、料理人王さんが紹介された、ふわふわ卵とたっぷりもやしの炒め物を作ってみました

レシピはこちらです。

https://www.mbs.jp/puipui/pm_kitchen/2020/07/17.shtml

彩は抜群です。

冷やしトマトと細切り塩昆布かけ

レタスのマヨネーズとアンチョビペースト

を作りました。いつものように週末はカレーライスです。今回は牛スジを牛スネ肉を入れました。

ごめんなさい 映えなくて。

お昼は宮崎シェフオススメの、スーパー美人カツ丼を作ってみました。

私はカツのサクサクが好きなので、上にトッピングします。

コロナは一体どうなるのでしょうか。きっと自粛と緩和を繰り返しながら収束していくのかもしれません。アクセルとブレーキを交互にかけるしかないのでしょう。

先週も東京中心に感染者が増えています。しばらくはブレーキをかけた方が良いのでしょうか?


ファミリーステーキが美味しそうに見えない悲しさよ!

2020-07-18 12:00:37 | 夕食

昨日高校時代の理系の友人と電話で話をしましたら、肉を柔らかくするには、まいたけを潰して、肉の上に乗せておくと良いと教えてもらいました。タンパク質分解酵素マイタケプロテアーゼによるものだそうです。

さらに肉をミディアムレアに仕上げるには、塩胡椒した後、60度のお湯に10分つけた後両面を焼くと良いと聞きました。

スーパーには幸いにも、オーストラリア産の赤身のお肉が特売だったので買いました。

美味しくできたのですが、美味しそうに見えないので残念です。

ステーキの焼き方

1、お肉に塩コショウをしておきます。まいたけいパックをビニール袋に入れて綿棒や手でもんで潰します。

 

 

2、ニンニクスライスなどと一緒に袋に入れ、しばらく置いておきます。(1時間でしたが、3時間とか12時間というレシピもあります)

4、ビニール袋に肉を入れ、上を結んで、60度のお湯に10分つける。

 

5、フライパンを熱しバターを大さじ2入れ肉を片面から中火で3分焼く。まいたけは周辺に細かく切った野菜(例えば、セロリ、玉ねぎ)と一緒に並べるひっくり返して1分焼き、最後に赤ワイン100ccを注ぐ、肉をお皿に並べ、フライパンに残った具と赤ワインソースにバターを大さじ1を入れて乳化させて、上からかける。

最後に刻んだパセリをトッピングする。

 

肉は柔らかくミディアムレアい仕上がりました。画像が美味しそうに見えないのが残念です。

皆様もお試しください。


スーパー美人〇〇を作りましょう スーパー美人ほわほわ焼き

2020-07-16 11:43:44 | 夕食

スーパー美人メニューにこだわった夕食です。

鯖の塩焼き。塩をして、皮に斜めに切り込みを入れると縮まないと聞いて作りました。夏の鯖は美味しくないはずなのに、これは脂が乗っていました。和歌山産です。

チリコンカン(玄米のガラ入り)

スーパー美人ほわほわ焼き

レタスだけのチョレギサラダ(味塩とごま油で食べます)

玄米のスープ

ほわほわ焼きは

すりおろした山芋と卵に、彩り豊かな食材を入れて、オーブントースターで10分焼きました。

オクラ、ねぎ、ミックスベジタブル、えのき、カニカマ、を混ぜてグラタン皿に盛って焼成します。パプリカが欲しかったです。

 

具は沈んでしまって見えませんが、栄養満点です。

コロナ対策のための、免疫力アップのメニュー。昨日は、まごわやさしいにこだわりました。

昨日は

ま:豆類 ひよこ豆、大豆、金時豆

ご:ごまなどの種系 すりごま

わ:海藻類 出汁昆布

や:野菜類 トマト、人参、玉ねぎ、セロリ、オクラ、コーン、ねぎ、玄米

さ:魚 鯖

し:きのこ えのき しめじ

い:芋 山芋

以上です。

 

今年も、各地で大雨の被害が出ました。何年も前ですが、浜田の従姉の家が床上浸水しました。親戚だけでなくボランティアで来てくださった方々のおかげですぐに掃除ができました。できるだけ早く綺麗にしないと、家に匂いが残るのです。幸い3日以内でほとんど片付きました。だけど、普通に生活するまでには三ヶ月かかりました。被害にあった従姉は

私はまだ恵まれている。何度も浸水しているけれど、家が流されていないから。家が壊れたり流された人は本当にお気の毒。

と話します。

当然、従姉の家もかなりのダメージを受けているのです。

できるだけ多くの人の協力が必要なのに、コロナが蔓延しているので、被災地に立ち入ることも制限されているようです。本当にお気の毒です。

災害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

 


言い訳ばかりの夕食

2020-07-14 14:06:11 | 夕食

昨日も忙しくて、冷蔵庫にあるもので作りました。孫はまたグリーンカレー。私は玄米のおかゆ。

そして、豚キムチ炒めとえのきバター

キャベツとゴマのサラダ。カンタン酢4白だし1のドレッシングをかけて食べました。

はっきり言って超手抜きです。

もうちょっと美しく盛り付けるべきでした。今日は21時から、ストリームヤードで、私の料理をご紹介します。テーマはコロナ対策のための免疫力アップの料理で今日はスーパー美人サラダです。

ほとんどこのブログで紹介している料理なので珍しいものではありませんが、フェイスブックに登録していらっしゃる方はご覧ください。

 


冷凍庫の中にあるもので作りました。

2020-07-14 13:45:48 | 夕食

日曜日もなぜか忙しくて、夕方になって冷蔵庫の中を見ると、いつかわからない、冷凍餃子の皮のタネと具が出て来ました。解凍して焼きました。

キャベツの箸休めを作り

そして、半額で買った、揚げる前のチキンカツ

孫には週末に作ったグリーンカレー

美的センスが全くないのですが、餃子はやっぱり自家製は美味しいです。

コロナの感染者が東京を中心に増えてまいりました。コロナの患者さんが増えると、私は元気がなくなります。

コロナは心配ないと言い切る人が信じられません。

皆がマスクして手洗いをこまめにするしかないと思います。

 


レバーを嫌ってあげないで

2020-07-14 09:00:03 | 夕食

土曜日は合評の日で忙しく、時間のかかる料理はできませんが、前日に作ったグリーンカレーがあるので、余裕がありました。

上の3品は、おつまみとして作りました。

もやしを電子レンジで2分加熱して、ポン酢とゴマをかけたもの

鶏のレバーの生姜煮

レバーの袴の部分と、砂肝スライスの玉ねぎと満願寺の炒めもの

砂肝とレバーは半額シールで飛びつきました。砂肝のシャキシャキの食感は最高です。

息子が幼稚園の頃、レバーの生姜煮を作ってお弁当に入れると、レバーを見たことない子供が多くて、得体の知れないものを美味しそうに食べる息子を不思議そうに見たり、からかわれました。

食べ物にえこひいきする人は、人もえこひいきしてしまう人だと思う。

これは学生時代の、ある友人のつぶやきです。

私はこの言葉がいつまでも心に残っておりました。

いつも嫌われ者の食材レバーを料理するときに、同じような内容のことを書いている私です。

 

 

 


グリーンカレー

2020-07-11 08:57:08 | 夕食

週末ですのでカレーを作りました。アヤムというメーカーのグリーンカレーペーストとココナッツミルクを使って作りました。

実は孫に配慮してかなり辛いグリーンカレーは作らずにおりました。心配でしたが、このアヤムのペーストは辛くないのです。作り方はグリーンカレーペースを買うとついています。アヤムのグリーンカレーペーストは成城石井にあります。

おかげで孫は食べることができました。大人は、ラーパーというウエイパーのメーカーが作っている辛味調味料を適量入れて食べることにしました。少しの量でしっかり辛くなりました。

https://koukishoko.co.jp/item/seasoning.html

サラダは、スライスきゅうりと千切りキャベツを塩もみして、塩を流し、手で絞って、カンタン酢につけた紫玉ねぎとハムを混ぜて、ほんの少しのマヨネーズで和えました。

小さい器に盛ったので、お代わりしてたっぷり食べました。

玉ねぎのマリネを混ぜるのは正解でした。

 

 

 


豚ヒレ肉のグレモラータ風味がメインの夕食です。

2020-07-10 05:53:18 | 夕食

宮崎シェフから教わった、豚ロースのグレモラータ風味を、私流に応用して、豚ヒレ肉で作りました。

作り方はチキンの時と同じです。

https://blog.goo.ne.jp/mholy/e/862ada9f2a24b54f2092c1986c4e291e

豚のヒレ肉は柔らかくて、筒状なので、輪切りにすると一口で食べることができます。これは子供やお年寄り、お箸を使う食事の時は助かります。私は昨日はそれを考慮して作ってみました。

昨日のおかずが残っていたこともあり、キャベツたっぷりの野菜のコンソメスープを作りました、あとは作り置きの野菜のマリネです。

昨年友人がシチリア島に家族で旅行したので様子聞くと、料理はどれも素晴らしく、日本で口にしたことのないソースや味で、一体どんなスパイスやハーブを使っているのかわからなかったと話してくれました。新鮮で甘いトマトや、良質のレモン、魚介類が豊富なところなので、もちろんどう料理しても美味しいのですが、未知の味付けというのに興味を持ちました。

おそらく今回のグレモラータのような味もあるのではと想像しました。初めての食感と味です。

やはり宮崎シェフはすごい方です。

そうした、偉大なプロの技を参考にして、主婦は毎日予算と戦って料理を作るわけです。

前から感じることなのですが、料理に興味がなくやる気もない人の中には、健康に配慮した美味しい料理を作ろうと頑張る人間を見下す人がいます。また厨房に入らない男性は、主婦の苦労がわかっていない人が多いです。

19世紀までは、中流家庭の女性は、メイドや料理人に家事を任せることが当たり前でした。未だに台所でウロウロする女性は、下流の人間と思っている人もいるかもしれませんね。奥さんに荒れた手をさせている夫は、甲斐性がないと言われていた時代もありました。

それほど家事は重労働なのです。でもそれを理解した上で頑張るのが今の主婦です。

私は家庭料理はできるだけお手軽だけど、メリハリがあり栄養と美味しさに配慮したものを作ることが大切だと思っております。時間をかけて料理をすることも大事だけれそ、毎日作るわけですから、八割か九割は、頑張らなくても美味しく食べることができるメニューを作る方が、息切れせず、楽しく台所に立つことができると思います。

平野レミさんもそうですが、肩の力を抜いて、適当で大丈夫、と話されるのは、主婦の苦労がわかっているからなのです。どうせ作るなら楽しむことが大切と思っております。

私が面白おかしく料理をするのも、レミさんと同じ考えだからです。

実は、私の料理は、科学の実験のように考えているという言い方をされて、さすがにカチンときました。そう思えるのなら仕方がないこと。確かに情報に残すために、計量して作ってはいます。それはみなさんに情報提供するため。長い経験を経てやっと時間をかけずに作ることができるようになりましたが、新米の頃はなかなか厳しいものがありました。今の私はできるだけ主婦の負担を軽くしてあげたいと頭をひねっております。

最近はコンビニでなんでもおかずが買える環境なら、主婦は、キッチンに長く立つことなく、外に出て働く方が家族のためと考えている男性は多いのかもしれません。

一杯の味噌汁にも、心を込めて作ることなどはどうでも良いのかな?本当にそうなら寂しくなります。それも各々の家庭のあり方なので、何も言えません。

人それぞれ考え方は違っているのが当然だから、わかってもらえなくても仕方ないことです。

 

今日からは気にせず、継続してコロナ対策のための免疫力アップのメニューの情報を集めて蓄積しておくつもりです。


免疫力アップを意識して作った夕食 7月8日

2020-07-09 22:00:48 | 夕食

7日ぶりに買い物に出かけて作った夕食です。

肉詰めピーマン

かぼちゃとベーコンと玉ねぎのサラダとプチトマト

イワシの甘酢生姜に(骨まで食べられます)

野菜のマリネ

だし巻き卵

玄米入り、ワカメと揚げの味噌汁

 

イワシは圧力鍋で圧をかけて20分煮て冷まし、骨まで柔らかくしました。

今回肉詰めピーマンの肉の部分に、30分似た玄米をと、ピーマンの種の部分を刻んで練りこみました。食材を無駄にしないという道元禅師の教えを受けてです。

残りの玄米と似た汁に、だしの素と水を足して、味噌汁を作りました。味噌汁には香ばしさが出て美味しくなりました。

家で作る料理は、何を大事にするかというと、栄養のバランスがとれ、作るのが簡単な割に美味しくて、変化に富んだメリハリのある献立を考えるのが大事になってきます。

一見科学の実験のように見えるかもしれませんが、主婦は微妙に味やスパイスを変えて、飽きないように考えています。お母さんの味というのは、その日の気分で味が変わるから飽きないのです。

東京でコロナの感染者が増え始めました。ここにきて、関西でも感染者が増えつつあります。コロナ患者が増えると、急に元気が無くなってきました。なんとか免疫力をつけて跳ね返したいです。

 


半額シールで買った食材に縛られる 2 

2020-07-08 08:26:25 | 夕食

半額シールで買った食材を使い切るのは至難の技と前日もぼやきました。昨日は6日目。もう野菜は不足していますので、限界です。

特売で買ったタコが冷凍庫にあるので、たこ焼きをしました。私は明石の卵焼きのレシピで中にいろいろな食材を刻んで入れます。

昨日は、ネギと玉ねぎと少しのキャベツ、 他の具ははタコ、ウインナー、チーズ、アボカドです。

お昼は やはり残り物のベーコンとキャベツとトマトで作った、ペンネのアラビアータ風味です。多く作りすぎたので夕飯にも出しました。これで赤い色の食材を補うことができました。

半額・割引シールはほぼ使い切りました。残っているのは半額で買った合挽き肉、これで今日はハンバーグを作りますが、夕方はやはりスーパーに買い物い行きます。おそらくまた割引シールの食材を買うと思います。

悩ましいです。


半額シールで買った食材に縛られる

2020-07-07 04:47:59 | 夕食

「半額シールは一見お得なように見えるけれど、全てうまく使い切ることは難しい!

ほどほどにしなさい。」

近所に住む高校の13上の先輩から諭されました。

おっしゃることはわかっているのですが、スーパーの売り場でシールを見かけるとついカゴに入れてしまいます。

それで気がついたのは、買い物は週に1度か2度にして、足りないものは、なるべく娘か孫に頼むことにしました。以前足りないものが一つしかないのに、スーパーに出かけたら、カゴに山盛りに買ってしまいました。

先週の木曜日から5日間、出かけず、家にあるもので食べることを実践しました。

昨日は、

切り落とし牛肉と玉ねぎの炒め物

チリコンカン(カレーの残りで作りました)

ピータン豆腐

玄米のスープ(朝作りました)

牛肉は切り落としのオージービーフでしたが、柔らかくて安心しました。牛肉と玉ねぎの炒め物は、母が父のおつまみとして作っておりました。母は、私のように切り落としなどではなく、薄切りのすき焼き用のお肉で作っていました。

玄米のスープは、ワカメやシイタケなどを入れて味を変えるのも良いです。

今夜はピータン豆腐を作ると言うと孫は嬉しそうにします。私は十歳の時はピータンは臭くて食べられませんでした。これは食育の成果と見て良いのでしょうか?

それとも、大人が喜ぶ酒の肴を、物心つく時から食べさせられた結果と見るべきでしょうか?

 

 


週末はやはりカレー&カレー

2020-07-06 06:59:53 | 夕食

」土曜日は大阪文学学校のzoom合評が行われるため、慌ただしく、週末はカレーライスを作ることにしています。

今回は、ナスとひき肉の入った野菜カレーです。

実はこの日のお昼もカレーです。ヤマモリのプーポッパンカレーに、鶏肉とセロリとしめじを入れて親子丼カレーにしました。これがなかなか美味しいのです。

関西では成城石井に行くと買うことができます。

https://www.yamamori.co.jp/products/thaicook_poo_phad_pong/

 

毎週末がカレーなので飽きそうなのですが、なぜか飽きません。毎回微妙に味が違うからだと思います。


花の金曜日の楽しみは清酒

2020-07-06 06:41:25 | 夕食

先週の金曜日の夕食は、友人が大分県に出かけて買って来てくれた日本酒を楽しみました。浸かりすぎのきゅうりのぬか漬けもなかなかいいです。

日本酒は焼肉に合うってご存知でしょうか?

特に、牛と合うんです。

ということで、野菜と牛肉を焼いて肴にいたしました。

左が主人が愛用の盃、右が私のです。どちらも九谷焼です。美味しい日本酒の時は、こうやって亡くなった主人にも飲んでもらうことにしています。

実はこの牛肉は、100グラム680円ぐらいですが、半額シールが貼ってあったので、思わず買ってしまいました。すごいお得でした。まるで日本酒が来るのを待っていたかのようでした。

山水は日田市の老松酒造のものです。じっくり発酵させた感じで旨味があります。ねっとりと絡みつく甘さはなく、後味はあっさりして焼肉に合います。偉そうに言ってますが、日本酒のことは自分の好みに合うかどうかしかわかりません。私は、このお酒は冷酒よりも、常温で飲むほうが好きです。

友人が梅田の日本酒店でスタッフとして勤務しているのですが、日本酒を飲むと、思い出して、行きたくなります。テイストのコーナーがあって、好みの日本酒とおつまみを購入できます。今月は行けるでしょうか?

http://asano-nihonshuten.co.jp