goo blog サービス終了のお知らせ 

美楽韓

カムスヘアのブログ、美楽韓(ミラッカン)へようこそ♪韓国の女の子、男の子みたいなヘアスタイルにしてみませんか?

プレジュームワックス

2012年07月05日 | └ ホームケア


今日は、ミルボンの「プレジュームワックス」をご紹介します。
美容院でよく使われている優れもののワックスなんですよ。^^









プレジュームは全部で7種類。
深みがあり、つややかな質感を出すグロスが1種類と
毛髪表面に均一な皮膜を創り、軽さと束感を持続させる
ワックスが6種類あります。
モッズヘア梨大店では、グロスとワックス2種類を販売しています。









プレジュームグロス1
‐ 80g 23,000ウォン ‐
カラーヘアデザインのツヤ感をコントロールするグロス。

プレジュームワックス5
‐ 90g 23,000ウォン ‐
強い動きが創れて仕上がりがやわらかなワックス。

プレジュームワックス7
‐ 90g 23,000ウォン ‐
超強力なセット力、でもすぐには固まらないワックス。











5番のワックスはファイバー(繊維状)ワックスなので
適量を指にとって、両手で少しこすり合わせた後
ぱっと手を広げると、ワックスがふわっと広がり
ムラなく手軽にスタイリングできます。
セット力があるのに、時間がたってもサラサラ。
爽やかなグリーンフルーティーの香りです。
(プレジュームワックスでスタイリングしたスタイルをご覧になりたい方はこちら♪)











スタイリングがしやすく、ふわっとしているのにキープ力ありのワックスと
パサパサの髪にツヤを与えるグロス。
必要に応じて、グロスとワックスを混ぜて使うと
ショートからロングまで思い通りのスタイリングができますよ♪





  ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

   人気ブログランキングへ人気ブログランキング


ヘアオイルだけで髪をきれいにする方法

2012年05月21日 | └ ホームケア


みなさんは、髪を家でケアするときに何をお使いですか?
トリートメント、エッセンス、パック、ヘアオイルなど
いろんなホームケア製品がありますよね。
今日は私が個人的にお勧めしている「ヘアオイル」についてお話したいと思います。









まず、ヘアオイルの話を始める前に・・・

私がモッズヘア梨大店に勤め始める前は、正直
髪にほとんど気を遣っていませんでした。
でも、主人のある一言で、髪をきれいにしなくちゃ!と思ったんです。
その一言とは

「全然美容院で働いているような髪には見えないな」

私の髪・・・
お世辞にもきれいとは言えなかったんです。
いや、きれいどころか、ぼっさぼさで
私の髪を切ってくれるうちのスタイリストに
「もう少し管理してください」
と言われたぐらい。
そこでやっと、何とかせなあかんなという気になり
ホームケアに力を入れ始めました。









そこでまずヘアオイルを購入しました。
日本にいたときは洗い流さないトリートメントを使っていましたが
全く効果がなかったので、最近は髪に何もつけていませんでした。
そんな私に美容院のスタッフが勧めたのがヘアオイル。
つけてみたら、においもいいし、ちょっといい感じ。
でも、最初は効果がほとんど見られませんでした。
う~ん、やっぱり私の髪は何をしてもダメなのかな・・・
と諦めかけていたんですが、スタッフの指導を受けながら
オイルのつけ方やシャンプーの仕方を変えてから、約三ヶ月後、
ぼっさぼさだった髪にツヤが生まれ始めました。

では、その方法を大公開いたします。^^









① シャンプーをよくする

まず、シャンプーの仕方を変えました。
髪ではなく、頭皮を洗うように指に力を入れながら
以前よりも少し長めに洗うようにしました。
髪は必ず毎日洗い、もし、洗うことができなかった場合は
翌日によく洗うようにします。
髪をきれいにするには毛根をきれいにすることが重要です。
シャンプーはよ~くしてくださいね♪

シャンプーが終わったら、よく泡を洗い流し
リンスを塗布し、軽く洗い流します。









②タオルドライ後、ヘアオイル塗布

シャンプーが終わったら、タオルドライし
ヘアオイルを適量塗布します。
ヘアオイルは毛先に重点的に塗布します。
髪は普通、根元より毛先の方がダメージを受けやすく
実際、毛先の方が痛んでいる場合が多いです。
ヘアオイルは髪の水分を逃がさずに、ドライヤーの熱や
ブラッシングの摩擦などから髪を守る効果があるので
必ず、痛みやすい毛先によく塗布してくださいね♪









③ドライ

最後はドライなんですが、根元から乾かすようにします。
毛先はほとんど風を当てなくてもいいぐらい。
根元が乾いたら手ぐしで髪を整えながら、完全に乾かします。
私は肩ぐらいのミディアムヘアですが
毎日10~15分ぐらいかけて髪を乾かしています。
完全に髪が乾いてからも、1時間ぐらいは髪をしばったり
まくらに髪をあてたりしないでくださいね♪
完全に乾いたように見えても、髪の中に湿気が残っていると
毛根が痛んでしまいます。
私の経験では、この「髪をよく乾かす」が
ツヤを生む隠れたポイントだと思っています。

上記の方法を守っても、すぐには効果が見られませんでした。
でも、三ヶ月ほど経った頃でしょうか。
何となく、髪質が変わったなと思うようになったんです。









その証拠写真がこちら♪
左が美容院に通い始めて間もない頃。
主人にジムシィと呼ばれていた頃の写真です。
右は、それから三ヶ月経った頃の写真。
全然違うでしょ?
ほんの少しのことだけど、毎日続けていけば
きれいな髪になるんだと思いました。









ヘアオイルはなんとなくベタつくイメージがありましたが
私のようにパサつく髪にはヘアオイルが一番。
今でもちょっと手入れを怠ると髪がジムシィになるので
一生懸命シャンプーして、ヘアオイルをつけて、ドライしています。
髪がパサつく方、広がる方、カラーやパーマのダメージが気になる方は
ヘアオイルをぜひ試してみてください。
すぐに髪質が変わるわけではありませんが、一瓶使い切る頃には
きっと変化があると思いますよ♪





  ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

   人気ブログランキングへ人気ブログランキング


お勧めヘアオイル・・・資生堂プロフェッショナル エフプログラム

2012年04月30日 | └ ホームケア


今日は、資生堂の
「プロフェッショナル エフプログラム(F PROGRAM)」
というヘアオイルをご紹介します。

エフプログラムオイルは、ヘアサロンでヘアケアされた髪の質感を持続させ
ヘアスタイルを理想的な状態で保つためのホームケア用ヘアオイルです。









エフプログラムは熱や摩擦から髪を守るヒートプロテクトオイル。
天然植物油の有効成分が髪の内部まで浸透して
水分を閉じ込めるので、サラサラの髪に仕上がるんですよ。^^









エフプログラムには5つの天然植物油が配合されています。

グレープシード油
- 髪の内側からのトリートメント効果 -
ぶどうの種子から抽出し精製した軽いテクスチャーの油です。
ニオイが無く低刺激。浸透性が非常に高く
多くのスキンクリームに使用されています。

オリーブ油
- 水分を閉じ込める効果 -
食用油として重用され、オレイン酸、ビタミンEを豊富に含んでいます。
優れた保湿力を持ち、髪を乾燥から守ります。

杏仁油(きょうにんゆ)
- エモリエント効果 -
杏の種子からとれる油で、神秘湯と呼ばれ珍重されています。
肌の保湿力を高めるとして、美容オイルなどに使用されています。

マカデミアナッツ油
- 髪のツヤ、手触りをよくする効果 -
マカデミアの種子から抽出される油です。
皮脂に近い成分で浸透性に優れています。
サンスクリーン効果があり、スキンケアとして広く使用されています。

茶実油(ちゃじつゆ)
- 熱や外的損傷から髪を守る効果 -
お茶の種子から得られる油です。
オレイン酸やリノール酸などを豊富に含み
「美肌づくり」として知られています。









使い方は簡単。
2~3プッシュしたオイルを手のひらにのばして
痛んでいる毛先を中心に塗布してドライすればオッケー。
乾いた髪に使う場合は、量を少なめにしてくださいね♪









モッズヘア梨大店では、2種類のエフプログラムオイルを販売しています。

D-HPT 80ml・・・30,000ウォン
(エモリエント効果でしっとりしなやかな髪に)

L-HPT 80ml・・・30,000ウォン
(軽いタッチでツヤのあるサラサラの髪に)









パーマやカラー、ドライのときの熱から髪を守ってくれるヘアオイル。
「オイルはベタつきそうで何となく嫌」
と思っていらっしゃる方が多いと思いますが(私もその一人だった)
そんなことはありません!!
使い方次第で、パサパサの髪がぴっかぴかの
さらさらヘアーになるのがヘアオイルです。
後日ヘアオイルの使い方についてお話しますね♪
 
ヘアオイルの使い方はこちら






  ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

   人気ブログランキングへ人気ブログランキング


Kerastase (ケラスターゼ)

2011年09月23日 | └ ホームケア

          

今日はモッズヘア梨大店で一番人気があるヘアケア商品
ケラスターゼ」をご紹介いたします。^^









          

ケラスターゼはご存知、フランスのロレアル社が開発したヘアケア商品です。
世界70ヶ国以上で使用されている、ヘアケア製品の最高峰ともいえるケラスターゼ。
その特徴は、今では当たり前になっている「タイプ別」という概念にあります。








          

人の髪は一人一人、タイプが違います。
髪が薄い人もいれば、厚い人もいる。
油分が多い人もいれば、少ない人もいる。
頭皮が敏感な人もいれば、そうでない人もいる。
それに加えて、カラーをしたり、パーマをしたりして
ダメージを受けている髪と、全くダメージを受けてない髪では
当然、ケアの仕方が違ってきます。

そこでロレアルが、一人一人の髪質に合わせた
ヘアケアができるように開発したのがケラスターゼです。
          







          

現在、ケラスターゼには8つの種類があります。

乾燥した髪に潤いを与えるニュートリティブシリーズ
カラーをした髪に艶と輝きを与えるリフレクションシリーズ
カラーやパーマなどで痛んだ髪を補修するレジスタンスシリーズ
加齢によって、髪がやせ、ボリュームがなくなった髪にハリやコシを与えるエイジプレミアムシリーズ
抜け毛やフケ、かゆみが気になる髪をサポートするスペシフィックシリーズ
スパ由来の有効成分により、健やかな頭皮を作るビオティカシリーズ
スタイリングがしにくい髪をケアしながらまとまりやすい髪にするノクトジェニストシリーズ
紫外線などで痛んだ髪に艶を与えるソレイユシリーズ








          

ニュートリティブシリーズ一つを見ても、シャンプーだけで5種類もあるため
どれが自分の髪に合うか迷う方もいらっしゃるでしょう。
そんなときは、サロンでカウンセリングを受けてから商品を選ぶのが一番。
サロンで直接話をするのはちょっと・・・という方は
ネットを参考にされるといいかも。^^








          

価格はシリーズによって、少し差がありますが
だいたい下記の通りです。

シャンプー(左)・・・33,000ウォン
集中トリートメント(中央)・・・61,000ウォン
エッセンス(右)・・・45,000ウォン
(2011年9月23日現在)








          


          

私も美容室に通い始めてから、ケラスターゼのシャンプーを使っていますが
まず、泡立ちがほかのシャンプーとは違うと思いました。
それから、トリートメントと、エッセンス!!
トリートメントだけ買っていく韓国人の気持ちがわかるぐらい
ごわごわの髪がやわらかくなります。
エッセンスはドライした髪にぬる洗い流さないタイプが主流で
髪の広がりを押さえ、ツヤのある健康な髪にしてくれます。^^

モッズヘアのお客さまの中には、油分が多すぎて困っている方がいらっしゃって
ケラスターゼのシャンプーを使い始めてからは、もうほかのシャンプーでは洗えないとか。








          

常に髪の健康と美しさを追求し続け、タイプを増やしてきたケラスターゼ。
モッズヘア梨大店にご来店の際にお気軽にお問い合わせください♪
 



    ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

       人気ブログランキングへ人気ブログランキング         

MOROCCANOIL (モロッカンオイル)

2011年06月24日 | └ ホームケア

          

今日、ご紹介するコスメチックは「MOROCCANOIL(モロッカンオイル)」という、ヘアオイルです。
去年の夏に日本上陸し、サロンやネットでも話題に上っているので
ご存知の方も多いかもしれませんね。^^








          

モロッカンオイルは、モロッコの南西部にしか育たないアルガンの木から
採取される「アルガンオイル」というオイルで作られています。
アルガンオイルは、抗酸化作用を持つビタミンEを豊富に含んでいて
ダメージを受けた髪をケアしながら、艶のある美しい髪に変えてくれるんですよ♪








          

使い方は簡単。
シャンプーした後、半乾きの髪にモロッカンオイルを
少量なじませてドライヤーで乾かし、仕上げにまた少量を
スタイリングするような感じで髪になじませればオッケー。
この「半乾きの髪になじませる」がポイントです。
オイルというと、べっとりしたイメージがありますが
モロッカンオイルは髪に艶を与えながら、さらっとした
軽い感じに仕上がるから不思議です。








          

世界中のセレブやハリウッド女優が愛用しているというモロッカンオイル。
セレブではありませんが、私も愛用しております。
モロッカンオイルを使い始めてから、周りの人にも
「髪がきれいになった」と言われるようになりました。^^
私のように油分が少ないパサついた髪には効果大です。
栄養を与えながら、スタイリングもできるので
カラーやパーマをした髪にも最適ですよ♪








          

モッズヘア梨大店では、25mlと100mlの二種類を販売しております。

〔 モロッカンオイル 〕
25ml・・・23,000ウォン
100ml・・・68,000ウォン

少量でもよく伸びるので、とっても経済的。
私は25mlの方を使っていますが、半年ぐらいもちそうです。








          

100mlの大きい瓶にはディスペンサーもついているので、使いやすいですよ。^^
(25mlにはディスペンサーがありません)
          
          






          

太陽のめぐみが産んだモロッカンオイルで、ツヤツヤ&サラサラの髪をゲット♪
甘~い香りで疲れた心も癒してくれるヘアオイルです。
 
ヘアオイルの上手な使い方はこちら




  ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

   人気ブログランキングへ人気ブログランキング