goo blog サービス終了のお知らせ 

ケ時々ハレ・2

楽しむために、「晴れ」のために「褻」を生きてます。左脚も人工股関節にしました。右人工股関節はライト、左はエルといいます。

2009年10月3日(土) インプロワークショップ初日

2010-03-03 18:44:01 | インプロやってみよう
MOTOKOさんと待ち合わせて、
純さんのワークショップに行く。

MOTOKOさんは体験コース。

ワークショップでは初めてLEEさんに会った。

純さんのワークショップを受けていると、
昨日あんなにまで落ち込んでいたことをふっと忘れ、
ハクナマタ~タな気分になる。

娘は養成所から直行した。

「これ何?」と、
「何やってんの?」とで、
ウォーミングアップ。

それから自由に動いて、すれ違った人とアイコンタクト。

さらに、
「居心地が悪くなるまで視線をはずさない」、
「居心地が悪くなってもしばらく耐えてみる」、
「相手が居心地よくなるように考えつつ見つめる」
などなど。

そこから発展して、
2人のシーンで、
「目が合っている時しか台詞を言ってはいけない」をやる。

目を見ながら話すと、自然と言葉に真実が宿り、
いいかげんな流した台詞は出て来ない。

「21まで数える」(ナオたん講座でやったやつ)と、
「順不動のシェアドストーリー」で、グループマインドのエクササイズ。

これを極めた最終形態が、たぶん6-dim+のようなテレパシストユニット

それから、
「相手の台詞の最後の一言を復唱してから自分の台詞に入る」

これは普段、仕事で実践していることだが、ちょっと苦手。

人の話を丁寧にきちんと聞いて、自分の中に取り入れる。

すごくおもしろかったのは、
3人で目をつぶって、1人ずつ語る。
他の2人の語りもちゃんと聞く。

1周目で自己紹介。
2周目で他の人との関わりを交える。
3周目で自分がいかにして死に至ったかを語る。

3人ともすでに死んでいるわけ。

「グーンリバー」というエクササイズであるらしい。

目をつぶると集中できるし、焦らないので、
いろいろ楽しくて興味深い情景が浮かぶ。

他の人との関わりを語るのがすごく楽しい。

ゆたかさんLEEさんの話は、無駄なくつながって行くので、
聞いていて、嬉しくてたまらないし、
うまく自分も関われた時の喜びといったらない。

初日から、ロングフォームへの道程として、
かなり難しいことをやっている。

MOTOKOさんは緊張しているという割には、
すごく堂々としていて、大胆にやっていた。
ご職業柄もあるのだろうが、
光枝さん明先生のワークショップの成果だと思う。

前回(8月のワークショップ)のパーティー会場と同じことを、居酒屋でやる。

久しぶりにイッセーさんとペアを組んだ。
すごくのびのびできる。

残念ながら、時間切れで私だけ稽古場を抜ける。

帰り道で、これから稽古場へ向かう銀ちゃんに会った。

LEEさんのワークショップ参加で、
6-dim+のうち、5人まで一度はからんだことになります。

あとはあつしさん神淳さんだけだな~。

落ち込みから復活。
純さんのワークショップは凄いです。

なんとしても受け続けて行きたいな。
たとえ飢えても。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年8月28日(金) インプロワークショップ最終日~たががはずれる

2010-03-02 20:19:02 | インプロやってみよう
深夜に寝ぼけたキラにひっかかれてから眠れなくなった。
明け方までうつらうつらする。

お風呂に入ってからワークショップ。

今回はいろいろなことを、
本当に短期間にみっちりやった。

途中いなくて最終日に戻って来たたかひろが、
「レベルたけ~!」
とひっくり返ったが、
私などには、いつものワークショップとくらべて、
どこがどう「レベルたけ~!」のかさえわからなかった。

思いっきり飛び込みやすいな、という感じはしていた。

肉体が疲れて頭もぼーっとして、
知らないうちに、けっこうむちゃくちゃやっている。

今日はやたらに下ネタが多かった。

ヒデトモを犯したり、
ぶんちゃんを犯したり。

私だけじゃないけど。

カタヨセさんと初めてシーンをしたけど、
(一度だけワンワードしたことあり)
すっごい緊張したー!

自分が出てきた物を大切に扱えてないな、というのがすごくわかった。

せっかく菜摘が、水ばっかり1ダースも買いに来たのに、
そこにオーバーアクセプトできずに、
逆にオープンな質問をしてしまい、
1ダースの水、それっきり。

そういうケースに2~3度気づいた。

スリーラインでも、
エスカレートするバトルでも、
1000本ノックのようにやっていると、
身体が慣れて来るらしい。

1曲を1000回も2000回も、繰り返し歌えばうまくなるのと同じだと思った。


最後にマツモトもどき、と私は呼んでいたけど、
「マツモトじゃない」ロングフォーム

3人が順にモノローグ、実体験に基づくもの。

それと直接つながらなくてもいいから、インスパイアされたシーンを3つ、
それからまたモノローグの続き。

シーンの影響を受けるので、実体験だったモノローグもファンタジーと混ざり始める。

パーティー会場の別々の会話のエクササイズのように、
あちこちに散っていたものが、真ん中にギュッと集まって終わる。

難しい!

ロングフォームの見本として、
「公園」というテーマで、
たけしさん、ゆたかさん、ヨダさん、ヒデトモ、TEPPEI、ノゾミが前でデモンストレーションしてくれた。

TEPPEI飼い犬=ヨダさんが、飼い主を犯した後で砂をかけたのを見て・・・・・。

すでに公園(屋外)でなければ満足できなくなったと彼氏=たけしさんに語る彼女=ゆたかさんを見て・・・・・。

腰や股関節の痛み、5日間の疲れも手伝って・・・・・。

すっかりチャンネルが切り替わってしまった。

身体も頭も何も働かなくなったのだ!

最後に、たけしさん、ヨダさん、dolly、未來、ノゾミ、ぶんちゃんとのロングフォーム「お古」に、
まったく入れなかった。

たぶん必要もなかったと思うけど、
最善を求めて入らなかったわけじゃなく、
完全に観る体勢に入ってしまったせいなので、
そこはもったいない終わり方にしてしまったなと思う。

舞台の本番中のわやわやな疲れ方を思い出す日程だったが、
本当に楽しかった!

インプロに出会えて、
純さんと関われて、
よかった~。

20代で出会いたかったけど、
一生出会えずに終わるよりずっといい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年8月27日(木) インプロワークショップ4日目

2010-03-02 20:10:31 | インプロやってみよう

2日前から左腕が痛い。

曲げても伸ばしても痛い。

朝のうちに自転車で整体に行く。
仕事に向かうびーちとリアルすれ違い。

左腕、行く前より痛くなってしまった。
なんだか関節の内側が腫れている。
なぜ?

帰りに「ガラスの仮面」の新刊を買った。

お風呂に入って、
娘と一緒に
「ほん怖スペシャル」の録画を見ながら出かけるしたく。

2人でワークショップへ向かう。
電車の中で、スリーラインの練習をしようと思ったのに、
くだらないことで喧嘩になった。

今日は、いろいろ反省の連続で、
スカーッと気持ちよくできたのが少なかった。
後悔しちゃいけないんだけどね。

自己検閲だけは、はずれつつある。

ステイタス対決を久しぶりにやった。

相手に勝つことばかりに神経使いがちだが、目的を見誤るな。
目的は相手に勝つことではなく、
争ってエスカレートしていく2人をおもしろく見せること。

スリーラインで、
シーンの途中からいきなり始めるというやつ、
タイトル「お墓」
初めてウララさんとまともに2人でやって、
反省しつつも楽しかった。

あちこち穴はあるものの、
かなりがむしゃらではあるな。

マツモトもどきで、
まきちゃんの思い切った登場にびっくりして、
受け止めきれなかった。

亜矢子さんのパキパキした気持ちのいい台詞まわしを、
同じチーム内で聞けて嬉しかった。

ワークショップの本筋からはずれた部分では、
フリーズのついでに、
りのを抱っこした。
私はりょーちんに抱っこしてもらった。
(重いのにね)

嬉しい!

たけしさんとは、夫婦役で、しかも愛されている妻をやった。

いやいや、なんでこんなに嬉しいの。

見境なしだね。

娘は明日もアテレコ研修で先に帰ったが、
私は、純さん、ゆたかさん、1、ターニ、パッツィー改めマツキヨ、ねこちゃん、ぶんちゃん、みおちくと夢庵に寄った。

割りばしを噛んで滑舌をよくする方法を純さんに習った。

左股関節が、右の手術前のように痛い。
たぶん休めば治るんだけど。
左腕の痛みだけは納得できない感じ。

ウンパルンパ検診まだ先だしな~。

身体のどこかが痛むのって、ちょっと落ち込む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年8月26日(水) インプロワークショップ3日目

2010-03-02 20:05:05 | インプロやってみよう
朝、あわただしくて整体に行けないよ~!

お風呂に入って出かけるのが精一杯。

3ヶ月ぶりぐらいに、思いきって体重を量ってみたら、
とんでもないことになっていた。

華奢になりたい。

14時から22時までのワークショップ、
めちゃめちゃ楽しい。

こんなの経験したら、
元の日常に戻れなくなるかも。

今日は前半たけしさんがいて、後半銀杏さんがいた。

嬉しいな~。
長時間なので、皆さん出たり入ったりする。

すごく難しいことをした。
「スリーライン」
Aがひとこと台詞を言って、
Bがそれに返して、
Aがまた返す。

その3つの台詞だけで、
2人の関係性、シチュエーションを具体的にする。

さらに自分のアイディアも上乗せして行く。

難しい難しい、でもおもしろい!

昨日のイエスアンドもやった。

初めてやることで、さらにおもしろかったのは、
2人組が4組、合計8人がパーティー会場にいる。

まず1組目が会話をしていて、
他のペアはその場にいて
それぞれ全然関係ない話をしているという芝居をしつつ、耳は共演者の会話を聞いている。

1組ずつフォーカスが移り、
会話がフェードアウトしたり、カットアウトしたりする。

そのうちだんだんそれぞれの会話に登場したキーワードがなんとなくつながってくる。

他チームのを見ていて、すごくおもしろかった。

でも自分たちでやってみると、
同じチームの他のペアの話が全然耳に入って来ない。

かなりの集中力を要するわけだけど、
なにしろおもしろかった。

最後には、6人でほぼマツモトもどきをする。

小さな難しいエクササイズの積み重ねで、マツモトもどきができてしまう。

台本も、演出もないインプロに、
きれいな設計図を見つけたような気がした。
できるかどうかは別として。

ゆたかさんとはイエスアンド「学校のグラウンド」でご一緒した時に、
基本的なことを質問できたので、すごい収穫だった。

それはそれとして左股関節痛い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年8月25日(火) インプロワークショップ2日目

2010-03-02 19:58:24 | インプロやってみよう
朝晩涼しくてありがたい。

「今、消したら二度とつかないかも」
という恐怖を忘れて、壊れかけのエアコンを消すことができるようになった。

一晩寝たら、左股関節の痛みは楽になっていた。
こっちはまだまだ使えそうだね。

お風呂でゆっくり半身浴をすると、腰の痛みも少しマシになる。

今日のワークショップは娘と一緒。

今日もフリーズ、タッグアウト、それからワンワード

それから2人でのシーンで、
なんらかの対立や争いがある中で、
相手に具体的な質問をして、
質問された方は、否定してはいけないという訓練。

思わず相手が否定したくなるような質問をした方が大胆に展開できる。

これが難しくてわけわかんなかった。

でも、さんざんこれをやったあとで、
またタッグアウトに戻った時に、
自然に相手にイエスと言わせる質問ができたし、
自分も否定したくなる質問にイエスと答えることができた。

タッグアウトおもしろい!

一番最初にやったのは、
ヒデトモ&しだちゃんとやった時だけど、
何がわからないのかもわからないほど、何もかもわけわからなかった。

今はずいぶん霧が晴れて来たように見える。

新しい仕事でも思ったけれど、
いつのまにか見えてくるんだから、
くりかえし体験するということは凄いなぁ。

純さん、ゆたかさん、えいちゃん、みおちく、けいじろう、ぶんちゃん、ふたば、1、はなちゃん、ねこちゃんと食事に寄る。
(半分は食事せずソフトクリームだけ)
仕事帰りのたかひろも合流した。

意識して椅子に座っていたので、昨日ほどではないが、
やはり帰る頃には左の股関節が痛い。

騙し騙し使おう。

P.S.
いつもより1日早く、6-dim+のメルマガが届いた。
ゆたかさんりょーちんのいる前で、
6-dim+メルマガ読めるしあわせ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年8月24日(月) インプロワークショップ1日目

2010-03-02 19:45:36 | インプロやってみよう
今週1週間は、純さんの短期集中ワークショップのために仕事お休み。

2時から夜10時まで、みっちりワークショップ。

途中、30分の食事休憩が入っただけ。
インプロマラソンのようだ。

「困っていてもいなくても助けに入る」の、
歌バージョンがめちゃめちゃ楽しかった。

タイトルから連想する歌、
ワンフレーズ歌わせないうちに交代し、
前の曲から連想する歌を歌う。

これのお話バージョンもやる。

おとぎ話の結末のその後もやった。
シンデレラと浦島太郎。

それからフリーズ、タイムジャンプ、タッグアウト

今日は、たけしさんがいらしていた。

たけしさん、ゆたかさん、それから最年少の18歳の海ちゃんとやったタッグアウト「陶芸」が、すっごく楽しかった。

最強でしょ!
楽しくないわけないでしょ?

おかげさまで、緊張しなくなってきたし。

たけしさんと初めて組んだの!

すんごいな~。
どんなことをしても、絶対に拾ってくれる。
ものすごい安心感と信頼感。

実質7時間半のワークショップで、
普段仕事している時間とほぼ同じなんだけど、
全然気分が違う。

ウララさんもいらして、
すごくいいモノ、見せてもらえた。

時間が長くて、だんだん頭がぼーっとして来るので、
自己検閲がはずれやすくなる。

楽しいのも嬉しいのも別として、
ちょっと落ち込む話。

だんだんと立っているのも、床に座っているのもきつくなってきた。

すご~く久しぶりに、左股関節がズキンズキン痛い。

痛み止め飲みました。

ああ、また日記をアップせずに気絶するところだった。

P.S.
えいちゃんとすれ違い通信。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年7月16日(木) ワタリーショップ最終日

2010-03-01 21:38:43 | インプロやってみよう
熱帯夜のせいか、朝から頭痛。
ロキソニン飲んで出勤。
しかし、治まらないばかりかめまいまでして来る。

普通の電話ならともかく、
この体調で怒鳴られたらたまらんと思い、早退。

頭がんがん冷やして寝る。

夕方から、たけしさんのワークショップ。
今日は、インプロを観たことも、やったこともないふたばが初参加。

素直に、元気に、楽しそうにやっていた。

ワンワードシーンを一緒にやったけど、
ちゃんとできてたし。

ジョンツンが日本にいたら、
絶対ジョンツンも、インプロに挑戦してるだろうなと思う。

イエスレッツ、苦手だったが、
初めて提案できた。

引っ掛かるものが少ない。
ラップも楽しかった~。

たけしさんのワークショップ参加してよかったなぁ~!

純さんのとは全然違う体験ができた。

稽古場で打ち上げ。

たけしさん、マミちゃん、ヨダさんとタクシー相乗り。

なんだ、この贅沢な空間は。

純粋に楽しい3日間だった。
全然眉間にシワが寄らなかったな~。

娘も、インプロの先生との飲み会があった。

遅れて参加するアシスタントの先生をみんなで騙したそうだ。

娘が具合悪そうに寝ている芝居をして、
I・N先生が同期生を
「未成年だってわかってるよね?
みんなの責任になるんだよ!」
と、めっちゃ怒っている。
そばで携帯持って、
「今すぐ救急車来ます」
と言う同期生。

アシスタント先生が、オロオロしているのを見てから、
みんなで、ワンワードで種明かししたんだって。
そっちも楽しそうだなあ。

今日のすれ違い通信。

仕事の行き帰りに3人。
ワークショップに向かう丸ノ内線~大江戸線で5人GET!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年7月15日(水) ワタリーショップ2日目

2010-03-01 21:32:58 | インプロやってみよう
たけしさんのワークショップ2日目。

ちゃんもり&ハルカ夫妻の友人、コータが初参加。

純さんが来るというので
すごく楽しみにしていたのだが、
とうとう来なかった。

今日初めてやって、すごくおもしろかったのは、
ワンワードシーン

単語だけしかしゃべらずに、
シーンを作る。

昨日初めてやった
「目を閉じてワンワード」
もそうだったけど、
あわてずに集中できるし、
密度が濃くなる。

丁寧にできる。

おもしろいなあ。

カタヨセさんと何度か組んだ。

何をしていても、
常に楽しそうなので、
困った時でも安心していられた。

風のような方だなぁ。

とにかくなんだか今回は
いろいろおもしろい!

1年ぶりぐらいで、ラップをやった。

完全に無責任に遊べる。

明日は、ふたばが来る。
楽しみだな~。


今日のすれ違い通信。

銀行からびーち堂書店に行くまでの道で1人。

ワークショップの行き帰りの道中、
丸ノ内線と大江戸線、
往復合計9人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年7月14日(火) ワタリーショップ初日

2010-03-01 21:28:32 | インプロやってみよう
今日からワタリーショップたけしさんのワークショップ)。

娘は多忙で参加できず。

1人でポキ丼食べて行く。

講師がたけしさんということで、
すっごい緊張していた。
やさしい方なのは知っているが、
なにしろ6-dim+なのだ。

マミちゃんが、りょーちんのような役割で来てくれている。

Patsy来た。
主催者のたかひろはもちろんいる。
初めて会う人が3人。

みおちくねこちゃん来なかった。

少人数なので、とてもやりやすい。

始まってしまえば緊張はなくなるし、楽しい。

やることは変わらないが、
遊んでいる感が強い。

やはり無意識に、純さんには評価を求めてしまっているのかもしれない。
気づいたからには、捨てよう。

たかひろは、
私がもらうと嬉しいものを知っているのに、
私は知らない。

私が発信し過ぎているのか。

もっと周囲の人から受信しなければ。

全員で、わたみん家に寄る。

たけしさんマミちゃんと、いっぱい話せて嬉しかった~!

地下鉄最終を逃がし、JRで帰宅。

今日のすれ違い通信。
西新宿から中野坂上間で、
2人とすれ違い。
大江戸線は収穫なし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年6月20日(土) インプロワークショップ打ち上げ

2010-03-01 20:22:35 | インプロやってみよう
シアターゲート終了後、
夫とびーちと別れて、
私だけワークショップの打ち上げに向かう。

いつもの桜台のわたみん家。

帰るために駅へ向かう人、
打ち上げに参加する人、
みんながみんな口々に

「6-dim+どうだった?」

「6-dim+どうだった?」

と聞く。

これだけのワークショップメンバーが客席にいれば・・・・・。

でもきっと6-dim+をすでに知っている人に観てもらってもしかたないのだ。

知らないお客さんたちの反応がどんどん良くなっていったことを話すと、
みんな嬉しそうだった。

ちょっとだけビールを飲む。

終電で帰る人、
自転車で帰る人、
帰るのをあきらめた人。

明日エスツーなのに、
朝帰りしようとしている出演メンバーが3人。

エスツーのハンサムトリオ(えいちゃん、1、正太郎)だ。

ヒサミチさんといっぱい話ができて嬉しかった。

女として、女優としてのタイミングの話。

女優さんには常についてまわる難題。

それからジェイの歴史について。

日本でのインプロの歴史について。

ノートをとりたいぐらい興味深い話でした。

「新劇去来」みたい。

一緒に「瑠璃色の地球」も歌った!

深夜にたかひろも加わった。

帰りたがらない娘を説得して、タクシーで帰宅。

4日も休んでしまったけど、
楽しいワークショップでした!

私、変わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年6月19日(金) インプロワークショップ8日目~きちんと拾い、大事に扱う

2010-03-01 20:16:06 | インプロやってみよう
インプロワークショップ
私は8日目にして最終日。
皆勤の娘は11日目。

コンタクトインプロのウォーミングアップ難しかった。
7人が、必ず身体のどこかしら触れ合わせたままで、
なめらかに流れるように動く。

できなかった。
精神的に、じゃなくて物理的に無理だった。
残念。
みんな気持ち良さそうだった。

4人組で、マイムでお部屋作り。

2人組で、マイムで関わって行き、何かを起こす。

それが発展して、コンタクト
ワークショップ参加5回目にして初めてやった!

それからタイプライター
これは、1年半ほど前に、TEPPEIクリスとやったきり。

コンタクトタイプライターも、
基本はイエスアンドのインタビューと同じだそうだ。

何がどう違って、
苦手だったり、好きだったり、変わるんだろう。

ヨダさん&dollyから、
少し早めの誕生日プレゼントをもらっちゃった!

1日20本限定のロールケーキ。
すごくうま~い!ぴかぴか(新しい)
スポンジはふわふわでdollyのよう。

お2人からのカードがすごく嬉しかった~。

本当にどこかで見たことのあるカップルにそっくりなお2人。
しゅうちゃん&鷲尾さんご夫妻に、雰囲気そっくりなんだ。
私に、こんなによくしてくださるところまで。
入院中も、ずっと励ましてくれていた。

本当にありがとうございます。
お2人とも愛してますよ!

さて、明日の最終日も参加したいけど、
6-dim+を見逃すわけにはいかない。

今回のような丸かぶりは、もうないことを祈ります。

一番の収穫はこれ。

「提供する側であれ」

絶対忘れないようにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年6月17日(水) インプロワークショップ7日目~先を考えずに行ってみちゃえ

2010-03-01 20:04:08 | インプロやってみよう
インプロワークショップ7日目
(皆勤の娘は9日目)

昨日、堂々巡りになっていたことを、
純さんに質問した。

自分が何を隠しているかわからない場合、どうやって出したらいいのか。

簡単なことらしい。

無理して出さなくていいんだって。
「何らかの抵抗を感じた時」に、
あっ、ここだなと気づいて出してやればいいんだって。

わかったような気がする。

ワークショップでは、銀杏さん亜矢子さんに初めて会った。

亜矢子さんインタビュー

それからスローモーション実況中継

みんなの前で、やりたい人が順に出て行く。

最初は後ろの椅子にどっかり座って見ていたが、
あっ、今、抵抗を感じているんだ、と思い、
それっ!と出てみた。

銀杏さんが実況で、
私が解説をした。
もちゃこ選手「鍼灸選手権」

緊張しなかったし、
銀杏さんとやりとりするのが、すっごく楽しかった!
嬉しかった。

先を考えずに、何かつかまえたら先に行ってみちゃう。

慌てなければいろいろ見えてくるかもしれない。

それから何組かが「思い出」をやるのを見る。

娘もやればいいのにな~と思う。

きっと明日は私がいないから、
がんばって出られるんじゃないかな。

最後に、
ヒサミチさん、みおちく、ジャンくん「思い出」

ヒサミチさんみおちくが語り、ジャンくんと私が動く。

小学校時代の日光の修学旅行の思い出に、
見ざる聞かざる言わざるの三猿が出て来て、
どんどん思い切って動いていたら、
すごく気持ちいい展開になった。

今日は気持ちよかったな~。

今日は嬉しかったよ~。

みんな、ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年6月16日(火) インプロワークショップ6日目~隠しててどうする!?

2010-03-01 20:00:15 | インプロやってみよう
ワークショップ6日目。
皆勤の娘は8日目。
桜台で食事してから行く。

菜摘とウォーミングアップで、コンタクトインプロ。
こんな気持ちいいことしてたのか・・・。
うらやましい。

久しぶりに、りょーちんが来てくれた。
キラキラ輝いて見える。
もはや偶像崇拝。

ミキちゃんと箱開けて。
初めて組んだ。
娘と2歳しか違わないのだ。

4人組で、マイムで物を扱いながら、
部屋の調度を整えて行くのがおもしろかった。

TEPPEIが壁の時計の時間を合わせ、
JINさんがロッキングチェアにすわり、
再度時計の時間を調節。
正太郎がロッキングチェアでテレビを見ていたが、
時計を見て慌てて飛び出して行き、
私がロッキングチェアでテレビを見ていたが、
リモコンが利かなくなったので、
引き出しから電池を出して取替え・・・。

ちゃんとはっきり芝居しないと、
他の人たちに、何をしているのか伝わらない。

これ、おもしろい!

ねこちゃんが机で勉強していて、
たかひろが机で目覚ましをセットしてふとんを敷いて寝る。
私が、鳴りっぱなしの目覚まし時計を止めて、ふとんをたたむ。
3日体験コンティニューのマサキさんが、ふとんを干した。
帰って来たたかひろがふとんを敷いて、
押入れから本を取り出したので、ある予感がしていたら、
やっぱりやった!

「もう他にすることないんだもん」
だって。
でも、たかひろのそういうところ好きだ。

2人組×3=6人で組んで、各種インタビュー。

それから発展して、スローモーション実況中継

3時間がまたたく間に過ぎる。

今日の純さんのお話。

隠していてもしょうがない。

みんなの前に全部投げ出せ。

隠していると表現力がものすごく限定されてしまう。

自由になれない。

全部見せないと、その人の素敵なところがわからない。

果たして、自分が何をどう隠しているのか、
自覚がない場合はどうするのだろう。

絶対に、何かしらたくさん隠しているのは間違いないが、
自覚がないし、
ひょっとしたら自分でも気づいていないかもしれない。

「カッコつけるのよそう」というのは意識してできても、
隠してるものをさらけ出そう」というのは、
「隠してるもの」がなんなのか、わからないと出せない。


私は思考だだ漏れと、よく言われるし、
秘密にしていることは、たぶんない。

聞かれれば、恥ずかしい体験でもなんでも話せる。
聞かれなくても話す。
言わなくてもいいことまで言う。

でも、たぶんそういうこととは違うんだ。

だから、自覚できないんだ。

昨日からこれを考えて堂々巡り。

ひとつだけ自覚した方がいいなと思うのは、
いつまでも23歳の気分でいるんじゃないよ、ということ。

年齢相応に大人になれないし、
鏡の前に立たないと自分の姿さえ認識できない。

これは堤防決壊の穴になりうるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年6月15日(月) インプロワークショップ5日目~見て聞いて乗って行く

2010-03-01 19:56:49 | インプロやってみよう
みんなは7日目だけど。

仕事を終えて、
研修中のお給料が出たので少しおろして、
娘と待ち合わせて、練馬で食事。

カジキマグロのポキ丼うま~い。

それから一緒にインプロワークショップ

久しぶりに正太郎が現れました。

昨日、私がシアターゲートに行ってる間に、
みんな開眼してしまったらしい。

私は、気をつけていたこと、きれいさっぱり忘れている。

純さんが、

「KENちゃんなんか6-dim+を・・・・・」

と言いかけた時、

「KENちゃんなんか6-dim+を観に行って、
 休んじゃってるから全然わかんなくなってるでしょ」

と怒られるのかと思った。あせあせ(飛び散る汗)

実際はそうじゃなくて、

「KENちゃんなんか6-dim+を一所懸命応援してくれてるけど、
彼らが凄いのはお互いに常につながってるからでしょ」

という話の枕だった。

イエスアンド
イエスバット
イエスアンドの無茶振り編
(無茶振りは3月に特訓してもらったので理解できている)

どうもよけいなこと考えるなぁ。

インタビューの進化系で、
スライド、思い出、二人羽織

スライド思い出の方が、
単純なインタビュー形式より、発想が出やすいし、
助け合える感じが好きだ。

すごく動いて、汗かいて、楽しかったが、
理解したことが実践できるかというと、別問題。

10年続ければちょっとは慣れるのかなぁ。

還暦じゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年6月13日(土) インプロワークショップ4日目~インタビューに混乱

2010-03-01 19:44:09 | インプロやってみよう

みんなは5日目だけど。

びーちと別れて、と一緒にワークショップへ向かう。

ヒサミチさんPatsy吹き替え

りょお、ジャン感情コール

終始前回すごく心に残ったこと、
「評価されたがるな、提供する側であれ」
を心がけ、遊んでみた。

いつもと違うな、という感触はあった。

それからずっと最後まで、
イエスアンドのインタビュー

このパターンをやるの、もしかしたら初めてかもしれない。

ジャッキーさんと組むと、
すごくいいアドバイスをもらえるので、つい評価されたがる方へ傾いてしまった。

ジャッキーさんと離れたら、とたんにわからなくなった。

あちこちで、みんながわからないわからないと言っている。

私は、みんなが何がわからないのかさえわからなかった。

そこまで達していないらしい。

インタビュアーはすべて答えを知っている。

視聴者に紹介するために、具体的にインタビューする。

ゲストの答えから要点を拾い上げて、次の質問へ。

即興で、どんなことが起きても対応できるようにするためのトレーニングだそうだ。

とりあえず覚えていることだけは控えておこう。

みんなと夢庵に寄って帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする