-Free Talk #461-
皆さんおはこんばんちわ!
asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
毎日暑っっっっいッ!!!!\(`Д´)/
梅雨が明けてからというモノ、猛暑に歯止めがかかりません。
筆者の地元では、最低気温は連日のように熱帯夜前後。 最高気温も、さも当たり前かのように猛暑日前後。 朝から、エアコンが手放せない毎日が続いております。つД`)゚。
実際、先週は西日本でまだ梅雨明けしていなかった地域が順次梅雨明けし、東北/北陸地方を除いて梅雨明け。 それぞれの地域で、記録的な猛暑が続いており、開幕したパリオリンピック以上に“暑い(×熱い)”毎日を過ごされているのではないかと。
こうなってしまった原因は、やはり太平洋高気圧&チベット高気圧のダブル高気圧によるトコロが大きいんですが、地域によってはフェーン現象によるトコロも大きいのではないかと。
以前にも書きましたが、フェーン現象とは、山越えしてきた風が、ふもとにたどりつくまでに温度が上がる現象の事で、おおよそ標高100m下る毎に温度が1℃上がると言われている。
単純に考えれば、標高1000mの山を超えてきた風は、ふもとにたどりつくまでに温度が10℃上がるというコトで、山頂では20℃ぐらいの快適な気温も、ふもとでは30℃超の真夏日。 山頂が25℃以上の夏日ならば、ふもとは35℃以上の猛暑日というコトになる。
ならば、山頂が30℃超えの真夏日なら?
……考えたくもない。
だから、平野部よりも盆地の方がめっちゃ暑くなる事があるのである。
梅雨のち猛暑。
もう、近年毎年のようにこうなっているような気がするが、気象庁が発表した長期予報でも、8月も平年を上回る高温が予想されているので、猛暑対策、熱中症対策はくれぐれも、くれぐれも、厳重にッ!!
……そして、まだ梅雨が明けていない東北/北陸は、梅雨末期の豪雨にご注意……と、書くのは最早手遅れになってしまった。
先週の週後半、東北付近に停滞した梅雨前線が、文字通りの梅雨末期の豪雨をもたらし、秋田や山形などを中心に、河川の氾濫とそれに伴う市街地、住宅地の冠水。 堤防決壊、土砂災害など、東北地方の広範囲で多大な被害をもたらした。 山形では、水没したクルマに乗車していた被災者を救助するために向かったパトカーが決壊した河川から流れ出した濁流にのまれ、警察官2人が犠牲になるという被害まで出ている。
筆者の地域でも、週後半は2回ほど、短時間に雷を伴う土砂降りの雨が降る、いわゆるゲリラ豪雨が発生したが、いずれも正味30分程度だったので、被害らしい被害はほぼ皆無であった。
が、東北地方のソレは、24時間雨量が最大390ミリを超え、7月の観測史上最大を更新するほど(Σ(゚Д゚;)!?)の雨量となり、その破壊力は比べるべくもない。
近年、梅雨末期に日本のどこかで豪雨になるというのも、最早毎年の事になっているが、実はこれまで、西日本がその被害の中心で、東北でこれほどの豪雨と被害が出たのは今年が初めて。
梅雨末期の豪雨が、これまでとフェーズが変わってきたのかもしれない。
しかもこの雨、まだ終わったワケではなく、この週末から週明けにかけて再び大雨が東北地方を襲う見込みで、更なる被害拡大に警戒が必要。 該当地域在住の方は、気象情報を随時確認し、豪雨にはくれぐれも、くれぐれも、ご注意をッッ!!!!
さて、それとは関係ありませんが、先週は、「GDQ観戦記は来週お届け」と書きましたが、……サーセン。 色々あって、原稿が間に合いそうにないッス。つД`)゚。
なので、観戦記はまた来週というコトにさせて下され。(謝)
といったトコロで、今週はココまで。
楽しんで頂けましたか?
ご意見、ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
来週もお楽しみに!
それでは皆さんまた来週。
お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
SeeYa!(・ω・)ノシ
Thanks for youre reading,
See you next week!
-Free Talk #460-
皆さんおはこんばんちわ!
asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
ついに! いよいよ! ようやく! やっとこさ!
梅雨明け発表!
先週は、各地で立て続けに梅雨明けが発表されましたね。
九州南部、東海、関東甲信、そして四国がそれぞれ梅雨明け。 平年比で言うと、南は2日ほど遅かったですが、それ以外はむしろ1日早いぐらい。
まあ、ほとんど誤差の範囲内で、いずれもほぼ“平年並み”であるんですが。(´・ω・`)
ただ、この時期に発表される梅雨入りと梅雨明けは、あくまでも“速報値”で、正式な観測記録には残りません。(←Σ(゚Д゚;)え!?)
速報値は、とりあえずとして発表されるモノで、この後、今年の秋ぐらいに気象庁が観測記録を検証し、正確な意味での梅雨入りと梅雨明けを“実測値”として発表、記録されます。
実際、筆者の在住地域では、昨年の梅雨入りは5/29と発表され、実測値も同じと結論付けられましたが、梅雨明けに関しては7/20に発表され、しかし再検証の結果修正され、7/16が実測値になっています。(注:気象庁のHPから確認出来ます。 ホーム→各種データ・資料→気象の項目にある梅雨明けと梅雨入り 速報値)
とは言え、梅雨明けした事だけは確か。 そのため、夏本番が始まってしまいました。つД`)゚。
梅雨明けと同時に、各地で気温急上昇! 関東や東海などで連日の猛暑日を観測し、猛暑日に届かないまでも、最高気温33℃、34℃が当たり前に観測されやがる始末!
暑いったらありゃしねーッ!!\(`Д´)/
また、沖縄でも連日の猛暑日となり、観測史上最高を更新する最高気温36℃を観測したほど。
その程度でどーした?などと思うなかれ。 沖縄は、海に囲まれていて風が抜け易く、また高い山も無いのでフェーン現象が起きない。 そのため、(意外にも)猛暑日を観測する事自体が結構まれ。 猛暑日が3日以上連続した事自体が、観測史上初の珍事。 暑さには慣れているハズの沖縄県民も、この連日猛暑にはヘキエキしている様子。
この猛暑の原因は、もちろん梅雨明けに伴う太平洋高気圧の発達が一番の原因だが、それと同時に今年は(注:今年も?)大陸から張り出したチベット高気圧が日本列島まで伸び、ダブル高気圧で気温が上昇。 さらに、地域によってはフェーン現象まで発生し、連日の猛暑となったようだ。
この猛暑、この週末から週明け以降も続き、今週は週半ばまで、連日猛暑日になる見込み。 その後は、来週末にかけて多少落ち着くようだが、先週まで予報にあった来週末の雨は、どこかに消えました。(´・ω・`)
なので、猛暑日にならないだけで、厳しい暑さが続くと考えた方が良さそう。
夏休みが始まったばかりですが、お出かけは諦めて、家でおとなしく夏休みの宿題に勤しむが吉ッス。
それとは別に、梅雨明けしたとは言っても、まだ一部の地域のみ。
東北はもちろん、九州北部や中国、近畿、北陸は、まだ梅雨明けしていないので、今後も大雨にご注意をッ!
また、既に梅雨明けしている地域でも、今度は梅雨の雨ではなく、夏の夕立、すなわちゲリラ豪雨に警戒が必要。 急速に空が暗くなる、突然ヒヤッとするほどの冷たい風が吹く、遠くでゴロゴロとカミナリの音が聞こえるなど、ゲリラ豪雨には必ず前兆現象があるので、これらの前兆現象を確認したら、雨が降り始めていなくても、頑丈な建物などに入り、気象情報を確認の上、行動して頂くようよろしくどうぞ。
それとはさらに関係ありませんが、SGDQ2024は、ようやく6日目まで来ました。 あと1日半分ぐらい。
今週中には観終わるハズなので、観戦記は(早ければ)来週にもお届け出来ると思います。
それまでに、まだ観ていない方はTwitchのGDQ公式チャンネルにて、リプレイが鑑賞可能なので、そちらでぜひ一度、ご鑑賞アレ!
といったトコロで、今週はココまで。
楽しんで頂けましたか?
ご意見、ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
来週もお楽しみに!
それでは皆さんまた来週。
お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
SeeYa!(・ω・)ノシ
Thanks for youre reading,
See you next week!
-Free Talk #459-
皆さんおはこんばんちわ!
asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
先週は、各地で大荒れの天気が続きましたね。
週の前半は、先々週に引き続き全国各地で猛暑になり、和歌山や宮崎などで40℃に迫ろうかというほどの酷暑。 首都圏や関東各地で猛暑日。 筆者の地元でも、猛暑日を含めて連日の真夏日になり、正直梅雨が終わってしまったんじゃないかと錯覚するほど。
トコロが、週後半になると事態は一転。 梅雨前線が本州のドまんなかに停滞し、全国各地で大雨になりました。
島根や石川、山口、和歌山など、西日本を中心に毎日、日本のドコかで1時間雨量60ミリ以上とか、24時間雨量230ミリ以上とか、市街地が冠水したとか、山間部で土砂崩れが起きたとか、福岡では急激な雨量の増加で警戒レベル4が発表され、一部の公立学校が休校になったりと、豪雨関連のニュースが絶えない状況に。
特に、愛媛では住宅地に隣接する山の斜面が崩落。 一番近かった住宅に大量の土砂が流れ込み、住人3人が一時行方不明に。(←Σ(゚Д゚;)ナンデスト!?) その後、残念ながら3人とも死亡が確認された。つД`)゚。
近年、梅雨末期になるとこういった“10年に一度”、“数十年に一度”クラスの記録的な豪雨が降り、日本のどこかで大規模な豪雨災害になり、犠牲者が出るのが最早“平年並み”になってしまっている。
今年は、愛媛がその役を担う事になってしまったようだ。
犠牲になった方のご冥福を、心よりお祈りいたします。
……が、これで梅雨が終わったワケではありません。(Σ(゚Д゚;)え!?)
九州四国を含め、この週末から週明けにかけて、全国各地で雨が降る予報で、地域によっては災害級の豪雨になる可能性も。
“梅雨末期の豪雨”は、実はこれからが本番なのかもしれない。
とは言え、この一連の雨が止むと、週の中頃は晴れ間が続く見込みで、もしかしたらこのタイミングで、多くの地域で梅雨明けが発表されるやも知れず。
ただ、筆者の在住地域で言うと、実は来週末も長雨が予測されているので、東海を含む東日本は、来週末以降まで梅雨明けが遅れる可能性も無きにしも非ず。
いずれにせよ、とりあえずは目先の豪雨に要警戒。 朝は降っていなくても、急激に天気が悪化して豪雨になる、いわゆるゲリラ豪雨の可能性もあるので、お出かけの際は気象情報の確認と、雨具の用意をお忘れなく。
もちろん、雨が降っても気温は真夏日前後と高めなので、熱中症にも要警戒。 既に、熱中症で複数の死者も出ているので、対策をどうぞ、お忘れなくッッ!!!
それとは関係ありませんが、SGDQ2024、ご覧いただけましたか?
あっしも観てはいるんですが、今回から観賞方法をちょっと変えた(注:リビングのTVにiPadをつないで観賞)ため、いつも以上にペースが遅くなっており、未だに4日目辺りをウロチョロしている始末。
オリンピック開幕までには観終わる予定ですが、いつもの観戦記は、もうしばらく先になる見込み。
それまでに、まだ観ていない方はTwitchのGDQ公式チャンネルにて、リプレイが鑑賞可能なので、そちらでぜひ一度、ご鑑賞アレ!
といったトコロで、今週はココまで。
楽しんで頂けましたか?
ご意見、ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
来週もお楽しみに!
それでは皆さんまた来週。
お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
SeeYa!(・ω・)ノシ
Thanks for youre reading,
See you next week!
-Free Talk #458-
皆さんおはこんばんちわ!
asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
暑……ッッッ!!!!
先週は、梅雨の中休みを遥かに上回る猛暑が日本列島を覆い、全国各地で夏本番並みかそれ以上の“酷暑”になりましたね。
愛知や東京などの大都市圏でも、各地で今年初の猛暑日を観測。(!!) 筆者の在住地域でも猛暑日を初観測し、静岡や三重では、最高気温39℃台(Σ(゚Д゚;)!?)という、40℃に迫る高気温に見舞われた地域もあったほど。
こうなってしまった原因は、太平洋高気圧に加えてチベット高気圧が日本列島まで伸びた事で、いわゆる“ダブル高気圧”になり、一時的に梅雨前線が途切れて消える(!)ほど、高気圧が活発になったため。 加えて山間部、またはその周辺地域では、山越えの風がふもとに向かって降下する毎に温度が上がる現象、いわゆる“フェーン現象”が発生したため。
特に、フェーン現象は山頂から高度100m下る毎に気温が1℃上がるとされており、1000m級の山を超えてくる風は、実に10℃も気温が上がる計算になり、夏に特に発生し易い現象である。
梅雨が明ける前に真夏が来ちゃった!Σ(゚Д゚;)
近年、夏になるとしょっちゅう聞く単語ですが、迷惑この上ない話である。
この猛暑、この週末がピークらしく、週が明けるとやや落ち着きそうですが、そうなると今度はイヤな“アレ”が戻ってくる。
そう! 梅雨は、まだ明けていないのですっ!!
特に、今週後半は全国各地で雨になる見込みで、しかし気温はフツーに真夏日かその前後。 なので、当然湿度が高くなり、先週の猛暑日続きの1週間よりも、熱中症リスクが高まる見込み。(注:熱中症リスクは、気温1:輻射熱2:湿度7。 湿度が高いと汗が蒸発し難くなり気化熱による体温調節が上手く出来なくなるため体内に熱がこもり易くなる) 豪雨はもちろん、熱中症にもくれぐれも、ご注意をッ!!
……ってゆーか、両極端過ぎるッス。
降れば豪雨。
晴れれば猛暑。
そして、どちらにせよ熱中症リスクが高止まり。
なんてゆーかね、きっとね、雨量の調節ダイヤルがバカになっちゃってるんスよ。 弱から中を経由して強になるハズが、ダイヤルをちょっと回しただけで強にしかならないとゆー。(笑)
早いトコロ、修理の人に来てもらって直してほしいですね。
先日発表された長期予報によると、今年の梅雨~夏は、ずっとこんなカンジらしいく、降れば豪雨、晴れれば猛暑の二極化天気が続くようです。
それとは関係ありませんが、先週アナウンスしたインターネットチャリティライブイベント、SGDQ2024は、今日が最終日です!
皆さんがコレを読む頃には、もう終わっているかもしれませんが、見逃した方、あるいは、観たけど観賞出来なかった時間帯のある方は、TwitchのGDQ公式チャンネルにて、リプレイが鑑賞可能です。 生配信映像をそのままノーカットなので、1本1本の動画がやたらと長いですが、設定からプレイタイム埋め込みリンクが出力可能なので、上手く活用して観賞して下さいませませ。
ゲーマーたちのスーパープレイの数々をぜひ一度、ご鑑賞下さい!
といったトコロで、今週はココまで。
楽しんで頂けましたか?
ご意見、ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
来週もお楽しみに!
それでは皆さんまた来週。
お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
SeeYa!(・ω・)ノシ
Thanks for youre reading,
See you next week!
-Free Talk #457-
皆さんおはこんばんちわ!
asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
梅雨ですね! 皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
先週、当ブログ記事をアップした直後、気象庁が東北全域の梅雨入りを発表。 これで、梅雨が無い北海道を除き、日本列島全域が梅雨入りした事になります。
以前にも書きましたが、この時期に発表される梅雨入り/梅雨明けは、あくまでも“速報値”で、必ずしも正確な意味での“梅雨入り”ではありません。
そのため、梅雨入り発表直後に快晴が続いたり、梅雨明け発表直後に大雨になったりする事もしばしば。
それでも、不正確な“梅雨入り”が発表されるのは、注意喚起の意味合いが強いからです。
特に近年は、梅雨時期に記録的な豪雨で災害が発生する事が多く、この傾向が強くなっています。
なので、先週のように、梅雨入りが発表されたのに、雨の日が少なく、晴れると真夏日はもちろん、トコロによっては猛暑日を観測するほどの超快晴になる事も、決して珍しくはないのです。
実際、筆者の在住地域を含めて、先週は各地で猛暑になり、栃木で猛暑日を観測し、東京や神奈川では今年初の熱帯夜を観測。 静岡に至っては、3日連続で猛暑日を観測するほどの猛暑に見舞われました。
ト・コ・ロ・が。
その直後に西日本と太平洋側を中心に各地で豪雨。 神奈川では、大雨と共に強風が吹き荒れ、横殴りの豪雨になった他、千葉では市街地が冠水(!)するほどの豪雨。 さらに、先に連日猛暑になった静岡では、線状降水帯の発生が観測され、1時間雨量80ミリ以上(Σ(゚Д゚;)!?)という、6月観測史上最大の豪雨に。
猛暑と豪雨が隣り合わせ。
降れば豪雨。
晴れれば猛暑。
コレが、今年の梅雨の特徴なんだそうな。
この傾向は今後も続き、特にこの週末から今週前半にかけては、各地で雨が降り易く、トコロによっては激しく降る可能性があり、晴れると真夏日確定の猛暑になるそうな。
当然その分、雨が降っても降らなくても、湿度は高めの日が多いので、熱中症リスクは毎日高め。
梅雨時期だからと油断せず、熱中症対策はどうぞ、万全に!
それとは関係ありませんが、先日お伝えしたインターネットチャリティライブイベント、SGDQ2024が、いよいよ今夜! 日本時間7/1の午前1:30頃(注:6/30深夜)スタート!
GDQ公式サイト、もしくはTwitchのGDQ公式チャンネルにて配信予定です。
パリオリンピックの前哨戦代わりに、ゲーマーたちのスーパープレイを見届けましょう!
といったトコロで、今週はココまで。
楽しんで頂けましたか?
ご意見、ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
来週もお楽しみに!
それでは皆さんまた来週。
お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
SeeYa!(・ω・)ノシ
Thanks for youre reading,
See you next week!