goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊! 朝水日記

-weekly! asami's diary-

054.asayan実況:CS:S『パブサバへGO! The Movie』

2009年08月09日 | ヘタレゲーマークロニクル・ムービー版

-Gamer's Chronicles of "HETARE" Movie Edition #06-


 皆さんおはこんばんちわ!
 asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
 来る8月15日、2年に一度の陸上世界一決定戦、『IAAF世界陸上ベルリン2009』が開幕します。

Blog0418  1983年にスタートした世界陸上も今回で12回目の大会となり、オリンピックやFIFAワールドカップサッカーと並ぶ世界三大スポーツイベントの一つとして数えられるほどの人気と知名度を得るようになり、世界最高峰の陸上競技大会として世界中から注目されるようになりました。
 今回の開催地は、ドイツの首都ベルリン。 1936年、アドルフ・ヒトラー率いるナチス独裁政権下で開催されたベルリンオリンピックが開催されたこの地は、1989年のベルリンの壁崩壊から今年で丁度20年目の節目の年を迎えます。
 この地で、世界212の国と地域(注:北京オリンピックは204の国と地域)から、約2000人の選手が一堂に会し、真の世界一をかけて戦います。
 加えて、今回は最早世界陸上の“顔”となったTBSの中継番組メインキャスター、織田&中井のコンビが、なんと初めて“現地から”熱戦の模様を伝えるとの事。 さらに、スペシャルキャスターとして昨年現役を引退したQちゃんこと高橋尚子が参加。
 競技だけでなく、中継番組も楽しみな世界陸上ベルリン2009は、8月15日から開幕。 世界66億分の1誕生の瞬間を見逃すなッ!!

TBS公式ウェブサイト内
IAAF世界陸上ベルリン2009特設ページ
※結果や記録、中継番組表、公式ストリーミング動画はこちらのサイトからどうぞ。

IAAF公式ウェブサイト内
ベルリン2009特設ページ
※大会を主宰するIAAFの公式サイトですが、英語版のみです。予めご了承下さい。



 それはさて置き、今回は好評(?)を頂いております『ヘタレゲーマークロニクル・ムービー版』のコーナー。 お約束通り一ヶ月スパンでお届けします。
 今回は、かなり久々のCS:S、僕が普段よく遊んでいるパブサバを紹介する実況ゲームプレイをお送りします。


・動画の概要

 今回の動画も、外部のストリーミング動画投稿サイト、YouTubeを利用させて頂いております。

ストリーミングサイト:YouTube
動画分割数:4
トータル再生時間:32分59秒
ファイル形式:WMV
解像度:640×480pix


・難しいこと

 この動画は、asami hiroakiが個人的に作成したモノです。そのため、動画内でasami hiroakiが言っている事は、全てasami hiroakiの個人的な意見、見解、及び解釈であり、CS:Sの開発者、あるいは国内外のCS:Sのサバ管理者、及び全てのCS:Sプレーヤー各位の意見、見解、及び解釈を代弁するモノでは決してありません。
 従って、この動画に対するご意見、ご感想、ご要望、あるいは誹謗中傷等は、全てasami hiroaki宛に当ブログのコメントへ頂くようお願い致します。
 また、この動画には著作権、あるいは利用制限などのロイヤリティは一切ありませんが、動画のダウンロード、及び複製、転写、転載、再配布、インターネットを利用した他の動画投稿サイトへの投稿は、YouTubeの利用規約に違反する恐れがあるのでご遠慮下さい。
 以上をご理解頂いた上で、トークショー的な娯楽として楽しんで頂ければ幸いです。


・asayan実況:CS:S『パブサバへGO! The Movie』

-Pert.1-

再生時間:8分31秒


-Pert.2-

再生時間:7分59秒


-Pert.3-

再生時間:8分13秒


-Pert.4-

再生時間:8分14秒


-謝辞-

 ご紹介させて頂いたパブサバのサバ管さま、並びにジョインされていたプレーヤーの皆さま、事後になりましたが、ご協力ありがとうございました。(多謝)


・サバの仕様

 今回ご紹介したサバの仕様は、それぞれ以下のようになっております。

-[JP]BOT Training Server No.9-Test Version-

IP:121.1.190.116:27024
ゲームタイプ:ベーシックルール
ホスト人数:MAX64人(BOT含む)
スタートマネー:2000
ラウンドタイム:2分30秒
FFオフ/MAX13ラウンド/8ラウンド先取/オートBAN
/マップ投票etc.


-[JP]DEATH MATCH PRACTICE Shoot'Em Up!-

IP:114.189.249.205:27015
ゲームタイプ:チームデスマッチ
ホスト人数:18人(BOT10体)
ラウンドタイム:8分
FFオフ/マップチェンジなし/武器選択/投げモノ自動支給(HEのみ)
/Pingリミット:120ms



 といったトコロで、今週はココまで。
 楽しんで頂けましたか?
 ご意見ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
 来週もお楽しみに!
 それでは皆さんまた来週。
 お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
 SeeYa!(・ω・)ノシ



きょーのはちゅねさん♪


ダレ?

Th3055 Thanks for youre reading,
See you next week!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

045.asayan実況 TESⅣ:OBLIVION‐Test Ver.

2009年05月29日 | ヘタレゲーマークロニクル・ムービー版

-Gamer's Chronicles of "HETARE" Movie Edition #04-


 皆さんおはこんばんちわ!
 asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
 既にご存知の方も多いかと思いますが、しばらく前にインターネット社のVOCALOIDシリーズ第2弾、『メグッポイド』のリリースが発表されました。

Blog0295  VOCALOIDと言えば、Ver.1.0の頃から製品をリリースしているクリプトン・フューチャー・メディア(以下CFM)が有名で、現行のVer.2.0系では、最早“社会現象”と言っても過言ではないほどの高い人気と評価を得る『初音ミク』があります。
 インターネット社は、VOCALOID製品のメーカーとしては後発になりますが、元々PC-98時代(DOS時代)から国産MIDIシーケンサーの雄として高い評価を得ている『Singer Song Writer』(以下SSW)シリーズや、新機軸ループシーケンサーの『MIXTURE』、また、ニワンゴとの共同で『ニコニコ動画公式ムービーメーカー』を開発、リリースしているメーカーです。
 VOCALOID製品では、昨年2008年に、人気アーティストのGacktの歌声ライブラリを使用した、同社で初めてのVOCALOID製品、『がくっぽいど』をリリースしており、今回はその第2弾となります。
 今回の歌声ライブラリは、インターネット社では初となる女性ヴォーカリストを起用。今や若手人気ナンバーワン声優と言っても過言ではないほどの人気を得る声優、中島愛(なかじまめぐみ。愛称:まめぐ)をフィーチャー。 そう! 『マクロスF』のあのヒトです! いよいよVOCALOIDでも“キラッ☆ミ”出来ます!(笑)
 とりあえず、「アタシの歌を聴けぇーッ!」とか言わせておけばいいんじゃないでしょうか?(笑)
 ……まあ、僕は観た事ないんですけどね?『マクロスF』。(←オイオイ)
 加えて、キャラクターイラストレーターには『機動警察パトレイバー』、『鉄腕バーディー』のゆうきまさみを迎え、かなり気合が入っている様子がうかがえます。
 う~ん、コレは売れそうな予感。
 リリース後は、ニコ動に多種多様なネタ動画がうpられると思いますが、全国のVOCALOID職人の皆様、これを機に、CFM社製のVOCALOIDだけでなく、インターネット社製のVOCALOIDにも手を出してみてはいかがでしょうか?
 リリースは来月、2009年6月26日の予定。
 価格はオープンプライスですが、実勢価格は15,750円程度。
 初回限定版には、撮り下ろしまめぐブロマイドがバンドルされるそうです。
 ちなみに、まだ不明ですが、既にインターネット社の他の製品を使用、ユーザー登録されている方は、インターネット社の公式HP(→こちら)のサポートページから、優待版(注:パッケージが簡易包装になるが、実勢価格よりかなり安い。筆者は、SSW8.0VSユーザーだったため、当時リリースされたばかりの『MIXTURE』を定価の半額程度の価格で買えました)が購入出来るようになるかも。
 この記事を書いている2009年5月27日現在では、まだ優待版のリリースは発表されていませんが、情報が入り次第追ってお伝えします。



 それはさて置き、今回は『ヘタレゲーマークロニクル・ムービー版』の第4弾をお届けしたいと思います。
 今回は、当ブログでは、以前実に3回にも渡って詳細に紹介させて頂いたPCゲーム、『The Elder ScrollsⅣ:OBLIVION』の実況ゲームプレイです。
 ……ですが、ワケあってテスト版をそのままうpる事にしました。
 このテスト版は、ムービーのキャプチャ、編集、エンコードテスト用に撮ったモノで、本来は公開しないつもりだったんですが、このテスト版を収録後、本番用のネタを仕込むためにゲームをやっていたら、ゲームファイルが突如クラッシュ。再起不能になりました。つД`)゜。
 そのため、今回はこのテスト版をそのままうpる事にしました。ご了承下さい。 ってゆーか察して下さい。
 うぅ……、大好きなゲームだからシッカリやりたかったのに……。
 そう言えば、以前のブログ記事の時も、直前にゲームがマトモに動かなくなってSSが撮影出来なかったハズ。
 ……なんで僕のPCはTESⅣとこんなに相性が悪いんだ?
 それはともかく、今回はそんなやっつけ仕事的な内容ですが、最後までお付き合い頂ければ幸いです。


・動画の概要

 今回の動画も、外部のストリーミング動画投稿サイト、YouTubeを利用させて頂いております。
 TESⅣの詳しい内容に関しては、当ブログの記事、『010~012.忘却界ぶらり旅-Part.1~3』を参照して下さい。


‐動画の仕様‐

ストリーミングサイト:YouTube
動画分割数:3
トータル再生時間:28分01秒
ファイル形式:WMV
解像度:640×480pix


・難しいこと

 この動画は、asami hiroakiが個人的に作成したモノです。そのため、動画内でasami hiroakiが言っている事は、全てasami hiroakiの個人的な意見、見解、及び解釈であり、TESⅣの開発者、あるいは国内外のTESⅣのMOD開発者、及び全てのTESⅣプレーヤー各位の意見、見解、及び解釈を代弁するモノでは決してありません。
 従って、この動画に対するご意見、ご感想、ご要望、あるいは誹謗中傷等は、全てasami hiroaki宛に当ブログのコメントへ頂くようお願い致します。
 また、この動画には著作権、あるいは利用制限などのロイヤリティは一切ありませんが、動画のダウンロード、及び複製、転写、転載、再配布、インターネットを利用した他の動画投稿サイトへの投稿は、YouTubeの利用規約に違反する恐れがあるのでご遠慮下さい。
 以上をご理解頂いた上で、トークショー的な娯楽として楽しんで頂ければ幸いです。


・asayan実況 TESⅣ:OBLIVION-Test Ver.

-Pert.1-

再生時間:9分24秒


-Pert.2-

再生時間:9分19秒


-Pert.3-

再生時間:9分19秒


・プレーヤーキャラクターについて

 今回使用したプレーヤーキャラクターは、PC版で各種MODを導入する事でどなたでも再現可能です。


-必須MOD-

Beautiful People 2ch Edition Ver.1.8.0
 種族追加MOD。通称BP2ch。
 このMODに収録されているカスタム種族、『Lolita』を使用しますが、DLしたアーカイブを解凍すると、実に1.3GBを超える大型MODなので、導入には注意が必要です。
 ちなみに、BP2chは、このVer.1.8.0を以って開発終了だそうです。

Female Eyecandy Body Replacer Nude
 体形変更MOD。通称EC。
 装備MODによっては、このECボディをベースにモデリングされている事が多く、装備によっては手足が消える事があるので、見た目の違和感を無くすためにも導入しておきましょう。
 また、これはフルヌード版ですが、下着版(注:こちら)もあります。 体形そのモノは同じなので、お好きな方をどうぞ。

Black Luster Wepons and Armor for Exnems Body
 日本人MODクリエーターによる装備MOD。
 クォリティかなり高めの装備MODで、国内外で高い評価を得ています。片手剣と弓と矢は、このMODを導入してインペリアル・シティのお店で買って下さい。
 EC専用なので、導入の際はECを同時に導入する必要がありますが、デフォルトボディ用(注:こちら)もあります。

Lera and Pizz Hiyoko Store
 日本人MODクリエーターによる装備MOD。
 Lera&Pizz様が製作した装備MODが買えるお店がチェイディンハルにオープンするMOD。防具はこのMODを導入して購入して下さい。
 基本的に、ECボディ専用の装備ばかりなので、ECを同時に導入して下さい。

An Imperial Beauty
 美形キャラセーブデータ。
 本来はRen’s Beauty用なので、BP2chではそのままでは使えませんが、ある方法を利用すると使えるようになります。

Elder Face Lift

 フェイス形状データ抽出ツール。
 このツールを使うと、上記のセーブデータのフェイス形状データを抽出し、BP2ch種族にも適用させる事が出来ます。

Chargen With Numbers 0.02
 キャラクターメイキングのパラメーターを数値化してくれるMOD。
 ただし、飽くまでも数値を表示するだけで、パラメーターを数値で指定するような事は出来ないので注意。

Idles Poses Replace
 ポーズMOD。
 イベントリー画面などに表示されるキャラクターのポーズを変更します。
 3種類の中から選ぶ事が出来、片手剣、弓、杖を装備した時のポーズをそれぞれ個別に設定出来ます。
 ムービーの中で使用していたのはPose3ですが、必須というワケではないので、導入はお好みでどうぞ。


-作り方-

 予め上記のMODを全て導入し、ゲームが正常に動作するかテストして下さい。(注:MODの導入に関しては、OblivionWikiJPなどのウェブサイトの記事を参照して下さい)
 まず、チュートリアルエンドの下水道の出口までゲームを進めて下さい。そして、出口まで来たら、鉄格子に触れて種族選択画面を呼び出します。
 種族選択画面を呼び出したら、ココで“Imperial”の種族を選択します。名前や髪型などはテキトーでおk。後で変更します。
 種族を選択したら、一旦セーブ(本セーブ)してゲームを終了します。
 ゲームを終了したら、Elder Face Liftを起動します。そして、Load側にAn Imperial Beautyのセーブデータを指定し、Write側に先ほどセーブしたセーブデータを指定。フェイス形状データをコピーします。
 コピーしたら、再びゲームを起動します。 顔が変わっているハズなので、これを確認したら、再び種族選択画面を呼び出します。
 ココで、種族を“Lolita”に変更します。顔の形状や年齢などのパラメータは、一切変更しないで下さい。デフォルトに戻ってしまう場合があります。
 名前や髪型や髪の色、目の色はお好きなモノを選んで頂いて構いませんが、Lunaちゃんは髪型はRen’s Hairの04、目の色はRed、髪の色は、赤を900程度、緑と青を-800程度にしてあります。
 星座やクラスは、ムービー内で説明している通りですが、これはお好みで良いと思います。
 キャラクターが完成したら、一旦セーブ(保存用)して、下水道を出て下さい。
 後は、シティやチェイディンハルで装備を買えばLunaちゃんが完成します。走る度にフリフリ動く尻尾に萌えて下さい。(笑)
 ちなみに、BP2chを導入すると、LolotaやHumanなどの追加種族に専用の声が適用されます。 CVが誰なのかは知りませんが、なかなかの萌えVoiceなのではないでしょうか?
 皆さんも、MODを導入してかぁいい女の子との旅を楽しんでみてはいかがでしょうか?(←そんなまとめかい!)



 といったトコロで、今週はココまで。
 楽しんで頂けましたか?
 ご意見ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
 来週もお楽しみに!
 それでは皆さんまた来週。
 お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
 SeeYa!(・ω・)ノシ



きょーのはちゅねさん♪


はぁ~あ、ビバノンノン!

Th3046  
Thanks for youre reading,
See you next week!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

039.asayan実況:Q3A 10th Anniversary

2009年04月17日 | ヘタレゲーマークロニクル・ムービー版

-Gamer's Chronicles of "HETARE" Movie Edition #03-


 皆さんおはこんばんちわ!
 asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
 先日の事、僕のSteamフレンドの一人、NAUSICAAさんがCS:Sの新しいサバを開設しました。


ConquestMOD*for AichiPlayers

Blog0291 IPアドレス:118.16.233.134:27018
ゲームスタイル:CTF
FF:OFF
BOT:有り(MAX8体)
その他:ConquestMOD/Quakeサウンド/zBlock


 そう! CTFサバでございます!
 愛知サバが閉鎖されて早や2ヶ月。再開は早くても来月以降になるという事で、NAUSICAAさんが大型連休に合わせて愛知サバを再現したCTFサバを開設してくれましたッ!!
 細かい設定、特にマップ毎のフラッグの位置や数が微妙に異なりますが、見事に再現されています。
 タイムリミットは1マップ20分。Winリミットが3。固定リスポーンによるDM+コンクエストのCTFです。クラスシステムやチャットコマンドもあります。
 NAUSICAAさんスゴイっス!
 完璧っス!
 GJっス!
 ただしGJは“Good Job”ではなく“God Job”の略だッ!
 遊園地? 温泉? 海外旅行? だぁッ!そんなのダメ! そんなのは邪道! 今年のGWは、部屋に引き篭もってCTFでCS:S三昧だッ!!



 さて、それとは関係ありませんが、今回は大好評(?)の『ヘタレゲーマークロニクル・ムービー版』のコーナー、その第3回をお送りしたいと思います。
 今回は、前回のラストで宣言した通り、CS:Sではなく違うゲームの実況ゲームプレイをお届けします。
 今回も、最後までお付き合い下さいませませ。


・動画の概要

 今回の動画も、外部のストリーミング動画投稿サイト、YouTubeを利用させて頂いております。
 いつもそうなんですが、一応ランニングタイムを毎回30分程度に収めるつもりで動画を作っていますが、案の定今回も30分に収まりませんでした。(笑) ……ってゆーかもう諦めました。(爆笑)
 また、今回は諸般の事情により、前回までとは収録方法を変えてあります。詳しい変更点は動画内で説明しているので、そちらを参照して頂きたいと思います。
 いつものグダグダ実況と、ヤられまくるasamiのヘタレプレイをお楽しみ頂ければと思います。


‐動画の仕様‐


ストリーミングサイト:YouTube
動画分割数:4
トータル再生時間:35分48秒
ファイル形式:WMV
解像度:640×480pix


・難しいこと

 この動画は、asami hiroakiが個人的に作成したモノです。そのため、動画内でasami hiroakiが言っている事は、全てasami hiroakiの個人的な意見、見解、及び解釈であり、Q3Aの開発者、あるいは国内外のQ3Aイベントの主催者、運営者、及び全てのQ3Aプレーヤー各位の意見、見解、及び解釈を代弁するモノでは決してありません。
 従って、この動画に対するご意見、ご感想、ご要望、あるいは誹謗中傷等は、全てasami hiroaki宛に当ブログのコメントへ頂くようお願い致します。
 また、この動画には著作権、あるいは利用制限などのロイヤリティは一切ありませんが、動画のダウンロード、及び複製、転写、転写、再配布、インターネットを利用した他の動画投稿サイトへの投稿は、YouTubeの利用規約に違反する恐れがあるのでご遠慮下さい。
 以上をご理解頂いた上で、トークショー的な娯楽として楽しんで頂ければ幸いです。


・asayan実況:Q3A 10th Anniversary

-Part.1-

再生時間:8分56秒


-Part.2-

再生時間:9分24秒


-Part.3-

再生時間:7分59秒


-Part.4-

再生時間:9分32秒


 と、ゆーワケで、いかがでしたか?
 10年も前にリリースされたゲームですが、Q3Aはまだまだ遊べるゲームだと思います。
 マシンスペックが上がり、ブロードバンドが普及した事で、オンラインゲームは当時と比較して格段に遊び易くなったので、Q3Aを経験していない最近のFPSゲーマーはもちろんの事、僕のようにあの頃遊びたくても遊べなかった方にもオススメのゲームです。
 シングルプレイモードは5段階の難易度設定が可能なので、初心者でも楽しく遊べるし、パブサバに接続すれば他のプレーヤーとの対戦も楽しめます。
 ただ、Q3TAとセット販売とは言え、10年前のゲームが$19.99という価格は高いように感じる方も多いことでしょう。
 そこでオススメしたいのが公式デモ版、いわゆるトライアル版、体験版です。
 ある程度の機能制限がありますが、完全無料でプレイタイムもプレイ回数も無制限。 加えてデモ版用のサバであれば、接続してオンライン対戦も遊べるデモ版を試してみて下さい。
 買うか買わないかは、それから考えても遅くはないですよ?
 どこかのサバで“h.asami”というハンドルネームをみかけたら、たいがい僕です。一緒に撃ち合って遊びましょう。面白いようにヤられますから。僕が。(笑)



 といったトコロで、今週はココまで。
 楽しんで頂けましたか?
 ご意見ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
 来週もお楽しみに!
 それでは皆さんまた来週。
 お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
 SeeYa!(・ω・)ノシ



きょーのはちゅねさん♪


いや、アンタじゃないから。

Th3040 Thanks for youre reading,
See you next week!



-関連ウェブサイト-
※今回ムービーで紹介したQ3Aの関連ウェブサイトです。これらも合わせてご覧下さい。

idソフトウェア公式ウェブサイト内Q3A公式サイト
※Q3Aのメーカー公式サイトです。 Steamのオンラインストアからも可能ですが、このサイトからもQ3Aの公式デモ版がDL出来ます。

Quake3 SSSP.jp
※ムービー内でお名前だけ紹介したJ’sさまのサイト。Q3Aに関するかなり詳細な情報が満載のサイトです。

Slaughter Championship
※こちらは同じくJ’sさまのQ3A国内イベント、スローター・チャンピオンシップの公式サイト。 このサイトから、各大会の実況付きウェブ配信動画やDEMOファイルなどがDL出来ます。 ただし、動画ファイルは未編集の上かなり容量が大きいので、DLには注意が必要です。

Quake Wiki
※QuakeシリーズのオンリーWiki。Quakeシリーズに関する情報が多数掲載されていますが、まだまだ発展途上といった印象。 Quakeシリーズに詳しい方、ぜひ編纂に参加して情報を充実させて下さいませませ。 ちなみに、本家WikipediaにもQuakeのページがあります。“検索ワード:Quake”でWikiってみて下さい。

QuakeLive公式ウェブサイト
※Q3Aのリメイク版とも言えるQ3Aエンジンを使った最新ゲーム、『QuakeLive』の公式サイト。このサイトでアカウントを取得し、ソフトをDLすれば完全無料で遊べます。 ただし、サイトは英語版のみです。予めご了承下さい。

第四地震新聞
※Quake4を中心にしたQuakeシリーズの情報まとめサイト。Q3Aの情報は比較的少ないですが、完全英語版しかないQ4の日本語字幕付きゲームプレイの高画質版神動画がDL出来ます。ぜひ一度ご覧頂きたいです。マジスゴイっスよ?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

032.CS:S実況ゲームプレイ in Aichi CTF

2009年02月27日 | ヘタレゲーマークロニクル・ムービー版

-Gamer's Chronicles of "HETARE" Movie Edition #02-


 皆さんおはこんばんちわ!
 asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ

♪梅はさいぃ~た~かぁ~
  ♪さくぅ~ら~は~まだかいなぁ~?

 という事で、ウチの庭の梅の木が開花しました。

Blog0214  今月の初旬辺りからチラホラ咲きはじめ、現在はまだ五分咲きといったトコロですが、来月の初旬頃には見頃を迎えるのではないかと思われます。
 こうして梅が咲き始めると、ようやく冬も終わり、春の足音が聞こえてくる気がします。
 ウチの地域には、全国的にも有名な桜の名所があり、春になると川沿いに数キロ(!)に渡る満開の桜並木を愉しむ事が出来、何か新しい事が始まりそうな、あるいは新しい出会いがありそうな、そんな気にさせてくれます。
 春は出会いの季節です。
 新天地に赴く方、あるいは進学、進級で新しい学校、新しいクラスに変わる方、そんな皆さんの門出を祝福するような、春の草花を愛でるのも、春の一つの愉しみ方なのではないでしょうか?


 しかし、春は出会いの季節であると同時に別れの季節でもあります。
 慣れ親しんだ場所に別れを告げ、通い慣れた道を通る事がなくなるのかと思うと、寂しくて切ない気持ちになってしまいます。
 そして、僕にも一つの別れがありました。
 通い慣れたいつもの場所。
 いつも顔を合わせる顔馴染み。
 そんな場所や人とお別れしてしまう事になるのは、とても寂しく、また切ないモノです。



 ……というワケで、今回は緊急企画、『ヘタレゲーマークロニクル・ムービー版』の第二弾、CS:S実況ゲームプレイをお届けします。
 今回は、この記事がうpられる今日、2月27日に閉鎖される事になったCS:Sのパブサバ、『愛知CTFサバ』の労を労い、厚い敬意と海よりも深い感謝の意を込めて、このサバの最後の勇姿を映像に残すべく、このサバの実況ゲームプレイ動画を作ってみました。
 このサバは、以前にもパブサバ紹介の時に書きましたが、CLUBやDM練習サバと同じく、僕が本当に好きなサバの一つで、CS:Sを始めたばっかりの頃から何度となく遊ばせて頂いたサバなので、この動画が少しでもこのサバへの恩返しになればと思います。
 今回も、最後までお付き合い下さいませませ。


・動画の概要

 今回の動画も、外部のストリーミング動画投稿サイト、YouTubeを利用させて頂いております。
 前回もそうでしたが、途中フツーにゲームを楽しんでしまったため、やっぱり長くなってしまいました。(笑) なので、今回も分割しております。
 ただし、今回はなんとか4分割で収めました。
 また、YouTubeの仕様上、ノーマル画質(LQ)だと極端に画質が悪くて鑑賞に耐えられない箇所が出てしまうようです。PCにある程度負担がかかりますが、出来れば高画質モード(HQ)で鑑賞して頂く事をオススメします。
 それと、今回の実況は前回以上にグダグダですが、仕様です。(笑) 予めご了承下さい。
 また、ゲームプレイもかなりのヘタレプレイですが、これも仕様です。 面白いようにヤられまくるasamiのヘタレっぷりをお楽しみ下さい。(笑)
 愛知CTFサバの詳しい仕様、及びルールに関しては、動画内でもある程度説明していますが、当ブログの記事、『020.CS:S パブサバへGO! -選んだ基準はasami式-』を参照して頂くと、さらに分かり易くなるかと思われます。


‐動画の仕様‐

ストリーミングサイト:YouTube
動画分割数:4
トータル再生時間:40分14秒
ファイル形式:WMV
解像度:640×480pix


・難しいこと

 この動画は、asami hiroakiが個人的に作成したモノです。そのため、動画内でasami hiroakiが言っている事は、全てasami hiroakiの個人的な意見、見解、及び解釈であり、愛知CTFサバの管理、運営者さま、及び同サバのプレーヤー様各位の意見、見解、及び解釈を代弁するモノでは決してありません。
 従って、この動画に対するご意見、ご感想、ご要望、あるいは誹謗中傷等は、全てasami hiroaki宛に当ブログのコメントへ頂くようお願い致します。
 また、この動画には著作権、あるいは利用制限などのロイヤリティは一切ありませんが、動画のダウンロード、及び複製、転写、転写、再配布、インターネットを利用した他の動画投稿サイトへの投稿は、YouTubeの利用規約に違反する恐れがあるのでご遠慮下さい。
 以上をご理解頂いた上で、トークショー的な娯楽として楽しんで頂ければ幸いです。


・asayanのCS:S実況ゲームプレイ in Aichi CTF

‐Part.1‐

再生時間:10分05秒

※補足:CTF-MODに関する解説で、ちょっと間違えてしまったので補足説明。このサバに導入されているCTF-MODは、正確には『CS:Conquest』といいます。レベルの方は、『ドラクエ風レベルアップステータス』というのが正式名称らしいです。


‐Part.2‐

再生時間:10分02秒


‐Part.3‐

再生時間:10分02秒


‐Part.4‐

再生時間:10分03秒


 と、ゆーワケで、いかがでしたでしょうか?
 愛知CTFサバの面白さ、楽しさをお伝えしたくて作った動画ですが、グダグダな実況&プレイ、そして、何だかしんみりムードのエンドトークでちゃんと伝えられたかどうか、正直不安です。
 さて、動画内では、何だかこれが今生の別れのような事を言っていましたが、実はそうでもなかったりします。
 このサバ専用のオンリーWikiに書き込まれたサバ管様のコメントによると、どうやらこの春、念願のマイホームを買われたらしく、その引越しのための“一時閉鎖”らしいです。
 ただし、引っ越してもすぐに再開するのは難しいそうで、現在は6月ごろの再開を予定されているそうです。
 まあ、新天地で何かと忙しいとは思いますし、これまでずっと管理されてきたのですから、これを機にしばらくはゆっくりとお休み下さいませ。……と言いたいトコロですが、やはりファンとしては「一日でも早い再開をッ!」というのが本音です。(笑)
 サバ管様、これからも頑張って下さい。
 そして、一日でも早い再開をどうぞ、よろしくお願いいたします。(願)



 といったトコロで、今週はココまで。
 楽しんで頂けましたか?
 ご意見ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
 来週もお楽しみに!
 それでは皆さんまた来週。
 お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
 SeeYa!(・ω・)ノシ



きょーのはちゅねさん♪


カナカナカナカナ……。

Th3033_2 Thanks for youre reading,
See you next week!



‐参考資料‐
※今回の記事は、以下のウェブサイトの記事を適宜参照しました。


CS:S Aichi鯖情報Wiki
※愛知CTFサバの情報まとめWiki。動画内では説明出来ませんでしたが、チャットを使ったコマンドの使い方などの情報もあるので、サバ住人は要チェキ!
 ちなみに、ニコ動にうpられたプレイムービーのリンクも多数アリ。 ……今回の動画はココに加えられるのか?(注:恥ずかしいので自薦は自重します)


-謝辞-

 動画内で僕を倒してくれた方、僕においしく頂かれちゃった方、及び参加されていた全てのプレーヤーの皆さま、事後になりましたがご協力ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

027.CS:Sクラン戦実況-KoD vs EXD-

2009年01月23日 | ヘタレゲーマークロニクル・ムービー版

-Gamer's Chronicles of "HETARE" Movie Edition #01-


 皆さんおはこんばんちわ!
 asayanことasami hiroakiでっす!(・ω・)ノ
 いやぁ~毎日寒いっスねぇ~~。
 冬なんだから当たり前っちゃ当たり前なんですが、僕の部屋は断熱構造じゃないのでモノスゴく底冷えするんですよ。PCでゲームやったり作業してたりすると、床が氷のように冷たいので足が感覚麻痺しそうなぐらい冷えちゃうんですよ。
 加えて、暖房器具がエアコンの暖房モードしかないので、上半身は比較的温まり易いんですが、足元まで温風が届かない(注:届く前に強力な底冷えに負けて冷える)のですよ。
 やっぱり床断熱は日本家屋には必須ですなぁ~。
 しかし、窓断熱は入っているので防音性は比較的高めです。
 ……どんな構造の家なんだよウチ!?
 兎にも角にも、どうやらインフルエンザも含めて風邪が流行っているようなので、皆さんも気を付けて下さいませませ。



 さて、それはさて置き、今週は突然ですが新コーナー! 『ヘタレゲーマークロニクル・ムービー版』の第一弾をお届けします!
 元々、ヘタレゲーマークロニクルのコーナーではゲームプレイや音声解説、実況などのムービーの掲載も予定していたんですが、色々と問題が多くて中々出来ず困っていました。
 が、昨年末にセカンドPCとしてモバイルを買った事でそれらの問題がめでたく解決したので、この度ブログページリニューアルの目玉の一つとして新コーナーとして独立させてゲームプレイムービーをうpってみる事にしました。
 ただし、うpったのは外部のストリーミング動画投稿サイトを利用させて頂く事にしました。
 ブログ人では、Podcast機能でMP4系の動画も直接埋め込みでストリーミング配信出来るハズなんですが、何をどうやってもエラーが出てうpれなかったので、うpし易い外部のストリーミング専用サイトを利用しています。
 最初、ブログ人と相性の良いOCNのストリーミング動画投稿サービス、『ClipLife』を利用しようとしたんですが、テストでは上手くいったのに本番でエンコードが上手く行かず激しい音ズレが発生してしまったので断念。
 ニコ動も考えましたが、対応しているファイル形式とファイルサイズ制限の関係を考慮する必要があり、納得出来る画質でエンコードすると何をどうやってもファイルサイズ制限をオーバーしてしまうためやはり断念。
 ようつべは対応しているファイル形式もファイルサイズ制限もほとんどないも同然で、高画質、高音質の動画をいくらでもうpれるんですが、1ファイル当りの再生時間に制限(注:10分以内。他のサイトはファイルサイズを超えなければ基本的に無制限)があり、動画分割が細かくなり過ぎるのでホントはイヤだったんですが、画質と音質が桁違いに良く出来るのでようつべで妥協しました。
 以下のムービーウィンドウをクリックすると、ようつべのウォッチページにジャンプします。


・概要と注意

 今回ご覧頂くのは、日本国内のCS:Sクランリーグ、CSSLが昨年夏に開催したトーナメントイベント、『CSSL SteelSeries Summer Open 2008』の決勝戦、Kiss of Dragon対EXDの対戦ですが、概要は動画内でも説明しているのでそちらを参照して下さい。
 実況についてですが、CSSLやMSZの実況配信ではなく、Kanekon氏の実況を参考にしています。元々、ニコ動にうpられていたKanekon氏の実況に憧れてこういう事をやりたいと思ったので。
 ただし、既にCS:Sやオンラインゲームをやっている方ではなく、まだCS:Sやオンラインゲームをやった事がない、あるいはやっているけどクラン戦はやっていない方向けに実況&解説しているので、CS:S経験者の方はそのつもりでご覧頂けると良いかと思われます。
 また、CS:Sやクラン戦のルールについては、当ブログの記事、『015.CS:Sはじめて物語』、『017.CS:S クラン戦誌上リプレイ-Part.1』、『018.CS:S クラン戦誌上リプレイ-Part.2』を参照して下さい。


-ムズかしいこと-

 この動画は、asami hiroakiが個人的に作成したモノです。そのため、動画内でasami hiroakiが言っている事は、全てasami hiroakiの個人的な意見、見解、及び解釈であり、CSSL、及びSteelSeries Summer Open 2008の主催者、運営スタッフ、出場選手、及びスポンサー企業等の関係者各位の意見、見解、及び解釈を代弁するモノでは決してありません。
 従って、この動画に対するご意見、ご感想、ご要望、あるいは批判、不評、誹謗中傷等は、全てasami hiroaki宛に当ブログのコメントへ頂くようお願い致します。
 また、この動画には著作権、あるいは利用制限などのロイヤリティは一切ありませんが、動画のダウンロード、及び複製、転写、転載、再配布、インターネットを利用した他の動画投稿サイトへの投稿は、YouTubeの利用規約に違反する恐れがあるのでご遠慮下さい。
 以上をご理解頂いた上で、トークショー的な娯楽として楽しんで頂ければ幸いです。


-動画の概要-

・ストリーミングサイト:YouTube
・動画数:5
・トータル再生時間:41分23秒
・ファイル形式:WMV
・解像度:640×480pix
※注:Part.3辺りから実況が微妙に音ズレしていますが、録音機材の仕様です。予めご了承下さい。


・asayanのCS:Sクラン戦実況-KoD vs EXD-

-Part.1-

再生時間:8分秒18

※補足:動画内で「後で説明します」と言っておきながら説明し忘れていた事があったのでココで説明しておきます。
 アレは、CS:Sのボイスチャット機能を利用したwavファイルの再生機能で、ボイスチャットのキーを押すと指定した任意のwavファイルが自動的に再生/停止される機能を利用した遊び方です。
 Configファイルで設定する必要がありますが、笑いを取るには最適な機能なのではないかなと思います。(笑)
 詳しいやり方はCS:Sの2chテンプレに解説されているのでそちらを参照して下さい。(後でリンク張っておきます)


-Part.2-

再生時間:8分10秒


-Part.3-

再生時間:8分31秒


-Part.4-

再生時間:8分08秒

※補足:ルールについてやや正確性を欠く解説をしてしまったので少しだけ補足。CSSLのクラン戦では、前半戦と後半戦で合計30ラウンドを戦い、どちらかのチームがトータルで16ラウンドを先取した時点で勝敗が決しますが、15対15で引き分けになった場合は後半戦のサイドのまま1ラウンドのみの延長戦を行い、その勝敗がそのまま結果になります。「勝ちがなくなる」ワケではなく、「延長戦まで粘る必要がある」と言った方が正確でしたね。


-Part.5-

再生時間:8分20秒


 いかがでしたか? 楽しんで頂けましたか?
 ……いや、ホントグダグダ実況ですまぬ……。
 とは言っても、こんなカンジのムービーはまたやりたいですね。収録も機材が揃ったので比較的簡単に出来るし、今回は分割が細かくなってしまいましたが30分程度の動画なら3分割程度で済むので他の動画投稿サイトが高画質、高音質に対応するようにならない限りようつべでやっていこうかなと考えております。
 ……まあ、エンコとうpにモノスゴい時間かかるんですが……。
 ってゆーか、僕の声って結構イイ男声じゃないっすか?(笑) 声だけならかなりイケメンっぽい。(笑) 鏡を見ると殺意を憶えるほどガッカリですが。(爆笑)
 まあともかく、次がいつになるのか、あるいはそもそも“次”があるのかどうかすら僕にも分かりませんが(←オイ!)、また動画作ったらうpります。その時もまた観て頂けたら幸いです。



 といったトコロで、今週はココまで。
 楽しんで頂けましたか?
 ご意見ご感想、ご質問等があればコメにどうぞ。
 それでは皆さんまた来週。
 お相手は、asayanことasami hiroakiでした。
 SeeYa!(・ω・)ノシ



きょーのはちゅねさん♪


所有権を主張してみる。

Th3028 Thanks for youre reading,
See you next week!



-関連ウェブサイト-
※今回ご覧頂いたムービーの関連ウェブサイトです。こちらも合わせてご覧下さい。

CSSL SteelSeries Summer Open 2008特設ウェブサイト内トーナメント表
※このページの各対戦カードに小さく表示されている“DEMO”という文字をクリックして頂くと、その対戦カードのDEMOファイルがDL出来ます。アカウントの取得などは一切不要ですので、ぜひともDEMOファイルで対戦をご覧頂く事をオススメします。(注:DEMOファイルの鑑賞にはCS:Sのゲーム本体が必要です。また、DEMOファイルの再生方法についての詳細は、下記のCS:S2chテンプレを参照して下さい)

CS:S 2chテンプレ
※CS:SのオンリーWiki。このサイト内に、wavファイルの再生方法やDEMOファイルの再生方法、及びマップやクラン戦の詳細の解説があります。

negitaku.org
※CS:Sを含めた日本最大級のeスポーツ情報サイト。クランリーグやクランチーム、チームメンバーについてはこのサイトを参照して下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする