銀の人魚の海

日々の思いを好きに書いています。映画、海外ドラマ、音楽、本。
スヌーピー、ペコ、NICI、雑貨グッズ画像。

長野1

2013-08-25 | 
8月初めの旅。やっと。

15年位前までは、旅は車か飛行機でだった。

事情もあり、その後は、飛行機か電車の旅だけになった。

このブログに書いている旅は、鹿児島あたりからか。まだ写真はなし。

北海道、米沢、仙台、そして、

これもわけありで遠出はできないので、家から一時間くらいの近い旅もしている。

今年はGWに名古屋、そして夏は長野を選んだ。あまり遠くない涼しめ土地を。

夫はわけありで、もう旅はできないので子供との旅。

長野駅近くに泊まり、長野電鉄とバスで長野駅から一時間以内の町を歩いた。

長野県は昔、車では何回も通っているが、以外と行ってない場所がある。

日本人の国内旅行多い順、三位が長野、広く観光地も多いからかな~

二位が北海道、これは納得。

一位はどこでしょう~~

着いた日はのんびりしようと、近めの七福神へ行くことにする。

これは観光化のために無理に七個作ったようなかんじで、

どうってことない神社、二箇所見るが人は誰もいない。

少し歩くと古い権堂アーケードがある。


500メートルくらいかな?

私からみるとさびれたアーケードだが、まだ休みだと人は出ているのか?

平日なので、人はあまりいない。

フィギアなどの怪しい?お店もあり、不二家ペコちゃんグッズが多くあったが、

ベアブリックはいない。

長野五輪の記念グッズがまだある。

長野五輪の幕は駅にもあったので東京五輪の招致CMとしてで出しているのか?

東京では珍しいお店たち。右はカメラ屋。

  

上を見ると雲、もくもく。


どのお店も、人がなくて、なんかパッとしない一角に、

昔の映画館風、相生座、ロキシーがあった。

上映作をみると二番館。
  

何故か、三国連太郎の追悼上映をしていた。長野県に関係があるのかな? 



味のある映画館ではあったが、人は誰もいない。

とにかく人が歩いていない、いくら平日でも。。。だった。暑いから?

東京よりはずっと楽だけど~

これはサッカー、長野のクラブポスター。JFLかな~



アーケードの終わりあたりにイトーヨーカ堂があり、

近くに長野電鉄の権堂駅がある。

FM善光寺もあった。


ここが長野市では、駅付近の次の繁華街?人は少しいた。

イトーヨーカ堂は四階建てくらいで、食品、服、雑貨などもあり、

そこで家用、らくらくワンピース、ショートパンツなどを買う。

セールでさらに安い。帰宅し毎日着ているよ。

このそばに長野県一の映画館、シネコン?があったが、

そこは行かずにホテルへ戻る。

駅近くには東急デパートがあり、唯一のデパート。

東京で販売している物がまあ、ある。

地下の食品には長野県のお土産品も多かった。

ビルとしては、ホテル以外では長野放送のビルが一番モダンで綺麗だった。



ビルの一階にある、寒天パパという、伊那製菓のカフェで休んだ。

寒天のパフェ、お蕎麦などがある。


翌日、善光寺へ。

これが正面の門。



この日は気温が30度なく駅そばのホテルから朝、徒歩で40分くらいか、

少し登りになる参道まで歩き、始めて見るお寺へ。
六地蔵とお寺の紋?に興味。

六地蔵。一人が足を前にだしていて、意味が書いてあった。
 

お寺の紋?この二つがいっっぱいあった。何を意味してるのか?
 

水子供養の像もあり、まわりに子供が何人も、生なましく、少し不気味な~~



アラビア語だった!



昼は名物、お蕎麦をたべた。

意外とお汁が薄い。

長野県は鎌田医師などの提案で、昔は高血圧での死亡率が高かったのが、

今は、寿命日本で一番長い県だ。

そのことが頭に浮かぶ。薄味系になっている?

善光寺近くのパティオ大門という観光エリアなども歩き、さすがに暑くなるが、

35度にはなっていないので、まだいい。人も車も少ない。



これは郵便局、古い建物をいかしている。


裏道に入ると閉店しているお店などあり、


中を見ると、ゴミだらけ、ごみ屋敷みたいな不動産屋もあったが、
そこは営業していた!


信州大学の教育学部があるので、そちら方向へ。

途中に銭湯があり、380円、東京より70円安い。

地方の物価は、地域によるが、東京の半値ちかくもある。

亀の湯という名が、何故かローマ字で書かれた銭湯。

 

信州大学は駅からはバスで少しだろう、ゆったりと一学部だけで広い。


他学部は松本あたりにもあるのか?

生協でノートを買う。夏休みだから、学生もほとんどいない。

というか、善光寺から大学までも、ほとんど人には会わずに着いた。

近くの教会、古い建物だった。


長野市中心部、人の少なさに驚く。

夜、八時頃、バス乗り場を確認で駅方向へ出ると涼しい!

気温が数度以上下がっている。暑くない。

人も車も少なく駅そばでも渋滞は皆無だった。

東急デパートの地下でとうがらしとセットで売っていたベアブリック。金色。



上の一位の答えは、東京。

こ旅は4までの予定。


 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿