今日は、
雨天順延となった春季高校野球県大会準々決勝2試合を県営球場に見に行く予定だったのだが、朝から降り続いた雨で再び順延
県営球場の予備日は2日しかないようなので
「もし、また雨が降ったらどーするんだべ
」
と、S53理事長の苦悩を思いやる白堊バガ
さて、
連休明けから、
毎週末、スポーツ生観戦が身についた小生。
黙って家にいても落ち着かないので、hirafujiブログの「お知らせ」でスポーツイベントチェック
「
雨の影響がなさそうな競技は・・・?」
って思って探すと東北社会人サッカーの文字発見
盛岡南公園球技場に行って来た


・グルージャ盛岡の応援団が必死の応援

・グルージャ盛岡とNECトーキンの試合は、終了寸前(アディショナルタイム)にグルージャが同点に持ち込み1-1の引き分け

・競技場入り口でTシャツを無料で配ってた!⇒当然っもらった


グルージャ盛岡のチラシには
「ホームゲーム全試合、先着500名様にハンジロー特製Tシャツをプレゼントします。」とある
しかも、値札を見ると1,575円也
高校野球は入場料500円で、選手名の入ったパンフレット300円。
社会人サッカーは入場料無料の上、Tシャツプレゼント付き・・・
これからはっ
社会人サッカー見に行っちゃお~~~~~
っていう
誘惑に駆られながらも・・・
雨天順延を恨めしく思うtairaであった


県営球場の予備日は2日しかないようなので
「もし、また雨が降ったらどーするんだべ

と、S53理事長の苦悩を思いやる白堊バガ

さて、
連休明けから、
毎週末、スポーツ生観戦が身についた小生。
黙って家にいても落ち着かないので、hirafujiブログの「お知らせ」でスポーツイベントチェック

「

って思って探すと東北社会人サッカーの文字発見

盛岡南公園球技場に行って来た



・グルージャ盛岡の応援団が必死の応援

・グルージャ盛岡とNECトーキンの試合は、終了寸前(アディショナルタイム)にグルージャが同点に持ち込み1-1の引き分け

・競技場入り口でTシャツを無料で配ってた!⇒当然っもらった



グルージャ盛岡のチラシには
「ホームゲーム全試合、先着500名様にハンジロー特製Tシャツをプレゼントします。」とある




これからはっ
社会人サッカー見に行っちゃお~~~~~
っていう
誘惑に駆られながらも・・・
雨天順延を恨めしく思うtairaであった

選手の治療中急いで
撮影
S52shishidoさんのありがたみを身に染みて感じる


・一塁手=中村(拓)

・二塁手=上杉

・三塁手=大友

・遊撃手=千葉(奨)


S52shishidoさんのありがたみを身に染みて感じる



・一塁手=中村(拓)

・二塁手=上杉

・三塁手=大友

・遊撃手=千葉(奨)

延長12回
盛岡一 000 100 001 007 9
水沢工 100 000 010 001 3
盛岡一:H19 E2 小野寺-十良澤、千葉貴
水沢工:H 9 E1 高橋郡、高橋拓、高橋郡、菊池颯-加藤
・三塁打 大友、千葉貴2、中野(一)
・二塁打 千葉奨、中村拓(一)、高橋郡、菅原拓(水)
■盛岡一先発メンバー
1.千葉奨⑥(3年雫石)
2.上杉④(3年矢巾北)
3.大友⑤(3年黒石野)
4.小野寺①(3年城西)
5.鬼柳⑨(3年北上)
6.中村拓③(3年城西)
7.十良澤②(3年城西)
8.小野⑦(2年下橋)
9.中野⑧(3年厨川)
【戦評】
1点を追う盛岡一は土壇場の9回、3番大友レフト前ヒット、4番小野寺四球、5番鬼柳相手エラーで無死満塁の好機を迎え、1死後、5回から登場の7番千葉貴がライト前タイムリーを放ち同点に追いついた。
その後、押せ押せの盛岡一は、10回3番大友、11回7番千葉貴がともに2死後に三塁打で出塁も後続がなく、なかなか加点できないじりじりした展開。
11回裏の水沢工の攻撃をテンポ良く三者凡退(2三振、1内野ゴロ)で終えた盛岡一打線が12回表、ついに火を噴いた!
盛岡一は、この回、先頭の9番中野が右中間三塁打で出塁すると、2番上杉の送りバントをはさんで、1番千葉奨センター前タイムリー(3-1)、3番大友センター前タイムリー(4-1)、4番小野寺センター前ヒット、5番鬼柳ライト前タイムリー(5-1)、6番中村拓センターオーバータイムリー二塁打(6-1)、7番千葉貴センターオーバータイムリー三塁打(8-1)、8番代打・原田センター前タイムリー(9-1)と、怒涛の8連続長短打で一挙7点を上げ、25年ぶりの春季県大会4強入りを果たした。
水沢工は、盛岡一エース小野寺の立ち上がりを攻め、2死一二塁で5番山路のタイムリーで先制。8回には、4番高橋郡のタイムリー二塁打で勝ち越したが、投手陣が盛岡一打線につかまり4強入りを果たせなかった。
盛岡一の小野寺は、延長に入ってからは被安打1と安定した投球を見せたが、9回まで何度か2死から走者を出し、今後に課題を残した。
さーっ
2009夏決勝の雪辱の時がやって来た!
打倒!花巻東!
がんばれっ 一高!
・勝利の校歌斉唱

■5月22付岩手日報
記事読めるくらいに拡大 ⇒ クリック!

盛岡一 000 100 001 007 9
水沢工 100 000 010 001 3
盛岡一:H19 E2 小野寺-十良澤、千葉貴
水沢工:H 9 E1 高橋郡、高橋拓、高橋郡、菊池颯-加藤
・三塁打 大友、千葉貴2、中野(一)
・二塁打 千葉奨、中村拓(一)、高橋郡、菅原拓(水)
■盛岡一先発メンバー
1.千葉奨⑥(3年雫石)
2.上杉④(3年矢巾北)
3.大友⑤(3年黒石野)
4.小野寺①(3年城西)
5.鬼柳⑨(3年北上)
6.中村拓③(3年城西)
7.十良澤②(3年城西)
8.小野⑦(2年下橋)
9.中野⑧(3年厨川)
【戦評】
1点を追う盛岡一は土壇場の9回、3番大友レフト前ヒット、4番小野寺四球、5番鬼柳相手エラーで無死満塁の好機を迎え、1死後、5回から登場の7番千葉貴がライト前タイムリーを放ち同点に追いついた。
その後、押せ押せの盛岡一は、10回3番大友、11回7番千葉貴がともに2死後に三塁打で出塁も後続がなく、なかなか加点できないじりじりした展開。
11回裏の水沢工の攻撃をテンポ良く三者凡退(2三振、1内野ゴロ)で終えた盛岡一打線が12回表、ついに火を噴いた!
盛岡一は、この回、先頭の9番中野が右中間三塁打で出塁すると、2番上杉の送りバントをはさんで、1番千葉奨センター前タイムリー(3-1)、3番大友センター前タイムリー(4-1)、4番小野寺センター前ヒット、5番鬼柳ライト前タイムリー(5-1)、6番中村拓センターオーバータイムリー二塁打(6-1)、7番千葉貴センターオーバータイムリー三塁打(8-1)、8番代打・原田センター前タイムリー(9-1)と、怒涛の8連続長短打で一挙7点を上げ、25年ぶりの春季県大会4強入りを果たした。
水沢工は、盛岡一エース小野寺の立ち上がりを攻め、2死一二塁で5番山路のタイムリーで先制。8回には、4番高橋郡のタイムリー二塁打で勝ち越したが、投手陣が盛岡一打線につかまり4強入りを果たせなかった。
盛岡一の小野寺は、延長に入ってからは被安打1と安定した投球を見せたが、9回まで何度か2死から走者を出し、今後に課題を残した。
さーっ
2009夏決勝の雪辱の時がやって来た!
打倒!花巻東!
がんばれっ 一高!
・勝利の校歌斉唱

■5月22付岩手日報
記事読めるくらいに拡大 ⇒ クリック!

今日、岩手県営運動公園陸上競技場で行われた
県高総体開会式に北京五輪陸上代表の末続慎吾、アトランタ五輪陸上代表の千葉真子が登場
んでっ
盛岡一高陸上部のグラコン背中に

二人のサインをもらったのは、
遠巻きにして二の足を踏んでいる他校生徒を尻目に、ズーズーしくもっ大会関係者控室に突撃
した一高陸上部の5人



+金魚のフン状態でこっそり
ついてきた
盛女6人

(左)千葉真子 (右)末続慎吾

さすがっ
運動会で棒を倒した男だけのことはあるっ
今でも脈々と受け継がれる
白堊魂
県高総体開会式に北京五輪陸上代表の末続慎吾、アトランタ五輪陸上代表の千葉真子が登場
んでっ
盛岡一高陸上部のグラコン背中に

二人のサインをもらったのは、
遠巻きにして二の足を踏んでいる他校生徒を尻目に、ズーズーしくもっ大会関係者控室に突撃










(左)千葉真子 (右)末続慎吾

さすがっ
運動会で棒を倒した男だけのことはあるっ
今でも脈々と受け継がれる
白堊魂
7回コールド
盛岡一 040 500 4 13
釜石高 001 000 5 6
一高:原田、高橋広、五日市、水本-十良澤、千葉貴
5月21日付岩手日報

盛岡一 040 500 4 13
釜石高 001 000 5 6
一高:原田、高橋広、五日市、水本-十良澤、千葉貴
5月21日付岩手日報

盛岡工 0-1 盛岡一(延長12回サヨナラ)
盛岡一:H7 E1 小野寺-十良澤
盛岡工:H6 E2 藤村-松岡
・三塁打 中野(一)
・二塁打 十良澤(一)、西舘嵩、西舘明(工)
■盛岡一先発メンバー
1.千葉奨⑥(3年雫石)
2.上杉④(3年矢巾北)
3.大友⑤(3年黒石野)
4.小野寺①(3年城西)
5.小野⑦(2年下橋)
6.中村拓③(3年城西)
7.十良澤②(3年城西)
8.鬼柳⑨(3年北上)
9.中野⑧(3年厨川)
【戦評】
盛岡一・小野寺、盛岡工・藤村という県中学選抜チームの左右エース対決となったこの試合は、緊迫した投手戦となり、両チーム無得点のまま延長12回裏盛岡一の攻撃を迎えた。
この回、先頭の8番千葉貴が三振で倒れた後、9番中野が内野安打で出塁すると、1番千葉奨が手堅く送って2死二塁。ここまで、5度の得点圏走者をホームに迎え入れることができなかった盛岡一は、2番上杉の打席で二走中野にゴーサイン。猛然と三塁に走る中野を見た盛工捕手・松岡の送球はランナーと交錯する三塁手・西舘嵩のグラブをかすめレフト前へ・・・左翼手・西舘明の送球は間に合わず、盛岡一応援席が総立ちとなる中、二走・中野歓喜のホームイン!因縁の同地区対決となった、2011春季高校野球岩手県大会メイン会場でのオープニングゲームを盛岡一が劇的なサヨナラ勝利で飾った。
この試合、盛岡一守備陣は、4回の1死一三塁のピンチを4-6-3の併殺で切り抜けるなど1失策3併殺で乗り切り、エース小野寺の好投を堅守で盛り立てた。
県内チームとの練習試合、盛岡地区予選で姿を見せなかった盛岡一のエース・小野寺は、菊池達朗(現慶大2年)を彷彿させる落ち着いたマウンドさばき、簡単にバントを許さない投球、ここ一番の制球力と集中力が光った。
盛岡工は、4回と5回の得点機に盛岡一守備陣の併殺網にかかったのが痛かった。地区予選から無失点を続けた盛岡工エース・藤村は、球運なく春は1回戦で姿を消した。
・5月20日付岩手日報
記事読めるくらい拡大→ クリック!

盛岡一:H7 E1 小野寺-十良澤
盛岡工:H6 E2 藤村-松岡
・三塁打 中野(一)
・二塁打 十良澤(一)、西舘嵩、西舘明(工)
■盛岡一先発メンバー
1.千葉奨⑥(3年雫石)
2.上杉④(3年矢巾北)
3.大友⑤(3年黒石野)
4.小野寺①(3年城西)
5.小野⑦(2年下橋)
6.中村拓③(3年城西)
7.十良澤②(3年城西)
8.鬼柳⑨(3年北上)
9.中野⑧(3年厨川)
【戦評】
盛岡一・小野寺、盛岡工・藤村という県中学選抜チームの左右エース対決となったこの試合は、緊迫した投手戦となり、両チーム無得点のまま延長12回裏盛岡一の攻撃を迎えた。
この回、先頭の8番千葉貴が三振で倒れた後、9番中野が内野安打で出塁すると、1番千葉奨が手堅く送って2死二塁。ここまで、5度の得点圏走者をホームに迎え入れることができなかった盛岡一は、2番上杉の打席で二走中野にゴーサイン。猛然と三塁に走る中野を見た盛工捕手・松岡の送球はランナーと交錯する三塁手・西舘嵩のグラブをかすめレフト前へ・・・左翼手・西舘明の送球は間に合わず、盛岡一応援席が総立ちとなる中、二走・中野歓喜のホームイン!因縁の同地区対決となった、2011春季高校野球岩手県大会メイン会場でのオープニングゲームを盛岡一が劇的なサヨナラ勝利で飾った。
この試合、盛岡一守備陣は、4回の1死一三塁のピンチを4-6-3の併殺で切り抜けるなど1失策3併殺で乗り切り、エース小野寺の好投を堅守で盛り立てた。
県内チームとの練習試合、盛岡地区予選で姿を見せなかった盛岡一のエース・小野寺は、菊池達朗(現慶大2年)を彷彿させる落ち着いたマウンドさばき、簡単にバントを許さない投球、ここ一番の制球力と集中力が光った。
盛岡工は、4回と5回の得点機に盛岡一守備陣の併殺網にかかったのが痛かった。地区予選から無失点を続けた盛岡工エース・藤村は、球運なく春は1回戦で姿を消した。
・5月20日付岩手日報
記事読めるくらい拡大→ クリック!

春季高校野球県大会、
わが盛岡一高は19日(木)9時からの県営球場オープニングゲームで、好投手を擁する古豪・盛岡工業と対戦することとなった。
盛工のエース左腕・藤村は、盛岡地区予選で昨秋の県王者・盛岡中央打線を4安打10三振に抑え込み完封勝利を飾った豪腕。⇒ 【戦評】
雫石中2年の秋には、盛工チームメイトの長澤、村田とともに中学野球新人戦県大会で山田中を破って優勝投手となった逸材だ。⇒ 【戦評】
その雫石中3番はわが校副主将の千葉奨之。
しかも、県中学選抜チームでは、投手陣の柱としてわが校・小野寺健太とともに活躍。
因縁深い初戦、そして厳しい組み合わせとなった春季県大会。
藤村を打ち崩して波に乗りたい盛岡一高と好投手を擁して久々の上位進出を視野に入れる盛岡工業の同地区対決から目が離せない。
夏を見据えて一段とレベルが上がった野球を見せて欲しい!
白堊野球の真髄を発揮せよ!
頑張れっ!一高!!
わが盛岡一高は19日(木)9時からの県営球場オープニングゲームで、好投手を擁する古豪・盛岡工業と対戦することとなった。
盛工のエース左腕・藤村は、盛岡地区予選で昨秋の県王者・盛岡中央打線を4安打10三振に抑え込み完封勝利を飾った豪腕。⇒ 【戦評】
雫石中2年の秋には、盛工チームメイトの長澤、村田とともに中学野球新人戦県大会で山田中を破って優勝投手となった逸材だ。⇒ 【戦評】
その雫石中3番はわが校副主将の千葉奨之。
しかも、県中学選抜チームでは、投手陣の柱としてわが校・小野寺健太とともに活躍。
因縁深い初戦、そして厳しい組み合わせとなった春季県大会。
藤村を打ち崩して波に乗りたい盛岡一高と好投手を擁して久々の上位進出を視野に入れる盛岡工業の同地区対決から目が離せない。
夏を見据えて一段とレベルが上がった野球を見せて欲しい!
白堊野球の真髄を発揮せよ!
頑張れっ!一高!!