いずれにしても冷たい北風とベランダ側から窓を伝って下降してくる冷たい空気を遮断することが肝心!
と、いうことで、
北向きの玄関に断熱カーテンをつけ、水を入れたペットボトルで隙間が出来ないようにドアに密着させて仕上げは左右のカーテンを洗濯ばさみで留める!
北向きの部屋(物置として使用)の窓は内側をプチプチシート、段ボールで覆って、さらにカラーボックスなどを積み上げて防風・防寒!
ベランダ側の南向きの窓は下方にプチプチを貼って、断熱パネルを配置した窓際の手前にはテレビ、電話、踏み台、新聞入れ等を配置した上で隙間ができないようにフリースやビニールシートを活用。もちろん断熱カーテンをつけてる!
これで完璧!
まっ
当然冬場は北側の窓は開けないし、灯油の給油以外はベランダにも出ない。
全ての窓が二重サッシということもあるだろうが、これで、まだこの季節、ストーブなしてほぼ20度前後をキープ!先月、東京からやって来た娘は 「私の家より温かい・・!?」 ってびっくりしてた。
さーっ
去年の灯油使用量30㍑だったわが家、今年はどんな結果になりますことやら!?
一番暖かいリビングに掛け布団と毛布1枚で寝ている中年男の防寒対策講座でした~♪

にほんブログ村
と、いうことで、
北向きの玄関に断熱カーテンをつけ、水を入れたペットボトルで隙間が出来ないようにドアに密着させて仕上げは左右のカーテンを洗濯ばさみで留める!
北向きの部屋(物置として使用)の窓は内側をプチプチシート、段ボールで覆って、さらにカラーボックスなどを積み上げて防風・防寒!
ベランダ側の南向きの窓は下方にプチプチを貼って、断熱パネルを配置した窓際の手前にはテレビ、電話、踏み台、新聞入れ等を配置した上で隙間ができないようにフリースやビニールシートを活用。もちろん断熱カーテンをつけてる!
これで完璧!
まっ
当然冬場は北側の窓は開けないし、灯油の給油以外はベランダにも出ない。
全ての窓が二重サッシということもあるだろうが、これで、まだこの季節、ストーブなしてほぼ20度前後をキープ!先月、東京からやって来た娘は 「私の家より温かい・・!?」 ってびっくりしてた。
さーっ
去年の灯油使用量30㍑だったわが家、今年はどんな結果になりますことやら!?
一番暖かいリビングに掛け布団と毛布1枚で寝ている中年男の防寒対策講座でした~♪

にほんブログ村