このところ お盆休暇で車の量が減っているせいだろうか 夜中に ふっ
と気づくと、開け放たれた窓の向こうから
ガタン ゴトン ガタン ゴトン
「ありゃ もしかして 盛岡駅を通る電車の音・・・」
そうなのだ
中央通のわが家でも電車の音が聞こえる
たぶん 貨物列車の音だろう
幼い頃は 窓の向こうから
ピー ピー
っていう汽笛の音がよく聞こえたものだ
その音を聞きながら
「誰がどんな旅をしているんだろう?」
と、物思いに耽ったものだ。
ふいに飛び込んで来た懐かしい音に
幼い日々が甦ったお盆2日目
そして、お盆2日目、
すんばらしい作業をしている方がいます(笑) ⇒ この人
神様、仏様、影山さま~~~♪
【追伸】
あと、懐かしい音といえば
「きんぎょ~え~ きんぎょぉ~♪」
「さおや~ あおだけ~♪」
ドンキミ の 「ドーン!」 かな(笑)
注:
遥か昔、米を筒状の物に入れるとパラパラとポップコーンみたいなのが出来きる機械をリヤカーに積んで来る人がいて・・・この機械のことを 仁王新町界隈(現:中央通)の子どもたちは ”ドンキミ” と呼んでいたのだっ

ガタン ゴトン ガタン ゴトン
「ありゃ もしかして 盛岡駅を通る電車の音・・・」
そうなのだ

中央通のわが家でも電車の音が聞こえる
たぶん 貨物列車の音だろう
幼い頃は 窓の向こうから
ピー ピー
っていう汽笛の音がよく聞こえたものだ
その音を聞きながら
「誰がどんな旅をしているんだろう?」
と、物思いに耽ったものだ。
ふいに飛び込んで来た懐かしい音に
幼い日々が甦ったお盆2日目
そして、お盆2日目、
すんばらしい作業をしている方がいます(笑) ⇒ この人
神様、仏様、影山さま~~~♪
【追伸】
あと、懐かしい音といえば
「きんぎょ~え~ きんぎょぉ~♪」
「さおや~ あおだけ~♪」
ドンキミ の 「ドーン!」 かな(笑)
注:
遥か昔、米を筒状の物に入れるとパラパラとポップコーンみたいなのが出来きる機械をリヤカーに積んで来る人がいて・・・この機械のことを 仁王新町界隈(現:中央通)の子どもたちは ”ドンキミ” と呼んでいたのだっ
