goo blog サービス終了のお知らせ 

白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

観客として一言

2007年07月29日 | 岩手スポーツ
花巻市総合体育館で開催中の 実業団ハンドボール選手権 も 土日が 準決勝・決勝・決勝リーグ と 天王山!

女子決勝進出の北國銀行には 二高出身の上町選手大沢選手が居るし、惜しくも準決勝敗退の ソニーセミコンダクタ九州 には あのっあのっっ 日本代表司令塔・長野かづさ選手 が居るので 「tairaさん、なして観に行がないんだべ!?」 の声が聞こえるような気がしますが ・・・ でも、バガ小生もいろいろ考えた結果・なのデス

次の4項目が理由ということではないのですが ・・・
こんなことを考えておりました。

■その1
あの堅い椅子(ベンチシート)では、ケッツの肉・皮とも薄い小生ではせいぜい2試合が限界(笑)。集中力もそがれるし、4~5試合の観戦は中年には苦痛。

これは、でも、ほとんど個人的理由。

■その2
近くに、コンビニや食べ物屋さんがないので体育館に行く前に食料を調達せねばならん。試合が延びて昼を挟んだ時なんぞは 「売店欲しいな~」 と思うことしょっちゅうデス

■その3
ここ、からは、高校生大会のケース。。。

選手の荷物が客席を占領 して、座る場所選びに困ること度々。なおかつ、試合そこのけでの 教科書・参考書・ノート を おっ広げての お勉強! には感心するが、椅子席が机代わりなんだよな~♪ ますます一般人の座る場所が狭められるのです。
サブアリーナを使わせるとか、選手専用スペースを指定するとか できないものでしょうか!? 
これは、ハンドに限った話ではありません。
ほとんどの競技に共通です(いつも疑問に思っています)。

■その4
体育館の廊下を全力疾走する選手たち。
何度もおっかない 場面に会ったことがあります。。。

とくに、歩きながら 角っこ を曲がろうとして 集団で駆けて来る選手達にブツカリそうになることは しょっちゅう です!
よく 事故が起ぎないもんだな~ と思っています。
小生みたいな ヒョロヒョロ人間 が 選手とぶつかったらひとたまりもありませんデス・・・ この事象は、岩手県営体育館でも同様です。

知り合いに ハンド関係者さんが多いので、こんなところに書くのもナンですが ・・・ こったなごどを考えてしまって 花巻さ足が向かなかった スポーツ好き(ド素人)オヤジでした。。。

盛り上がりに水を差すような発言で、失礼いだしやんしだ(汗)

「もう、おめはん 来なくていいがら!」

って言われそうですね・・・