goo blog サービス終了のお知らせ 

Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

熱帯魚サバイバル その22 ~オトシンクルス全滅、グッピーも減少・・・~

2019年12月07日 | 熱帯魚
久々の熱帯魚ネタ。

本日の我が家の水槽の様子。



前回導入したオトシンクルスは1カ月も経たないうちに全滅・・・

我が家の水槽のコケは口に合わなかったらしい。

グッピーも順調に増えていたのだがここにきて少しずつお亡くなりになる個体が増えて減少しつつある。







特にメスが少なくなり今後はもう増えないかもしれない。

それでもカージナルテトラは2匹になってしまったがまだまだ元気。



白コリドラスも元気に成長している。



寒くなってきたのでヒーターも入れて冬の準備は万端。

個体が減って少しさみしくなってきたが、もともと小さい水槽なのでこれが適正な数なのかも。

これからも大事に育てて出来るだけ長生きさせてやりたいと願うめぐなのでした。




熱帯魚は生き残ることが出来るか(ガンダム風)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯魚サバイバル その21 ~オトシンクルス2匹導入~

2019年08月31日 | 熱帯魚
久々の熱帯魚ネタ。

本日の我が家の水槽の様子。



今日は時間があったので近所のペットショップへ。

フィルターや水質調整剤などとともに新しい魚も購入してみた。

今回購入したのは「オトシンクルス」。

オトシンクルスとは?(Wikipediaより引用)

全長は3cmから10cm程度の小型。瞳孔の形が変化する種と、丸いままの種が存在する。アマゾン川を中心に南米の河川に広く分布している。商業的にオトシンクルスと言う場合はOtocinclus vittatusおよびその近縁種を指す事が多い。他のオトシンクルスと区別するため『並オトシン』とも呼ばれる。

ヒソノトゥス属、模様のバリエーションの豊富なパロトシンクルス属、より小型になるナノプトポマ属などが存在する。これらの複数の属にまたがった魚がオトシンクルスの仲間として認識されている。アクアリウムにおいては水槽内コケを取るための魚として利用される。性格は非常に温和。ただし、食性 の項で述べているように飼育はそれほど簡単ではない。

だそう。

慎重に水合わせをして水槽に移す。





購入した袋のまま水槽につけて温度を合わせる。







水槽に張り付いたり水草に張り付いたりして苔を食べてくれる。

地味な魚だがかわいい奴。



グッピーも成長してとてもきれい。





10匹いたカージナルテトラは2匹になってしまったがまだまだ元気。



白コリドラスも元気に成長している。



新しい仲間も増えてだいぶにぎやかになってきた我が家の水槽。

ちゃんと世話をして出来るだけ長生きさせてやりたいと思うめぐなのでした。



熱帯魚は生き残ることが出来るか(ガンダム風)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯魚サバイバル その20 ~久々の水換え、グッピーのきれいなオス、稚魚も誕生~

2019年07月06日 | 熱帯魚
久々の熱帯魚ネタ。

本日の我が家の水槽の様子。



久々に水を替えてあげた。



10匹いたカージナルテトラは2匹になってしまったがまだまだ元気。



白コリドラスも元気に成長している。









オスたちは尾びれが長くなりどんどん綺麗になっている。

さらにまた稚魚も誕生!





最近ちゃんと世話もしてあげてなかったが元気に成長している熱帯魚たち。

これからどんどん暑い日が増えていくがさらに綺麗に成長して欲しいと願うめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯魚サバイバル その19 ~きれいなオス、グッピー稚魚も成長~

2019年04月07日 | 熱帯魚
本日の我が家の水槽の様子。



久々に水を替えてあげた。

大分暖かくなってきたので掃除・水換えも大分楽になった。

ジャワモスは大分成長したが、赤い水草はコケにやられて上手く育たなかった。



2匹になったカージナルテトラはまだまだ元気。



白コリドラスも元気に成長している。



生まれたグッピーの稚魚も順調に成長している。







オスたちは尾びれが長くなりどんどんきれいになっている。

約2ヶ月前と比べるとその成長度合いが分かる。


このままどんどんきれいな姿を見せてくれるように成長して欲しいと願うめぐなのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯魚サバイバル その18 ~ジャワモス・水草導入、グッピー稚魚2匹誕生~

2019年01月27日 | 熱帯魚
本日の我が家の水槽の様子。



時間があったので近所のホームセンターへグッピーの餌やフィルターを購入しに買い物へ。

水草の種類も少なかったので新たに導入してみた。





まずはジャワモス。

ジャワモスは「ウィローモス」によく似たアジア原産の植物でミズゴケ科に属します。
ジャワモスは抽水性の水ゴケで、グリーンの葉を蜜に互生させ、平面的に群生します。熱帯アジアの川辺や水中に生育して、水上、水中いずれの条件でも生きる。

だそう。



もう一種類名前は不明だが、赤色の水草も導入。

どちらも上手く育ってくれるとうれしい。



2匹に減ったカージナルテトラは元気。



白コリドラスも相変わらず元気。






グッピーはまたグッピー稚魚2匹誕生した模様。

どんどん数が増えている。







グッピーのオスたちはますますきれいになってきている。


新しいコケや水草を導入し上手く定着して我が家の水槽を美しく飾って欲しいと願うめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯魚サバイバル その17 ~カージナルテトラ1匹・グッピー雌3匹死亡・・・しかしグッピー稚魚4匹誕生~

2019年01月19日 | 熱帯魚
久々の熱帯魚ネタ。

本日の我が家の水槽の様子。



久々に水を交換し、水槽内を掃除。

すると・・・

先週グッピーの雌1匹が死んでいたのを見つけたが、掃除をしてみるとさらに2匹の雌の死骸が・・・

さらに掃除をすべて終えてしばらくすると水槽の様子がどこかおかしい。

水温計を見てみると水温がなんと36℃!

水換えの際にサーモスタットのセンサーを水の中に戻すのを忘れていたらしい・・・

慌てて氷を入れたりして水温を下げたが時すでに遅し。

カージナルテトラ1匹が高温のためか腹を見せて浮かんできてしまいそのまま死亡。

ついにカージナルテトラは2匹を残すのみとなってしまった。





悲しい出来事だけではなく明るいニュースも。







またもや4匹ほどグッピーの稚魚が生まれていたのだ。

小さな水槽の中で消える命があれば生まれる命もある。

さらにこの水槽で生まれた雄たちもどんどん成長し美しい姿を見せてくれる。





突然変異なのか黄色いモザイク模様の雄も育ってきた。



はじめは2匹だったグッピーが一年くらいでどんどん増殖している。



白コリドラスもどんどん成長し大きくなっている。


今回は自分の明らかなミスでカージナルテトラを死なせてしまったため、同じミスで2度と熱帯魚を殺すことの無いように気をつけたいと思うめぐなのでした。


熱帯魚は生き残ることが出来るか(ガンダム風)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯魚サバイバル その16 ~カージナルテトラ2匹・グッピー雌2匹死亡するもグッピー稚魚4匹誕生~

2018年11月18日 | 熱帯魚
本日の我が家の水槽。

久々に掃除と水換えをした。



先週残念なことが・・・

カージナルテトラ2匹とグッピー雌2匹が相次いで死亡してしまったのだ。

前日までは元気に泳いでいたのだが、気がつくと浮かんで動かなくなってしまった。

しかし明るいニュースも。

水換えを行ってみるとグッピー稚魚の4匹ほど誕生していたのだ。





同じ水槽の中で消え行く生命もあれば、生まれる生命もある。





グッピーのオスは次第に成長し美しい姿を見せ始めている。



グッピーのメスも大分大きくなりどんどん稚魚を生んでいる。





また、カージナルテトラは3匹に減ってしまったものの元気に泳いでいる。



白コリドラスも相変わらず元気。


小さな水槽の中でも小さな命の生き死にが起こっている。

この小さな生態系を出来るだけ長く維持できるようがんばりたいと思うめぐなのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯魚サバイバル その15 ~水換え、ヒータ設置、グッピー稚魚3匹誕生~

2018年10月20日 | 熱帯魚
本日の我が家の水槽。

久々に水換えをすると共にヒーターも設置した。



すっかり秋めいて朝晩冷えるようになってきたため。

そんな中でも相変わらず魚たちは元気。





またもや3匹ほどグッピーの稚魚が生まれていた。







オスたちも大きくなってきていろんなヒレの形が出てきた。

模様もはっきりしてきて水槽が華やかになってきた。





カージナルテトラも5匹ともとても元気。



白コリドラスも元気に成長している。


どんどんグッピーの数が増え、水槽が手狭になってきた気もするがみんなすくすく成長している。

大切に育ててどんどんきれいな魚たちを増やして行きたいと願うめぐなのでした。




熱帯魚たちは生き残ることが出来るか?(ガンダム風)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯魚サバイバル その14 ~久々の水換え、グッピー稚魚3匹誕生~

2018年09月23日 | 熱帯魚
今日の我が家の水槽の様子。

今日は久々に水槽の水を半分ほど入れ換えを行った。



大分きれいになった水槽。

よく見てみるとまたグッピーの稚魚が生まれていた。







今回はなんと3匹も!







グッピーも大分成長しオスはきれいな姿になってきた。



カージナルテトラも5匹ともとても元気。

ちょっと体高も高くなり大きく成長してきた。



白コリドラスも元気に成長している。


新たな生命が誕生しにぎやかになっていく水槽を見て幸せを感じるめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯魚サバイバル その13 ~グッピー母親 死亡・・・、グッピー稚魚1匹誕生~

2018年08月24日 | 熱帯魚
今日の我が家の水槽の様子。



先日久々に水を半分程度替えたところ、翌日の朝一番最初に購入したグッピーの母親が死んでしまっていた・・・

今年の1月上旬から約7ヶ月長生きしていただけに残念。



でもその子供たちがかなり増えて今では16匹にもなった。

そしてさらに・・・



よく見るとまた1匹増えていた。

2世代目の雌たちが子供を産めるようになったらしい。





オスもひれが伸びて大分綺麗になってきた。



白コリドラスも最初に比べるとかなり大きくなってきた。





カージナルテトラも5匹ともとても元気。


同じ水槽の中で亡くなる命もあれば生まれる命もある。

こんな小さな水槽の中でも生態系が生まれていることに少し感動しためぐなのでした。





熱帯魚たちは生き残ることが出来るか?(ガンダム風)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯魚サバイバル その12 ~グッピー稚魚2匹誕生、水換え~

2018年07月30日 | 熱帯魚
昨日の我が家の水槽の様子。



久しぶりに水槽の掃除と水換えをしてみた。

よく見てみると・・・



またまた2匹ほど稚魚が誕生していた。

どんどんにぎやかになっていく水槽。





他のグッピーも大分大きくなってきた。

カージナルテトラは5匹とも元気。



白コリドラスもますます大きくなってきた。


暑い日が続き、水温も30℃近くまで上がることも。

記録的な猛暑の中で元気にがんばる熱帯魚たち。


大事に育てて大きく、長生きさせていきたいと思うめぐなのでした。




熱帯魚たちは生き残ることが出来るか?(ガンダム風)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯魚サバイバル その11 ~グッピーどんどん稚魚誕生、ヒーター取り外し~

2018年06月17日 | 熱帯魚
本日の我が家の水槽の様子。



よく見てみると・・・





2週間前に誕生した稚魚以外にもまた増えている感じ。

気温が上がってグッピーも元気になってきているらしい。







雄の稚魚も大分ひれが立派になってきた。



カージナルテトラたちは相変わらず。



白コリドラスはますます大きくなってきた。


水温もそれほど下がらなくなってきたのでヒーターも取り外した。

これから暑い季節になってくるが稚魚も含めて夏を乗り越えられるか?

ちょっと心配だが大事に育てていこうと思うめぐなのでした。





熱帯魚たちは生き残ることが出来るか?(ガンダム風)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯魚サバイバル その10 ~グッピーまたまた4匹誕生~

2018年06月02日 | 熱帯魚
本日の我が家の水槽。



よく見てみると・・・







なんと4匹も新たに稚魚が生まれていた!!





以前生まれた子供たちも成長し、水槽がかなりにぎやかになってきた。





オスも大分ひれが長くなってきた。



メスはもう子供が生めそう。



カージナルテトラは相変わらず5匹とも元気。



白コリドラスもかなり大きくなってきた。


どんどん稚魚が生まれて水槽も手狭になりそう・・・

でもこんな小さな水槽でもどんどん新しい命が誕生していくことに喜びを覚えるめぐなのでした。





熱帯魚たちは生き残ることが出来るか?(ガンダム風)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯魚サバイバル その9 ~水槽台購入、グッピーさらに2匹誕生~

2018年05月23日 | 熱帯魚
先週楽天市場で水槽台を購入。

日曜日に組み立てて設置してみた。

購入したのはコトブキ工芸の「コトブキ プロスタイル 300/350 SQ ブラック 水槽台 キャビネット」。





水槽周りがすっきりしてとてもいい感じ。

掃除をして水も換えたのでとてもきれいになった。



水槽内を良く見てみると・・・



2匹のグッピーの稚魚が生まれていた!

2月に16匹生まれて以来の稚魚誕生。

生んだであろう母親はだいぶ成長し4cm近くなってきた。



2月に生まれた稚魚も成長し、だいぶ成魚らしくなってきた。



白コリドラスもかなり大きくなってきた。



カージナルテトラは5匹とも元気。





水槽台を変えてだいぶ雰囲気が変わった我が家の水槽。

新しい生命も次々生まれているので大事に育てて行こうと心に誓うめぐなのでした。



熱帯魚たちは生き残ることが出来るか?(ガンダム風)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯魚サバイバル その8 ~グッピー2匹&カージナルテトラ1匹 死亡、水草導入~

2018年04月15日 | 熱帯魚
本日の我が家の水槽。



最近水をあまり替えていなかったせいなのか相次いでグッピー2匹、カージナルテトラ1匹が死亡・・・

昨日ペットショップに行き、新しい水草を購入した上、底砂も増やしてみた。



黄緑色なのが新しい水草。





グッピーの稚魚たちはすくすく成長。

かなり色もはっきりしてきた。



白コリドラスもかなり大きくなってきた。



カージナルテトラも1匹減ったものの元気に成長している。


ちょっと手入れを怠るとすぐに魚の生死に関わる・・・

これ以上悲しい思いをしないように毎日しっかりと水質管理をして行こうと心に誓うめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする