ツーリングの帰り道
東尋坊に10年ぶりくらいに行きたくなった
カーナビ使わず青看板見ながら行っていたつもりが違う方向
あれれれれ?
「雄島」という看板あり
なんか気になる
あんなり時間ないけど寄ってみたくなった
情報なかったけどすごく立派な橋
この日は風が強く海に近いところに停めるとなんとなく風に乗って波のしぶきがバイクに当たる
そのため少し離れたところに駐車
それでは上陸していこう
日本海はやや波も高く風が強い
雄島の左側には自然が作り出した流紋岩でできていて東尋坊と同じ柱状節理になっている
島に降り立つと鳥居があるのでそれをくぐり中に入っていく
結構、険しい感じがあるけど大きくないのですぐに海が見えてくる
私は右回りに回ったが左回りは死ぬとかそんな恐ろしい都市伝説もあるみたい
ここら辺は磁石岩と言うみたいで方位磁石を近づけると磁気が狂うらしい
立ち入ることはできそうだったが波と風もあるし冒険はしない
だって1人だから
真ん中に水が見えているところが瓜割の水
夏でも水温が高くならない
ちょっとここも気になるが見るだけ
東尋坊が見えてくる
大湊神社は福井の文化財になっているらしいけどうっそうとしていた
ここを過ぎると赤い橋に戻る
30分もあれば十分回れる
いパワースポットだから引き込まれたのか分からないが行ってよかった
3連休の予定
最強パスポートは使用せず国内に留まることにした
行き先は北陸・石川
なぜ?
本当は栗が食べたくて丹波篠山方面にしようと思ったけど安く1人で泊まれる宿を見つけられなかった
なので、またもや愉快リゾートを利用
山中温泉に決定
行く前に行きたいところをガイドブックでピックアップ
どこ?
一乗谷朝倉氏遺跡
本当にお父さんは一乗谷出身?
CMは見た気もするけど覚えていない
歴女でもないけどガイドブックの写真を見て行きたい!って思ったところ
広いからか駐車場停めてからどこに行けばいいのか分からなかった
210円払い復元町並の武家屋敷を見る
ここに入れば周辺のリーフレットがもらえる
外の観光案内所みたいなところにはリーフレットは置いてなかった
リーフレットを見たからメインの唐門までたどり着けた
国の三重指定だとか
三重指定とは特別史跡、特別名称、重要文化財
唐門を入ると今だけ朝倉館跡庭園の特別鑑賞会が楽しめる
朝倉義景が見たであろう庭園を同じ目線で見ることができる
なかなか面白い
ここに座って見る景色
上に登るとまた庭園が現れる
南陽寺跡庭園
ちょっとした散策にちょうどいい
正直、復元町並には入らなくても至る所に遺跡がある
当時、京都に並ぶ大都市だったというのは遺跡の大きさから読み取れる
今となれば山の中にある戦国時代の城下町
不思議なのもです
その後は永平寺に向かった
一乗谷朝倉氏遺跡と比べたら観光客の数は多い
ちょっと迷ったが500円払い中に入る
とにかく広い!
傘松閣は156畳の大広間
1930年に著名な画家44名が230枚書いたらしい
ここは200名ほどの修行僧がいるとのことですれ違う僧侶は多い
誰1人お辞儀もしない
観光客相手にって思うが修行僧なら会釈くらいしてもいいのでは?
そういうことも修行でしょう
そして本日のお宿
立派な造りの入り口
浴衣を選びグレードアップの部屋に進む
小洒落た入り口はまず洋風
鶴仙峡の木々が和室の大きな窓から見え感動
1人ではもったいないくらいだけどこれが私の空間
お風呂も大きく気持ちいい
露天風呂は小さくてびっくりしたが…
食事はバイキングじゃない!
そこにびっくりしたが蟹の食べ放題はあった
今回は食べたがやっぱり面倒だった…
ご飯の後にコンビニで買ったお酒を飲み21時までに就寝
贅沢な1日ありがとう
ゆっくり寝てようと思ったけど6時半には起床
案外、長く寝れないもんだ
朝食後に大浴場で1人
つるつるな温泉を堪能して下呂の街をぶらり
メインストリートを教えてもらう
が、何もなーい
チャップリンはなぜ?
蛙神社かと思えば加恵瑠神社
蛙なんだけどな~
温泉神社高台にあって下呂の街を一望できると
あんまりぱっとしないんだよね
湯掛薬師は痛いところの温泉かけるとのことで肩と足にかけました
ほんのり下呂を楽しみ天気が悪くなるためそそくさと帰路
時間あるし下道で帰る
途中、川島で休憩
そこから21号に入ればよかったのにナビに従うとみなべ経由になっていた…
おかしいと思ったけどもう遅し
雨に降られ寒い
手がかじかみ家に着いた時には感覚なくなっていた
なんとか事故なく帰ってこれてよかった
4連休は何をするか
勤務変更して休みになったから充実させたい!
海外かな
台湾は今度、行くし韓国はコリアンたち仕事だしグアムは1人じゃ淋しいし
いろいろ考えてもなかなか決まらない
バイクを3月に買ったけど近所しか乗ってない
さすがに乗らないとかわいそう
サイドバックも買ったし
ただ天気だけが気になる
温泉行きたいよな~
明日は雨マークは分かっている
だけど岐阜は夜から雨っぽい
滋賀は昼からだけど家の方で雨ならなんとかなるかな
バイク用のカッパないけど。。。
2日前に湯快リゾート下呂彩朝楽別館に予約
最初、7500円のプランはなくてグレードアップの9500円にするか迷っていた
1時間くらいしかたら7500円のプランが予約可能になったため即予約
これで行くことが決定
朝8時半に出発
まず遠出をしたことないため慣らし運転がてら岐阜まで下道
通り慣れた道を進む
各務ヶ原から高速
初めてだけどすいているから楽チン
だんだんお尻が痛くなる
ひるがの高原SAで休憩
東海の素材でランチ
目指すは白川郷
途中、魅力的な景色
バイクを停めて写真撮影
そして14時過ぎに到着
バイクの駐車料200円を支払い観光案内で地図をもらう
散策していると秋らしい景色に出会う
秋桜と民家
ススキがさわさわ
展望台から合掌村の集落を見たい!
12分なら近いじゃんと登る
表道、険しすぎ。。。
12分かからず上まで登れるけど疲れた
白川郷全体の風景
満喫したので宿に向かおう~
白川郷から下呂温泉まで結構、遠い
夕方には行きたい
バイクを走らせるがだんだん日も落ち寒くなってきた
手がかじかむ
温度計は20~22度くらい
体感はもっと低く体が冷えた
なんとか17時半に宿到着
部屋はキレイ
布団が一枚
なんか笑える
ご飯が20時からのため冷えた体を温めるために温泉にまず行く
透明のお湯で少しぬめりがある
気持ちよく体が温まった
夕食はバイキング
見た目OK
味は普通
今はカニ食べ放題
私は面倒なので食べません
好きでも嫌いでもないしね
今日の走行距離は300キロくらい
バイク買ってから今まで走った距離を超えました
なかなか乗る機会のないバイク
ツーリングのためのアイテムを揃えてみました
まずはグローブ
安いのでいいと思いコーナンで購入
そしてアメリカンに必須であるサイドバック
ネットで見たり2りんかんで直接、見たり
結局、2りんかんで見てネットで購入
K-PLUSというメーカー?
合計48l入る大きなもの
左右対象(税込17,280円)
さて、自分で取り付ける不安
家には工具がない!!
百均に向かう
後ろのシートを外す六角レンチ
サイズがわからない
とりあえずいろいろ考え13ミリを購入
やってみるが入らない。。。
12ミリに交換してもらいぴったり
シートを外し被せるだけ
再びシートを取り付け完成
しかしカバンが安定しない
やっぱりバックサポートが必要のようでした
ネットで探すがすぐに届くかもわからないため2りんかんに向かう
バイクで行っても良かったが土曜日のため道も混んでいたら嫌だと思い自転車で
片道6.5キロ
久しぶりの自転車のため空気をきちんと入れて走る
さすがに往復は疲れた。。
しかしドラッグスター250用のバックサポートを購入
キジマ(税込6318円)
工具もついでに
カバンを外して作業
ネジを六角レンチで外してサポートに付いていた長いものへ
とっても簡単
カバンを固定し完成です
なんとか形になり満足
最近、乗っていない私のドラッグスター
先週、ちょっとそこまで乗った帰りエンジンが止まる
エンストでもなくブレーキをかけたらシューっと
ガソリン見るけど入っている
空冷だから?
わからないまま数日経過
仕事に行くのに乗ると最初はいいけど途中から同じ
今度はエンジンかけ直してもなかなかかからない
かなり焦る
仕事なので戻る時間なし
とにかく向かいたい
予備タンクにレバーをすると動く
やっぱりエンジン!?
でもなんか変な臭いもしているかな
なんとか仕事場まで到着
何もなかったかのように仕事終わりにバイクのエンジンかける
しかし、動かない
エラーのマーク
確実になんかやられているじゃん…
何回やってももちろんダメ
よりによってYSPはお盆休み
泣く泣く歩いて駅まで帰る
久しぶりのウォーキング
まだ慣らし運転だというのにテンション落ちます
1月から教習所に通い約2ヶ月で終了
もう少し早く取りたかったけどこの時期なのか予約が思うように取れなかった
それ以外の不満はなく本日、免許センターに行く
教習所で見たことのある人もいた
みんなすぐに取りに行くのね
前回の私は卒業証書の期限切れ
今回はそれもなく無事に発行してもらった
免許取得後は納車待ちのバイクがやってきた
ドラッグスター250
選んだ基準は250ccであること
それと見た目
アメリカンで気に入った
YAMAHAの人はこの一台が黒のメタリックが最後と言っていた
たぶん売るための話術
分かっていたけどマッドの黒は絶対にイヤ
そしたら中古でいい
お金はあるわけじゃないけどないわけでもないので新車
やっぱり新車は愛着がある
バイクの説明中、むちゃくちゃ寒くてもう乗る気にならなかった
だけど部屋に入るとやっぱり乗りたくなってガススタまで走らす
もちろん教習所のバイクとは勝手が違う
足の位置に慣れない
だけどやっぱり楽しい
また早く暖かくなって乗りたい
本日、雨の中の卒検
一回で終わらしてやるという強い意志の元、無事合格し終了
路面も滑るので転倒者もいたり
ほどよい緊張
検定の前のクラスでは一本橋がうまくいかずちょっと焦る
しかし7秒あればいいんだからという言葉で乗り切れた
あとはきちんと免許センター行くだけ
そのために休みも変わってもらった
来週には免許交付してもらう
予定
ついに今日から本格的に中型免許を取りに自動車学校に通う
そして初乗り
実は初乗りでもなく自動車学校も2回目
10年ちょい前に二輪免許を取りに地元名古屋で通った
その時もすぐにバイクなんて乗らないしなんていうノリで卒業後は平針に行かなかった
ちょうど免許の書き換えと合わせて行こうと思ったのかは忘れたが卒業1年半後に平針に行った
すると「有効期限切れていますよ」って
いやいや聞いてないしってことで問い合わせるも1年以内に行かないといけないって
そんなの知らないしってなったがどうにもならず幻の免許となった
そして今になってまたバイクに乗る予定もないのに通い始めた
次もバイク購入予定はないけど買ってもいいかなって思えてきた
1番は乗り方を忘れてしまいそうっていうのが正直なところ
終わってから考えよう
でも、とにかく寒い
2時間外にいると体が冷える…