お気楽な日々

お気楽主婦の思い出日記帳です。

’16 夏休み日本近海クルーズ旅行(9月22日 6日目 その1)

2018-02-02 22:35:49 | 船旅思い出日記帳

<朝のひととき>本日は、終日航行日。朝6時に起床し、シャワーを浴びて、部屋でくつろいだ後、7時頃、アトリウムのバーへ。さすがに、この時間だとアトリウムの人影もまばら。ここのバーで、有料コーヒー(2USD)を購入し、窓際の席へ。窓際に座っていると、Docomoの電波が入るので、iPadでインターネットをしたり、読書をしたりして、1時間ほどくつろいだ。

<朝食>8時過ぎに起床した主人と共に、朝食へ。いつもの通り、ホライゾンコードでの朝食。朝食バフェに並んでいる、ごはん、納豆は、日本で食べるものと変わらないクオリティー、この日も、納豆ご飯を食べた。

<メートルデイワインクラブ>航行日は、イベントも、もりだくさん。午前中のメインは、メートルデイワインクラブという、ワインテイスティングだ。これは、初日のランチ中に、日本人クルーの方に申し込んだ、有料イベント。プリンセスクルーズのワインテイスティングイベントは、料金の違う2種類があるのだが、高いほうを申し込んだ。他の航路では、この高いほうで、オーパスワンを出しているらしいということだったので、聞いてみたのだが、「今回の航路では、オーパスワンはなく、かわりにモンダヴィリザーブになります」とのこと。残念だったが、このイベントには参加しようと思っていたので、申し込んだ。11時開始なので、少し前に、イベント会場にしてされたレストランへ。受付時に指定された席は、大テーブルで、日本人の方ばかり8人ほどで、テーブルを囲んだ。皆さん、気さくな楽しい方々で、うんちくを語ることもなく、楽しげにテイスティング。説明は、ソムリエさんが英語でするのだが、日本語の逐次通訳がついていた。こういうところも、日本航路ならではかな。。豪華なカナッペも用意されいていて、白、赤3種類ずつを順番に少しずつお味見していった。カナッペも、このワインには、このカナッペと、マリアージュされていた。1時間程度のイベントだったが、楽しい飲み会も、あっという間に終了。

<ランチ、クラフト教室>お昼は、ホライゾンコートで食べた。その後は、それぞれ、また自由に過ごした。私は、クラフト教室に行ってみた。オータムフェスティバルの一環のような感じで、秋の雰囲気の紙の帽子を作った。大きな紙を折って帽子型にした後に、飾りをつけて終了。20分くらいで出来上がった。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ’17.8 イタリア北部・ド... | トップ | ’16 夏休み日本近海クルー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

船旅思い出日記帳」カテゴリの最新記事