津々浦々 漂泊の旅

「古絵はがき」 に見える船や港。 そして今、バイクで訪ねた船や港のことなど。       by ななまる

館山湾の「第拾参號通快丸」

2011-10-31 | 東京湾汽船
十年近く前になるが、「第拾参號通快丸」画像を初めて目にした時、遂に通快丸に出会えた‥と
いう感慨と共に、その見慣れぬ外観に、驚きを禁じ得なかった。「東京湾型」とも云うべき、一連の
小型汽船群を知る前のことで、私にとって、東京湾汽船創業時の船隊を探る、端緒となった船影で
もある。



「第拾参號通快丸」は石川島造船所建造ではない。深川鶴歩町で建造された。付近には海軍用材木
置場もあった。鶴歩町は木場の運河沿いで、部材を直ぐに調達できる場所で建造されたのだろう。どう
隅田川へ引き出したのか、首を傾げてしまうような江東区木場2丁目、鶴歩橋東詰辺りである。
1074 / HGPB、65.80G/T、24.43×3.50×1.56(M)、19NHP。 1888(M21).05製造、造船工長櫻井亀二、
建造時の船主は稲木勝。終末期の旅客定員は三等一室75名。この垂線では、湾内に少しでもうねり
が入れば、館山へ向けるのは大変だったろう。JRの通勤電車が20m車であることを考えると、小さ
な船体を実感できる。
櫻井亀二は三崎航路に関わりが深く、東京湾汽船創業時は造船所を経営した。氏は東京湾汽船創立
発起人に名を連ね、後に長く役員を務め、社長にも就任した。船主の稲木勝は1882(M15).09.10に逝去
した稲木嘉助の未亡人で、櫻井亀二は稲木家の後見人でもあった。
目を引くのは、マグロ漁船を思わせる独立した箱形の操舵室。操舵室と甲板室間の頂部に立つフォア
マストも特徴的だ。前後のブームには補助帆が付き、纏められている。楕円形船尾の上部船尾傾斜角
は90度あり、鈍重な印象を受ける。この船尾形状を持つ船には、明治前半に建造されたものが多い。
上野喜一郎氏は『船と型』に次のように記している。

上部船尾及び下部船尾の傾斜は船體の肥瘠とも関係がある。貨物船の如く肥った船では
概してこれらの傾斜角は大きいが、客船の如く瘠せた船は概して小さいのが普通である。
大體に於て上部船尾の傾斜は水平線に對して約45乃至50度、下部船尾は約30度のものが
多く、この位の傾斜が外観上良いやうである。


船尾の全通船楼甲板上には半割カマボコ状の構造物がある。「第貳號三盛丸」の場合片方は便所、もう
一方は船内への乗降口と記録される。変型もあるが、「東京湾型」はこれら特徴を備えている。

有難いことに、自宅に居ながらにして閲覧できるようになった国会図書館蔵『石川島造船所製品図集』
(M36.12)には、同系に見える汽船が2隻、掲載されている。スクーナーの「美國丸」と「蓬莱丸」である。
この2隻の船尾形状は、軽快なスタイルとなっている。時代も下り、石川島製の故か。
「第拾参號通快丸」や前掲の「第貳號三盛丸」は、経年により、原形を崩していると思われる。
しかし、製品図集の船影が建造当初の姿と考えれば、それ程、大がかりな改造が行われたように見
えない。だた、後者はスループとなっている。
船の科学館刊『幕末・明治の洋式船』には、緒明造船所建造の、シアが大きな「第八観音丸」が掲載
されている。「第拾参號通快丸」にも云えるが、石川島造船所建造船に比べ、どことなく垢抜けない。
同様に「東京湾型」である。



これは、館山湾で大正期に記録された絵はがきである。中央に見えるのは鷹ノ島。極洋船舶工業の辺
りだ。右の汽船は、舷門の位置やマストと煙突の間隔等から「第拾参號通快丸」である。オーニングが設けら
れ、補助帆は取り外されている。左の汽船はシアが大きく、緒明造船所建造船だろうか。東京湾汽船
には緒明造船所が建造した「第六観音丸」「第七観音丸」が在籍した。絵葉書の仕様から、1918(T7)
以降の発行である。
手前に見えるのは、海水浴を楽しむ親子連れ。明治末期から大正期にかけて、館山は東京市民の避暑
地、海水浴場として注目され、関東大震災で壊滅するまで賑わいを見せた。1906(M39).07に投入の
「鶴丸」は、観光客増に対処するため純客船となった。当時の東京~館山運賃は、純客船利用「普通
88銭、二等1円50銭」、通快丸など魚荷と一緒の貨客船利用「68銭」であった。
「第拾参號通快丸」は、1920(T9).09.30、館山湾で僚船「豆相丸」、摂津汽船「関東丸」と三重衝突
し、共に沈没した。絵葉書に記録されて間もなくと思われる。
房総や三浦の諸港で捉えられたこのスタイルの小型汽船(「東京湾型」)は、東京霊岸島とを結んだ定期船
と見て良いようだ。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石川島修船所の造った船 | トップ | 「大衆丸」登場の頃 »
最新の画像もっと見る

東京湾汽船」カテゴリの最新記事