日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

能天気な日本人!幸せと言えば幸せ!こんなはずじゃなかった!後の祭りです?

2023-04-01 00:00:00 | 経済
はじめのことば

一人の女が幸せになる。そのために誰かが犠牲になってしまう。それが人間というものなのよ     
        瀬戸内寂聴


来年度予算 114兆3812億円

来年度国家予算は「114兆3812億円」です。国は打出の小槌でも持っているかのように気軽に金額を設定します。今回も、最高予算額を更新しました。大盤振る舞いできるには、何かわけでもあるのでしょう。

いやおうなしに徴収される"消費税"は、歳入のどれくらい割合を占めるのか調べてみました。

国の一般会計の税収67兆円、2年連続で過去最高 主要3税とも増収:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ755VV3Q75ULFA00K.html

税収のもっとも多かったのは消費税。前年度より9172億円多い21兆8886億円で全体の32.6%を占めた。消費税は19年10月から10%に上がり、その効果が初めて通年であらわれた20年度に所得税を抜いて初めて最大の額になった。
                朝日新聞デジタル 2022年7月5日

国会予算歳入の部になくてはならない存在になってしまった消費税、廃止なんてとんでもない、そんな気持ちになります。しかし、無償化等のばらまきをやめ、その分を補てんすれば、消費税なくすことができます。消費税廃止すればその分消費にまわり、経済の潤滑油になります。消費者は品物を余分に買うことができ、販売者は売上が増えホクホク、製造者は猫の手も借りたくなるほど忙しくなります。

    有名な言葉     「三方良し」

四文字ですが、先人たちの知恵がびっしり詰まってます。日本の政治資金パーティーでおカネを集めるヒマがあるなら、日本人とは?日本とは、『問う』ことが大切でしょ!

岸信千世氏が“金満”政治資金パーティー! 実績ゼロ新人が前代未聞の永田町高級ホテル開催(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/4ba4cdb6986af70964fa5ead5d4fa7eba1cfa244



ニュース1

若年人口、124自治体で拡大 子ども予算増を有効活用:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC273Q40X20C23A2000000/

ニュース2

生産年齢人口とは 15〜64歳、労働の中核的な担い手:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC192220Z10C23A3000000/


ニュース3
農林漁業者の自殺数32%増の395人 「経済・生活問題」原因が3割超 農業団体「誤った選択しないで」

農林漁業者の自殺数32%増の395人 「経済・生活問題」原因が3割超 農業団体「誤った選択しないで」

昨年1年間の農林漁業者の自殺者数が395人に上り、前年を97人(32.5%)上回ったことが厚生労働省のまとめで分かった。原因・動機別で「経済・生活問題」が139人と3割以上を...

農政




最新の画像もっと見る

コメントを投稿