日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

アメリカ経済はインフレ、日本経済はデフレ、ブレナイのが正解です。しかし岸田首相はブレっ放しです!

2021-11-21 01:06:00 | 経済

    今日の言葉

「ホラー嫌いの人間」というのは、突飛な怪物やバケモノより不気味な「人の顔」を一番怖がるんですよ  
   江口夏実漫画『鬼火の冷徹』第25卷から


11月20日(土) 晴 有給休暇

今日は
「世界子どもの日」

1954(昭和29)年国連が制定した国際デー。この日は1959(昭和34)年に「子ども権利宣言」、1989(平成1)年に「子ども権利条約」を総会が採択した日でもある   Y!キッズより

日米経済事情

カラマ・ハリス副大統領が大統領代行として、バイデン大統領が検査入院中に就任したと報道されました。米国を見習い「高市早苗政調会長」女性総誕生も現実味を帯びてきました。

岸田首相、公約から後退、ブレ始めています。あの右手で挙げたメモ帳に何が書いてあったのでしょう。内容を見たいものです。期待外れ優柔不断、化けの皮が剝がれてきました。就任前は穏やかな目をしていましが、現在は、キツネも迷惑でしょうが、ずるがしそうなキツネ目になっています。地位は人を変えると申しますが、四方八方からプレッシャーがかかっているのかもしれません。国の最高責任者であるならば、それらをはねのけるぐらいのパワーがなければなりません。新自由主義からの脱却をめざすと宣言したので支持をしましたが期待外れになりそうです。

我が国は、円安ドル高で経済は益々落ち込みます。米国は、給付金バラマキすぎでインフレに突入しそうです。『すぎたるが及ばざるが如し』
バランスがとれる経済の舵取りはむずかしいものですね。善悪、なにが正しいのか混沌としている時代です。

今日の記事は日米経済事情です

4年8ヵ月ぶり円安ドル高水準

 17日の東京外国為替市場で円相場が一時、1㌦=114円96銭をつけ、2017年3月以来、約4年8ヵ月ぶりの円安ドル高水準になった。米国の景気改善の期待が高まり、米長期金利が上昇、日米の金利差から円を売ってドルを買う動きが加速した。
 16日のニューヨ─ク外国為替市場で1㌦=114円80銭台をつけ、流れを引き継いだ。同日に発表された10月の米小売り売上高が市場予想を上回り、底堅い需要で企業のドル需要が高まるとの見方広がった。インフレへの懸念から、米連邦準備制度理事会かゃ利上げを前倒しするという観測も強まった。
 円安がさらに加速すれば足元の原油高も重なり、コスト高で企業や家計の負担が重くなる可能性がある。市場関係者は「ここから先の円安は日本経済にとって良いのか捉え方が微妙だ」と話す。
朝日新聞夕刊NEWSダイジェス 2021.11.17


GDP、民間予測より大幅に悪化 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/pickup/6409790
    

バイデン人気の回復しな6つの理由
1 バイデンの指導力欠如。側近が政策を立案している
2 民主党が左派に一段とシフトしている。左派は、社会的弱者のセイフティ-ネットの支出増大を求めるが、恩恵に預かる層の支持は高いものの他の層は強く反対
3 バイデン政権の政策が支持率を下降させている。アフガニスタンの撤退混乱、巨額の経済対策によるインフレの加速
4 ハリス副大統領の自分のオフィスをまとめきれていない。混乱しているように見え、人気がない。逆に大統領の支持を低めている
5 バイデンが選出された大きな理由は、彼がトランプではないという消極的理由からだ。バイデンを積極的に支持したものでない。時間とともに、この理由からの支持は後退した。
6 トランプ以降のアメリカは分断現在共和党と民主党は激しく対立し、一方が相手陣営の大統領を評価することはほとんどない

アメリカの現状
・物価の上昇が所得の増加を上回るため、個人の可分所得が0.7%減少している。
・米労働省が発表している物価と平均賃金の関係を見ると、名目上の昇給率が平均4%であるにもけかわらず、アメリカの労働者の実質賃金は、過去1年間で約2%減少している。
・バイデン政権は約200兆円に上る巨額の経済対策を実施し、手厚い失業給付や生活支援金などの支給で国民を支えたが、政府が投入した経済刺激策のすべてがインフレが吸収していることが分かる。
    
   マグマグメルマガ 高島康司より
           

今日の曲は



ご訪問ありがとうございました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿