マウイマラソン二日目は、同じツアーのメンバーの「フル・ウォリアーチャレンジ」の10キロの応援にいきました。
「フル・ウォリアーチャレンジ」とは、10キロ(9月20日)、1マイル(9月20日)、フルマラソン(9月21日)を全て走るカテゴリーです。10キロだけにしか出場しない人も、フル・ウォリアーチャレンジの10キロの部も同時スタートです。

応援団です。ここが、殆どのレース種目のゴール地点です。

10キロの部の優勝は、何と女性でした。走りが凄くダイナミックで綺麗で、あの走り方は、日本人の女性には無理だと思いました。タイムも堂々の34分台です。
本当に素晴らしい選手です。けり足のかかとが臀部付近まで来て、そのまま腿が上がり綺麗に足を運んでいきます。

この方は、昨年も出場したそうで、現地の方に大人気でした。聞いた話だと、海外のマラソンを転々とされているそうです。
リタイヤ後の、この方のような人生は楽しそうだな~


10キロの応援後は、朝食を食べに行きました。量が多くて胃がもたれて昼飯を食べることができませんでした。
写真はロコモコです。グレービーソースが微妙な味で、中のハンバーグのような肉だけを取り出して、塩コショウをかけて食べたら美味しかった。

遠くに見える島が、モロカイ島です。素晴らしい景色としか表現できません。また、ここでは地球が丸いことが手に取るように分かります。

こんな綺麗な海岸線を7~8キロ程度ジョグしました。もっと、もっと走りたい~と思ってしまいます。

夕食は、二日連続のサンドイッチとカロリーメイトにしました。
←マウイマラソン1日目【出発~マウイ島着】へ
マウイマラソン3日目【マラソン当日】へ→
「フル・ウォリアーチャレンジ」とは、10キロ(9月20日)、1マイル(9月20日)、フルマラソン(9月21日)を全て走るカテゴリーです。10キロだけにしか出場しない人も、フル・ウォリアーチャレンジの10キロの部も同時スタートです。

応援団です。ここが、殆どのレース種目のゴール地点です。

10キロの部の優勝は、何と女性でした。走りが凄くダイナミックで綺麗で、あの走り方は、日本人の女性には無理だと思いました。タイムも堂々の34分台です。
本当に素晴らしい選手です。けり足のかかとが臀部付近まで来て、そのまま腿が上がり綺麗に足を運んでいきます。

この方は、昨年も出場したそうで、現地の方に大人気でした。聞いた話だと、海外のマラソンを転々とされているそうです。
リタイヤ後の、この方のような人生は楽しそうだな~


10キロの応援後は、朝食を食べに行きました。量が多くて胃がもたれて昼飯を食べることができませんでした。
写真はロコモコです。グレービーソースが微妙な味で、中のハンバーグのような肉だけを取り出して、塩コショウをかけて食べたら美味しかった。

遠くに見える島が、モロカイ島です。素晴らしい景色としか表現できません。また、ここでは地球が丸いことが手に取るように分かります。

こんな綺麗な海岸線を7~8キロ程度ジョグしました。もっと、もっと走りたい~と思ってしまいます。

夕食は、二日連続のサンドイッチとカロリーメイトにしました。
←マウイマラソン1日目【出発~マウイ島着】へ
マウイマラソン3日目【マラソン当日】へ→