甲子園についての、凄く古い話です。
皆が知っているとおり、私の出身地である鳥取県は、人口が58万人程度しかいなく、全国で一番人が少ないところとして有名です。
悔しいですが、高校野球もレベルが高いとは言えず、夏の甲子園は1996年から2013年の18年間で2勝しかしていません。
さて、少し前、悲しい記事を見ました。(本音は、怒りに近い)
「○○県代表も実力がついてきたが、甲子園初戦突破には鳥取県代表と組み合わせになることを祈るしかないと思う。」
この記事をみて、年配の鳥取県民には有名な話で、凄く前の話ですが私が幼いころの甲子園抽選会の出来事を思い出したので書き込みします。
鳥取県の代表の倉吉北高校(実家から数百メートル)は抽選の結果、一回戦の相手が超強豪の早稲田実業と組み合わせになりました。その時のブラウン管に写った早稲田実業の生徒は抽選の結果にガッツポーズをしていました。
ど田舎の高校とあたって楽勝と思ったのかもしれません。しかし、その光景が田舎の高校生や、多くの鳥取県民を激怒させました。(私は幼かったので怒ってはいませんが)
そして、一回戦の結果は、倉吉北高校の勝利だったのです。早稲田実業の生徒はどこか油断があったのだと思います。。
上記の「○○県代表も実力がついてきたが、甲子園初戦突破には鳥取県代表と組み合わせになることを祈るしかないと思う。」という記事は、書いた人が面白く表現しただけで、今の選手は油断何てしないと思いますが、どんな相手でも、甘く見ると痛い目に会います。
さて、今年の夏は鳥取県代表の八頭高校に頑張ってほしい。1回戦だけでなく2回戦も勝利となると、鳥取県代表としては何十年振りだと思います。
皆が知っているとおり、私の出身地である鳥取県は、人口が58万人程度しかいなく、全国で一番人が少ないところとして有名です。
悔しいですが、高校野球もレベルが高いとは言えず、夏の甲子園は1996年から2013年の18年間で2勝しかしていません。
さて、少し前、悲しい記事を見ました。(本音は、怒りに近い)
「○○県代表も実力がついてきたが、甲子園初戦突破には鳥取県代表と組み合わせになることを祈るしかないと思う。」
この記事をみて、年配の鳥取県民には有名な話で、凄く前の話ですが私が幼いころの甲子園抽選会の出来事を思い出したので書き込みします。
鳥取県の代表の倉吉北高校(実家から数百メートル)は抽選の結果、一回戦の相手が超強豪の早稲田実業と組み合わせになりました。その時のブラウン管に写った早稲田実業の生徒は抽選の結果にガッツポーズをしていました。
ど田舎の高校とあたって楽勝と思ったのかもしれません。しかし、その光景が田舎の高校生や、多くの鳥取県民を激怒させました。(私は幼かったので怒ってはいませんが)
そして、一回戦の結果は、倉吉北高校の勝利だったのです。早稲田実業の生徒はどこか油断があったのだと思います。。
上記の「○○県代表も実力がついてきたが、甲子園初戦突破には鳥取県代表と組み合わせになることを祈るしかないと思う。」という記事は、書いた人が面白く表現しただけで、今の選手は油断何てしないと思いますが、どんな相手でも、甘く見ると痛い目に会います。
さて、今年の夏は鳥取県代表の八頭高校に頑張ってほしい。1回戦だけでなく2回戦も勝利となると、鳥取県代表としては何十年振りだと思います。