goo blog サービス終了のお知らせ 

まちくんドットRUN

陸上競技の練習日記だよ~ん

本契約&1階の部分紹介

2015-06-13 07:32:54 | マイホーム
6月12日(金)1時間休暇を頂いて18時30分から契約手続きを行いました。
これまで、色々な事がありましたし、今日も、私は几帳面な性格なので、契約内容を細かく見ていきましたが、仮契約の時から何一つ変えていないのに、準防火対応費(網入サッシや防火シャッター等)が56万円から73万円に17万円もUPしているなど疑問点は何点かありました。まあ、でも信義則を守ってくれている信じるしかないです。
さて、1階の間取りを全てUPしていたのですが、妻にブログを見られ怒られたので、下記のとおり部分開示に修正します。
これから、外壁や床や建具の色決めをする必要があります。間取りより決めるのが難しそうなり。


1階です。①玄関は小さめ、②シューズクロークとウォークインクローゼット設置、③LDKは広め(今のマンションは20畳)、④洗面室やや広め(3.74畳)、⑤風呂(1.25坪タイプ)

あと、こだわった所は、できる限り「開き戸」ではなく「引き戸」にしました。でも、引きしろがなかったり、引くところに柱があったりして、引き戸にできない箇所が何箇所かありました。


decide

2015-05-17 22:24:27 | マイホーム

今日は、ランピー練習会でした。
8,000mをキロ3分45秒~50秒で行きラスト3,200mは上げました。

さて、家のほうは、ハウスメーカーをRハウスとで最後まで悩みましたが、タマホームに決めました。決めた理由は、第一に「価格と設備内容」、第二に「営業担当」です。
営業担当の方は、どのハウスメーカーよりも熱心で、長時間に渡り間取りをパソコンで一緒に作ってくれました。
妻は、営業担当の方に、もう少し優しければね・・・っと言います。これは、家事コーナーが欲しいと言う妻に対して、タマホームの営業担当者は、「家事コーナーって本当に必要ですか?何に使うのですか?家事室を作るスペースがあれば他のスペースにした方がよいですよ!!」などと言ったことによります。しかし、大局的な見地で物事を見てくれますので参考になる点も多いです。

間取りは決まりまして、屋根の向きや扉の大きさや開き方などを決めたら、建築申請を出します。


建物の価格は、ある程度のオプションを込んで税込み1,824万円と見積もりがありましたが、オプションを色々付けると思うので、1,900万円オーバーかな?
前述の代金には、下水接続費などの付帯工事の全てが含まれていますが、外溝、水道加入金、エアコン、照明、カーテン及びローン諸費用は含まれていません。
タマホームには全く関係なく、借りる金額にもよりますが、ローンの諸費用ってのが結構高い。今回はネット銀行の住友信託SBIに決めています。金利は8大疾病の保険が付いて5年固定0.57%、10年固定で、0.85%と超安いですが、最初の経費が・・・つなぎ融資関係を含めて100万円をオーバーします。

そうそう、家の坪単価は、施工面積ではなく延床である約38.3坪でみて、税込み約48万円くらいですが、準防火地区外や小屋裏が無ければ、税込み約44万円(税抜き39万)ってとこです。

う~ん悩む

2015-05-04 22:05:13 | マイホーム
住宅建築は、TホームとRハウスの2社で絞られました。

Tホームに行ってパソコンを使用しながら希望の間取りになるよう作っていき価格も設備も満足できるので、Tホームで決めようと思っていた。
Rハウスは、Tホームと価格と設備はほぼ同じだが、フットワークの問題でTホームに決めようと思っていました。しかし、今日Rハウスから電話がかかって来て、期間限定、広島進出キャンペーンで太陽光の3Kを無料で付けるか、それと同等の値引きをするとのこと・・・タマホームと同じ内容で、百万円近く安くなりそうです。

ネットでの評判は、Tホームより、Rハウスの方が良いですし、超悩みます。まあ、Tホームネットの評判の悪さは、同業者の書き込んだ嫉妬(お客さんを取られる等)が多く事実に基づいていないと思うのですけど。超大手のハウスメーカーを叩くサイトもありますし、この業界醜い争いが多い・・・ローコストのハウスメーカーは、一流ハウスメーカーをボッタクリと言い切り、一流ハウスメーカーはローコストのハウスメーカーを馬鹿にする。。どちらも低俗。。

夢の?マイホーム

2015-04-24 20:55:49 | マイホーム
 今回、色々あって夢だった一軒家を購入する予定となり、土地は地主と価格交渉し、内諾を得ました。手付を数日後に払う約束なので、90%以上この土地で家を建てることになると思います。ということで、スムーズに進んで11月頃に完成となりますが、思い切って夢のマイホーム建設までを記録して行きたいと思います。そうそう、今のマンションは家が建った後に賃貸に出すことに決定。。

【建物の見積を頂いたハウスメーカー】貯金がない我が家は、ローコストのハウスメーカーを選ぶことに。
・A社・・・地元工務店がフランチャイズに加盟している。基本構造や設備のグレードはT及びR社より少し劣るかな。見積りを貰う前の感じとしては第一候補。
・T社・・・安くて有名なハウスメーカー。思っていたより基本構造や設備の標準のグレードが高い。
・R社・・・今回広島に進出するハウスメーカー。T社とグレードは、ほぼ同じ。


【プラン・見積(1回目)】
*坪単価は、①施工面積ではなく延床面積で算出、②オプション設備や外構工事を除く、③消費税抜き、③準防火地域加算後
【我が家が内諾を得ている土地は準防火地域なので、窓サッシ等で坪単価が約2万円UPします】

・A社・・・坪単価約50万円 図面を見て、絵では駐車場に車が上手く入っているのだが、両方に壁がある駐車場の幅を測ると2.2mくらいしかないので車が止めれない。オデッセイ(幅1.8m)が2台駐車できるようにしてくださいと言ったのに、びっくり。階段の位置をリビングの入り口付近にすることと、もう一度、オデッセイが2台駐車できるように図面を修正依頼する。

・T社・・・坪単価42万円 プランを2つ準備してくれており、担当者も親切丁寧で質問にも的確に答える。そしてスピーディーである。間取り変更の希望を伝える。

・R社・・・A社とT社だけでは良くないと思い、遅れてR社に見積りを依頼してみた。広島への進出まであと2週間らしく、大忙しであるが、丁寧に対応してくれる。しかし、見積まで少し時間がかかる。まだ、できてなく明日いただける予定なり。



【プラン・見積(2回目以降)】
A社・・・坪単価50万円 変更をお願いした階段の位置は前回と全く同じ(何故)、駐車場についても、1台目は幅は良いが奥行が何と4mしかない。オデッセイは長さが4.83mあるのですけど・・・2台目は奥行は良いが幅が2.4mしかない。道路に対して平行に駐車するので幅2.8mは確保して貰うように言ったのに・・・もしも図面を修正して気に入って契約しても、絶対に意思の疎通ができないのでNGだな。価格を見る気にもなりませんでした。酷い。

T社・・・第一回目のプラン変更依頼の2日後に2回目の図面と見積りを提出してきた。それも、2パターンの間取りを準備してきた。1階は、かなり良い感じであるが、2階がダメなので、変更箇所を伝える。その2日後に今度は4パターンの間取りを持ってきた。兎に角担当者が速くて親切丁寧。でも2階の配置が思った具合ではないので、もう一度修正を依頼。4プランとも色々オプションを付けて見積もっているが、全てオプションを外すと坪41万円くらい。


ということで、今の状態は上記のとおり、A社は消え、候補はT社とR社になったかな。T社は担当が悪かったら地獄だとのネット評判なので、我が家は運が良いな~