
今日は、ランピー練習会でした。
8,000mをキロ3分45秒~50秒で行きラスト3,200mは上げました。
さて、家のほうは、ハウスメーカーをRハウスとで最後まで悩みましたが、タマホームに決めました。決めた理由は、第一に「価格と設備内容」、第二に「営業担当」です。
営業担当の方は、どのハウスメーカーよりも熱心で、長時間に渡り間取りをパソコンで一緒に作ってくれました。
妻は、営業担当の方に、もう少し優しければね・・・っと言います。これは、家事コーナーが欲しいと言う妻に対して、タマホームの営業担当者は、「家事コーナーって本当に必要ですか?何に使うのですか?家事室を作るスペースがあれば他のスペースにした方がよいですよ!!」などと言ったことによります。しかし、大局的な見地で物事を見てくれますので参考になる点も多いです。
間取りは決まりまして、屋根の向きや扉の大きさや開き方などを決めたら、建築申請を出します。
建物の価格は、ある程度のオプションを込んで税込み1,824万円と見積もりがありましたが、オプションを色々付けると思うので、1,900万円オーバーかな?
前述の代金には、下水接続費などの付帯工事の全てが含まれていますが、外溝、水道加入金、エアコン、照明、カーテン及びローン諸費用は含まれていません。
タマホームには全く関係なく、借りる金額にもよりますが、ローンの諸費用ってのが結構高い。今回はネット銀行の住友信託SBIに決めています。金利は8大疾病の保険が付いて5年固定0.57%、10年固定で、0.85%と超安いですが、最初の経費が・・・つなぎ融資関係を含めて100万円をオーバーします。
そうそう、家の坪単価は、施工面積ではなく延床である約38.3坪でみて、税込み約48万円くらいですが、準防火地区外や小屋裏が無ければ、税込み約44万円(税抜き39万)ってとこです。