goo blog サービス終了のお知らせ 

Ombra Mai Fu ~ 優しい樹の下で

POP ♡ OPERA SINGER 
 増田 いずみ ~ OFFICIAL BLOG

久しぶりのコンサートでした

2011年04月18日 | masudaizumi.com
聖バルナバ病院のチャリティコンサート、無事終了してきました。

玄関でぎりぎりまで宣伝してくださった李さん、司会の黒川さんを始めスタッフの皆様、そして、ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。


そして、このサイトで応援してくださったまさくんを始め皆様にも、ありがとうございました。


プログラムは、いつも歌っているポップオペラではない、唱歌がメインのコンサートでしたが、お子様にはすこし童謡が少なくて退屈だったかもしれません。

でも、このごろの小学校の教科書にも削減されてきた唱歌を、生で聴く機会なんて、もうほとんどないような気がしたのです。

少し退屈だったかも、ちびっ子さんたち、ごめんなさいね。

次回は、夏になると思いますが、大人も一緒に遊べるリトミックの音楽ゲームを取り入れたり、童謡だけでなく、手遊びのわらべ歌もたくさん歌って、身体を動かしていけたらと思います。


私の経験では、次男がお腹にいるときのマタニティライフでは、日当りのいいマンションに引っ越しをしたり、週2回リトミックの学校に通い、クラシック音楽にたくさん触れて、私がストレスを感じないで過ごすよう心がけました。

そのおかげなのか、本人のもともとの性格なのか、次男は何事にも動じない性格で、いつもニコニコしています。

そして、最近わかったのが、絶対音感があること、リズムが正確なこと。まだお腹にいるときに私が勉強していたリトミックのリズムを「ティティ ターティティ、、」とつぶやいていたときは、かなり驚かされました。



まだ、まったく理解できない宇宙語で話していますが、音程とリズムがあっているので、なんの曲を歌っているかすぐにわかります。

赤ちゃんって思っていたら、なんという能力なんだろう、と羨ましくなります。


対照的に、長男のマタニティライフでは私の体調不良のためあまり外出できず、でストレスや不安を溜め込んでいたことは、きっと彼の心になにかしら影響は与えていた事でしょう。でも、マタニティ当時の私は、いつもクラシック音楽のカバー曲制作をしていたので、長男は、いま、どんな曲でも替え歌にして、マイクを持って歌いまくっております。


しっかりと、妊娠時の影響は子供にでるんだなぁと、自分の体験で、ますます、妊娠時の音楽の大切さを実感しているこのごろ。

これからもマタニティコンサートは続けていけたら、と思います。



ホーリーさんも、お忙しいなかお越し下さいまして、ありがとうございました。



まさくんも、いつもメールありがとう。まだ余震が続く東京のお話、すごく、すごくわかります。

放射能や電気の復旧に関しては、まだ一足飛びには解決できない問題ですよね。いろいろな報道はまだ続くと思います。
でも、この情報が、ストレスとなって、胃腸炎や胃潰瘍など身体を蝕むときもありますよね。
不安は溜め込まないで、周りの方々と支え合って、笑顔を絶やさず暮らしてくださいね。

わたしも、そして全国の人が、安心して水を飲んだり、雨を不安感じずに外出できる日がくること、祈っています。



まずは、コンサートのご報告とお礼まで。。。






最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした。 (ホーリー)
2011-04-18 20:59:25
増田 いずみさま

★ 土曜日の聖バルナバ病院での、第7回チャペル・コンサートの機会を作っていただき有り難うございました。

★ 日頃の喧噪を離れて(チャペルでは違う喧噪はありましたが(笑))、20年以上前、産まれた娘をバルナバ病院に迎えに行ったときのことを思い出しておりました。

★ チャペル・コンサートは、いずみさんの音楽への想いを体現されたものであり感服しています。

★ 当日の様子をブログにアップしましたので、お越しになれなかった皆さんもご覧ください。
http://hao-blog2008.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-6729.html

★「大阪検定」楽しみながら頑張ります(笑)。
返信する
今、思うこと。 (まさくん)
2011-04-19 22:51:49
増田いすみさん、こんばんわ。
お見舞いのお言葉を、有難うございました。
今日も、地震で午前3時ほどに目が覚めて、しばらく身構えていました。
ここ数日の間、私がぼんやりと思い起こすのは、夭折したフランス人ヴァイオリニストのジネット・ヌヴー(Ginette Neveu)です。
彼女の演奏中の姿は、私が知り限りでは、ショーソンの詩曲のものを数分ほど見ることが出来るだけですが、ヌヴーが指揮者を見つめる鋭い眼差しに、いま、この一時を生き抜くという、大切な姿勢を教わるかのようです。
混沌たる不安、そして恐怖が、この国を覆っているかのような現在、私にとって、一筋の光明を見出すのは、やはり、芸術に備わる揺ぎ無き精神に拠るところが大きいと思います。
これからも、コンサート活動、頑張ってください。
返信する
『プリンセス トヨトミ』を観てきました。 (ホーリー)
2011-05-28 21:42:32
★ こんばんは! いよいよ梅雨入りしましたね。皆さま、お変わりありませんか?

★ さて、本日全国公開された映画『プリンセス トヨトミ』を家内と二人で観てきました。私が仕事で関与している空堀商店街さんが、映画のロケ地となったこともあり、興味深く楽しめました。
http://hao-blog2008.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-ec6c.html

★ いずみさんも、生活されている風景がご覧になれます。是非、ご観覧なさってください!
返信する