心配された天候も回復し、好天のもと第100回KCBMに参加してきました!
お目当ては巻頭画像の100回記念ゴールドマグカップ。
これ買いに来たと言っても過言ではない 笑

まずは北陸チーム集合場所の徳光SA
すでにSANAさんが到着していますが、なぜか哀愁の背中・・・
到着するなり会社から電話があって、ゆうべの雷の影響で機械がトラブッたらしい。
泣く泣く復旧のため、SANAさん、ここでリタイヤです・・・残念!!
このあと、福島から遠路はるばるやってきた夜桜さん、富山のゆう♪さんと合流し
結局3名で西明石に向かいます。

南条SA?だったかな。カメラ向けると反応ごっつ早い二人 笑
その後、草津SAで群馬からソロで来たU-DAIさんと合流。
渋滞の阪神高速3号神戸線をすり抜けながら明石に。

第一目的地はここ!Ninjaの生まれ故郷、川崎重工明石工場ですね。
左からゆう♪号 夜桜号 雅号 U-DAI号です。
ここで、いけいちさんと合流しとりあえずホテルにチェックイン。
夜の宴会まで時間があるので、明石の魚の棚まで明石焼き(現地では玉子焼きという)を食べに行きました。

やっぱ本場。たいへん旨かったです!

夜はホテルからすぐの店を貸し切って20忍の大宴会。
SANAさんから「じゃんけん大会の景品に」と託されたアクティブの荷かけフックをめぐって
争奪戦がヒートアップしてます。ゲットしたのはビビニンジャさんでした~。

翌朝、takaさんとサリーさんをホテルの部屋から盗撮 笑
関東勢 北陸勢 広島・岡山勢 そろって、集合場所の淡路SAへ。
十数台の忍千が走る姿はなかなか壮観でした。
明石海峡大橋でも写真撮りたかったけど、止まれないもんな・・・f^_^;;;

淡路SA すでに数十台が集まっています。

一番手前は、たぶん日本一有名なNinja1000ですね 笑

壮観!
ここから会場の国営明石海峡公園に向かいます。
映像は会場入り口から海側の景色が美しい土手を走ってパーキングに入るまで。
前を走るのは京都のets'さんです。
本当は綺麗な映像があるのですが、ets'さんのナンバープレートがくっきり 笑
なので解像度を大幅に落としておりますm(_ _)m
会場入りしたら、まずは受付とマグカップ購入。
残念なリタイヤだったSANAさんへのお土産用にも買いました。

Nojimaコンプリート車
カワサキレーサーも展示

会場を少し高い位置から見るとこんな感じです。
この時点で1500台くらい来てたんじゃないかな~
これだけカワサキ車が集まると駐車場見るだけでも楽しい!
もはや原型がわからないウルトラカスタム車!

出た!痛ステッカーのNinja1000! 福井ナンバーでしたね~

懐かしい!20年前に乗ってたGPZ1000RX
今でもこうして綺麗に乗られているのを見るとうれしくなります。

トークショーなど始まり・・・

本日のKAZEギャル達。
コーヒーを飲みながら会場をぐるぐるまわります。
そこで、ウワサには聞いていましたが他メーカー車のひどい扱い(笑)を目撃!
手前に映ってるのはKAZE会員専用パーキングです。会場すぐの非常に良い場所。
自分はKAZE会員ですが、Ninja仲間と一緒に一般カワサキ車のパーキングに停めました。
で、はるか向こうにバイクが写っているの見えますでしょうか?
あれがカワサキ以外のバイク駐車場だそうで

そこまでするか~カワサキ~~www

柳川選手ほか、ワークスライダーのトークショーやサイン会もあり・・・

ちょいときつめの表情で写ってますが、自分的にはグッズ売り場のこのおねーさんが
KAZEギャルより可愛かったな~。カワサキの社員さんでしょうか?
炎天下の会場には長居はできず、ここからは淡路島をめぐるもの、バイクグッズショップに行くもの、帰宅するものと
それぞれに。

自分は給油に吹田SAに寄ったとき、偶然関東チームと一緒になり、高速の分岐までご一緒させていただきました。

あんなにたくさんいたバイクも、北陸道に入るとほとんどいない・・・
尼御前ですら、このありさまです・・・ま、空いてていいんだけどね。

土日の走行。
Ninja1000だと2日でこの距離はなんてことないですね。ラクなバイクです。
たくさん集まられた全国忍千乗りの皆様、
KCBMに誘ってくれたゆう♪さん(宴会自己紹介でウソついた ごめん 笑)、
集合幹事の大役をこなされたアンコさん、
宴会を仕切ってくださったポンポコご夫妻、
クルツさんはじめ、ほとんどの方がお初の私と楽しくおしゃべりしてくださった皆様、
本当に皆さんのおかげで楽しいKCBMでした。感謝です。
またどこかで~~~