信濃大町あなログる生活

大町に移住で「便利」より「アナログ」へ。薪切り出し、薪割り、薪ストーブ利用、圧力釜、地産地消を目指す生活の記録。

文月晦日

2021年07月31日 11時49分42秒 | 日記
月によって「短かった」「長かった」と感じる事あり。
今月は今年一番「長かった」ように感じたのは何故か。
きっと先月の予想を超える感染者数と五輪開催と関係あり。
「まだ増えるのか」
TVから東京の風景が流れるたび。
「こんな気楽にお出かけしてんのか」
学生はバイトにボランティアに動いてるようで。
「やれやれ、若い世代で感染拡大するわけよ」
県内も昨日35人とジワリ増大。
今回は軽く100人越えるかもよ。
気軽に帰省や宴会してんじゃねぇぞ。
ワクチン接種はマスク着用と同じ事。
無防備でいれば感染するのは同じ事。
二度目の感染を経験した人もいるのでね。
防弾チョッキも脇や首は空いてるのさ。

芝刈りをする予定で朝から時間を操る。
4時半に起床、古橋廣之進氏のアーカイブ。
戦後日本が国際スポーツ界に復帰前。
国内大会でのタイムを海外で誰も信用せず。
日本のプールは狭いのか?
日本の時計は遅いのではないか?
そこで米国に招待されレースに参加。
レースの度に記録を更新するもので。
「フライングフィッシュオブ富士山」と称された。
晩年まで子供達の育成に尽力されたと言うお話し。
前畑氏同様、早すぎた天才の登場。

朝ピラと朝トレ、今朝は涼しかったなぁ。
昨日の夕立のお蔭かな。
玄関に百舌鳥にやられた?蛙無念の死。
野生動物たちは毎日が戦いだ。
五輪で負けても命までは取られない。
肩を落とさず次のステップへ。
メダルが取れなくとも人生のメダリストになれ。
な~~んて事言いながら芝刈り婆さん。
カラカラ回って収穫少なし。
雨が少ないから芝は根っこだけ頑張ってる。
終了後、新4kmコースの距離修正へ。
1-2km間で膨らまして修正。
キッチリ合わせられました。
帰宅して総トッカエ。
もう今日は動かないぞ。

今日も0接触。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 目覚めよ(@_@)都民 | トップ | 葉月の壱 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事