ぢょんすの美術館

切符、カードコレクション等、広く浅く紹介します。

走れコウターロー

2006-12-26 23:34:24 | Weblog
先日は有馬記念が行われ、ディープインパクトが有終の美を飾り、日本中を熱狂&感動させてくれました。そんな中、舞台となった中山競馬場への輸送に貢献している京成では有馬記念のPRにとパスネットを発売しました。主要駅では画像のカードが売られ、購入しました。去年の覇者はハーツクライ。その脇にディープインパクトが写っているのも美味しいかな。

突撃!隣の昼ごはん

2006-12-21 23:48:31 | Weblog
JR新小岩駅北口すぐの「好来屋」という中華料理店で昼飯。中華料理店と言っても店内の作りといい、店員もみな中国人という店。これはさそかし本格的な中華料理を出してくれるであろう。
日替わり定食(今日は豚肉と青梗菜の炒め物)を注文したが、出てきた料理を見て、炒め物を真ん中に、丼に盛ってあるご飯、卵スープ、ピータンがトッピングされた冷奴、タピオカ。んで、コーヒー付きとまぁ見事なボリュームだこと…。最初は食べきれるかどうかと思ったが、なかなかの味。いや~腹一杯。ごちそう様~!で、これだけ食べて値段はなんと500円と超お値打ち!本当にこれでいいのかな?
ちなみに、夜は居酒屋として営業。ボリューム満点の料理の他、中国の酒も楽しめるそうな。いや~久々に本格的で美味しい中華料理食べたわ。

GO WEST

2006-12-19 23:57:48 | Weblog
ヴィッセルの昇格が決まって10日になりますが、振り返ってみると、やはりこの男の存在が大きかったでしょう。ということで、今回は2002年カルビー日本代表チップスのカードから三浦淳宏選手です。シドニー五輪のオーバーエイジの時もそうでしたが、この頃って11番付けてたんですね。でも、11番の言ったら言わずと知れた同じ苗字の三浦でもカズの方ですが…。

三浦アツ選手が神戸に移籍した時、私は正直歓迎しませんでした。日本代表の肩書きを持つも、ケガに泣かされることが多く、果たして活躍できるのかは未知数だと思いました。案の定、昨シーズンはケガに泣かされ、降格の戦犯に挙げられました。しかし、彼が降格決定後、真っ先に「神戸に残る!」と表明した時、私は彼を「男」だと思い、今までの見方も変わりました。
そして今シーズン、爆弾を抱えながらも決して手を抜かず、奢らず、腐らずにチームのリーダーとして活躍しました。昇格が決まり、抱き合いながら「良かった…。」と号泣した時はさすがに私も貰い泣きしました。それだけ、思いは人一倍強かったのでしょう。さぁ~、来シーズンも期待するぜ!

岩男

2006-12-17 20:31:34 | Weblog
東急の券売機発行のパスネットで「ロックマン」のPRカードが密かに発売されました。カードを見ると、しばらく見ない間にロックマンも進化したみたいです。
私も子供の時に「ロックマン」シリーズはやりました。内容も面白いのですが、音楽性もなかなか良くてハマりましたよ。1、3はクリアしましたが、2はそれなりに難易度が高くて挫折したなぁ~。SFCになると「ロックマンX」として改良版が出て、それも内容は旧作を引き継いでいます。これも2は最後の最後で挫折したような…。また、友人と敵キャラをクラスの相性の悪い奴に見立ててプレーするという「陰湿な遊び」なんかもしました。この手のゲームってこう遊ぶと意外とクリアが早いものですが…。

船頭多くして、船、山に登る

2006-12-09 23:53:46 | Weblog

慶祝!ヴィッセル神戸J1復帰!
色々とありましたが、みんなの力で成し遂げました。それを象徴するように、昇格が決まった時は選手達は皆、感極まって男泣きしたそうです。でも、あまり泣くと「ご意見番」のコーナーで「喝!」入れられるので注意注意。

さて、今シーズンの印象に残った試合はと言うと…。
4/15日の柏戦(日立台)。開幕ダッシュに失敗し、このままズルズルと行ってしまうのかと不安の残る中での試合。開始早々に混戦から栗原がゴール!しかし、審判が狂ったように神戸側に黄紙を連発。そんな不利な展開の中、辛抱して耐えて虎の子の1点を守っての勝利!この勝利が大きかったと思うのはウチだけでしょうか?

印象に残ったゴールは…。
6/17日の山形戦(神戸ウイング)の田中英雄のゴール。
後半10分までに3点リードで楽勝かと思われたが、その後、2点返されて一転して劣勢の展開。追いつかれて逆転されるのも覚悟したが、終了間際に相手CKのこぼれ球を拾った田中英雄が鬼気迫る顔で独走、4人を交わして放ったシュートがダメ押しのゴール!気持ちの入った雄たけびが印象的でした。

そんな訳で、今日、明日は喜びに浸らせて下さいな。


ぱぱんがパン その2

2006-12-02 23:46:01 | Weblog
みなさんは「シベリア」という和洋菓子があるのをご存知でしょうか?カステラに羊羹がサンドしているシロモノで、見た目がシベリア鉄道の貨車に似ているからこの名がついたとか。(諸説ありますが…。)東京の下町育ちの私としては「シベリア」は安価で美味しい庶民のおやつの定番。最近では作る所も減りましたが、未だ根強い人気を誇ります。
しかし、数年前にある清水サポの方が「これってどんなのですか?」という質問があり、遠征のお土産として持ってった所、大喜び。どうやら、「シベリア」って首都圏だけなのかな?そう思い、遠征に出かける時に知り合いへのお土産としてこれを持って行く機会が増えました。まぁ、喜んでもらえるのは嬉しいですが、他の地域であるという情報ないかな?