ぢょんすの美術館

切符、カードコレクション等、広く浅く紹介します。

♪夢の続きのよ~うに

2008-02-16 17:53:22 | Weblog
♪僕は(僕は) 夜汽車に乗~った~
この歌、中学の合唱曲で歌った人もいるかと思います。懐かしいなぁ~。

さて、引っ張りに引っ張ってきた長崎への旅行も最終回。長崎から博多までは特急かもめに乗車しましたが、本州へは寝台特急あかつき号で帰りました。
列車が入るとホームの人の視線が釘付けになり、「おおっ」と歓声も聞こえる所は今でも人気者の証。車内も連休中とあってほとんどが埋まる様子。廃止されてしまうのがもったいないような気も…。それにしても横になって列車に乗るなんて普段はできないことなので非常に格別。下関を過ぎると姫路辺りまでグッスリ寝ていました。

写真はそんなあかつき号廃止を受けてJR九州長崎支社から発売のさよなら記念乗車券。思わず買いましたが、なかなかいい出来です。
あかつき号は戦前の朝鮮半島を走る夜行列車の愛称で、後に関西~長崎・佐世保間への寝台特急として長年君臨してきました。かつては明星との併結で「明星あかつき」、数年前までは門司まで彗星と併結の「彗星あかつき」と列車どころか、機関車にも複合ヘットマークがかけられて異彩を放っていました。現在も鳥栖までなはと併結し「なはつき」とあだ名で呼ぶ人もいます。惜しいことに来月のダイヤ改正で消滅と同時に、関西~九州を結ぶ夜行寝台特急も姿を消すことになります。一時代が終わったと思うと少し寂しい気がしてなりません。

追伸:TOMIXから出た「あかつき」の模型、再販希望!

長崎は今日も雨だった その2

2008-02-06 00:00:26 | Weblog
長崎旅行の話、引っ張ります(笑) さて、長崎名物と言ったらチャンポンやトルコライスを思い浮かべる人も多いでしょう。比較的安価で食べられますが、長崎名物の中でも高級な料理として卓袱料理があります。和・中・蘭の料理が小皿に盛って融合した料理ですが、さすがに値が張ります。何とか安価で食べたいと思い、長崎駅構内を見たら…ありました!

長崎名物「卓袱弁当(1300円)」
駅弁としては少々高めですが、真ん中に出島を模したご飯を中心に、ブリの照り焼き、煮物と言った和風。エビに南蛮漬け、フリッターの洋風。豚の角煮、シュウマイ、ごま団子と言った中華と3カ国の料理が1つになったボリューム満点の内容。さすがに完食したら腹いっぱいになりました。こんな安価で卓袱料理が食べられて非常に満足!でも、今度は料亭で食べたいな~。