ぢょんすの美術館

切符、カードコレクション等、広く浅く紹介します。

仁川上陸作戦 ハーフタイム

2009-08-27 23:22:12 | Weblog
ハーフタイムは今、韓国で大人気のグループ「少女時代」のミニコンサート。こういうスポーツの祭典のハーフタイム(野球で言えば5回終了時)等で人気アイドルのミニコンサートは日本でもやったことはありますが、ミニコンサート目当てという客がいることで批判されるケースがよくあります。しかし、会場には善良な(?)サッカーファンばかりなのでそういった客はいない模様。で、ヒット曲「Gee」が流れると会場は曲に合わせて「Gee Gee Gee Gee!」の大合掌。(特に男性陣)この様子に前に座っていたオバチャンや女性陣は大爆笑でした。

話は前後しますが、彼女達のミニアルバム買っちゃいました。K-POPはS#arpやCOOLで止まっています(何年前の曲だろうか。)が、韓国でCD買うのは本当に久しぶりです。やはり聞いてみると、最近のK-POPの中でもかなりまとまっているような気がしました。なかなかオススメというより、赤丸ですな。

仁川上陸作戦 前半戦

2009-08-23 22:38:13 | Weblog

さぁ~いよいよ本編。
ホームゴール裏、グランブルーが群がる所に陣取って応援開始!まずはビジョンで選手紹介。アウェーゴール裏も数は多くないものの、紹介されるとみな一つになって声援が飛んでいる。ホームの選手が紹介されると特に水原の選手紹介には歓声が沸き、江原も熱心な応援団が押し寄せ、所属のキム・ヨンホがコールされると水原勢に負けず歓声が飛ぶ。しかし、ソウルの選手が出ると大ブーイング。何だか早くもヒートアップしているなぁ~。

大歓声の中試合開始!
立ち上がりからホームKリーグがチェ・テウク(全北)崔成国(光州)の左右サイドから仕掛ける。また、崔成国デヤン(ソウル)が積極的にシュートを放つ。出だしは素晴しかった。しかし、Jリーグも明神を中心にしっかり守って相手守備の裏を突くパスを出してくる。何だか嫌な予感がした14分、中村憲剛からスルーパスがフリーのマルキーニョスへ。シュートがDFに当たってコースが変わり、そのままゴ~ル!場内は一瞬、「やられた~。」とため息も「まだ先制パンチ、ここからだ~!」と応援は続く。
ところが、盛り上がるゴール裏とは裏腹に、この失点でKリーグはスルーパスを警戒するようになり、防戦一方で段々と前線が孤立するようになる。それにパスも繋がらない…。Jリーグ側もKリーグの堅い守りを崩せずに膠着状態。何だか野球で言うなら投手戦の様相を呈してきた所で前半終了。
さ~この後どうなるか。後半へ続く~(キートン山田風に。)


仁川上陸作戦 序盤戦

2009-08-19 23:02:02 | Weblog

♪GO GO GO Kリーグ ここは韓国・犬肉パワー
♪スタ~ミナ(ヘイ!)満点~ 止められな~い!(ワッショイ、ワッショイ)

楽天イーグルスのチャンステーマを替え歌したくなる位に昼飯の後はハイテンションになりました。まだ開門まで時間があるので、腹ごなしにとC君の粋な計らいで、華城(ファソン)を見学。今や水原はソウルのベッドタウンではありますが、展望台からは昔は城郭都市だった名残を存分に味わえました。もちろん、眺めも良かったのですが、所々に韓国らしい高層マンションが立ち並んで遠くが見えづらいのが少々…。

華城を後にし、C君の車で儀旺(ウィワン)ICから第二京仁で仁川へ。景色は第三京浜みたいなもんかな~と思ったら、意外と丘が多く、平地も未開発の所もチラホラ。何だか千葉北から先の東関道とそう変わりはないぞ~。まぁ、車の中では相変わらずバカ話してました。
儀旺ICから走ること30分程で仁川・南洞ICに到着。程なくスタジアムが見えてきた~!仁川・文鶴競技場はICからも近く、地下鉄の駅も至近。また、少し行けばバスターミナルもあるのでアクセスは最高!また大駐車場も完備。こんなスタジアム、いかがですか~?

さて、スタジアムに到着し、仲間と再会。その上、ケームがゲームだけに日本でも見る顔がチラホラ…。挨拶もそこそこに中へ。さぁ~どうなることやら、前半戦に続く!


仁川上陸作戦 その前に

2009-08-16 22:39:34 | Weblog

さて、韓国にも名物料理が沢山ありますが、知る人ぞ知る料理に「補身湯(ポシンタン)」があります。これは犬肉のスープのこと。近年は動物愛護団体からの苦情で表通りからは姿を消しましたが、今でも愛される「夏の韓国の味」です。

C君とその友人達に誘われ、水原市内の食堂へ。程なくして役者が出てきましたが、見た目はチゲとそう変わりはありません。しかし、真っ赤なパンチの効いたスープの中には犬肉の他にニラ、ネギ、セリ、水菜と言った野菜が豊富に入っています。犬肉は鳥のスネ肉のような食感ですが、少々クセがありますし、皮は結構油っこく、好き嫌いは分かれるかも知れません。しかし、ゴマ油とテンジャンを合わせたタレを付けて食べるとそう違和感なく食べられます。
ある程度、具を食べたらご飯をぶち込んでクッパにするとまた格別な味。結局、完食しました。チャルモゴ~。(ごちそう様~)まぁ、賛否はあるかと思いますが、一度チャレンジしてみることをオススメします。

追伸:最初に「チャレンジ!」と言われて青唐辛子を食べましたが、かなり強烈な辛さ。でも、このおかげで補身湯が食べられたのは言うまでもありません。


仁川上陸作戦 前夜祭

2009-08-15 22:50:06 | Weblog

空港を出て、Tマネー(韓国版SUICA)にチャージして空港鉄道ではなく、仁川市内行きのバスへ。前回、電車よりもバスの方が早いイメージがあり、現に桂陽までは早かったのですが、一般道に降りてからが…。

教訓その1…空港からバスに乗るならソウル市内行きに乗るのをオススメします。(特に5号線松亭駅行き)

さて、今日のハイライトは定番とも化したソウル蚕室球場でのLGツインズVS斗山ベアーズの「ソウルダービー」観戦。その後、何とかバス~京仁線2号線と乗り継いで総合運動場駅へ。駅では友人のC君と待ち合わせ。後に総勢4人で観戦。
さて、1年ぶりの蚕室球場ですが、この日は「真夏のクリスマス(「8月のクリスマス」から来たんだろうなぁ~。)」と題して難病の子供を始球式ならびに球場に招待。真夏なのにサンタクロースの格好はちょっと風変わりでした。また、球場はLG主宰ゲームに限り、ラッキーゾーンが設置。また、スコアーボードも全面ビジョン化され、より見やすくなりました。でも、心なしか座席は狭くて少し汚いような気がするのは…。
ゲームはLG:ジョンソン斗山:ニコースキー(元ソフトバンク)の先発で18:00プレーボール。1回裏にLGが2つの四球とダブルスチールでチャンスを作り、朴龍澤の犠牲フライで先制。しかしその後は両チーム先発がランナーは出すものの、要所を締めた投手戦。「スミ1」のまま8回の裏、クォン・ヨングァンが貴重な追加点となるソロHR。9回は首位斗山も2死から意地の猛反撃に出るが、LGの抑えイ・ジェヨンが何とか踏ん張ってゲームセット。2-0でLGの勝利でした。

試合後はメンバーで舎堂へ出てカムジャタンをつつき、市外バスで水原で泊まり。何だかんだ深夜まで飲んで食べてダベってと韓国らしい生活。果たして明日は無事に起きられるかな~?

追伸:ヤクルト読売で活躍したペタジーニはLGの主砲として元気に出場しました。応援歌が「ジンギスカン」だったのが印象的でした。


仁川上陸作戦

2009-08-14 21:34:07 | Weblog
昨年、「JOMO CUP・日韓オールスターサッカー」が開催され、好評だったことはここでも紹介しましたが、今年はで開催。さて、どうしようかな~と思っていましたが、この時期は飛行機代は高いし、結構席も埋まってる…。TVで観戦かな~と思ったら徐々にキャンセルが出たのか、席も空いてるし値段も下がってる…そうなったら「行くっきゃね~だろ!」つ~ことで、通算7回目の訪韓となりました。

都合よく、お盆休みもずらして取れたので2泊3日の行程。8/6の早朝に家を出て、総武線~(船橋乗換)~京成で成田へ。やはり、平日に休みというのは年に数える程しかありませんが、何か格別。しかも、船橋にて対向の電車が通勤特急(勝田台以東各駅に停車)というのも何だか新鮮。そんなこんなで、成田で少々の買い物を済ませて一っ飛びだ~!
機内での事を書くと、今回の機内食はなんと冷麺。今日は出だしからいいなぁ~と思っていましたが…
「これ、麺は韓国の冷麺だけど、汁は冷やし中華じゃないか!」
隣の席は韓国人の学生でしたが、彼も「いくら何でもこれはないだろ!」とブーイングモード。まぁ、そんなもんだと思えば許せますが…。
2時間半で仁川に到着。さ~今回はどうなることやら…。