ぢょんすの美術館

切符、カードコレクション等、広く浅く紹介します。

♪キ~ャ~ラメル拾ったら箱だけ~

2011-01-16 23:17:26 | Weblog

宇都宮、黒磯、郡山、福島、白石と順調に乗り換えて、もうすぐ仙台という所で急停車。なんと踏切支障で前が詰まっているとのこと。順調に行けば次の乗り換えまで15分あるので蕎麦でも食べられるかなと思っていたのに…。結局10分遅れで仙台へ。しかも来る電車が続けて701系なんて…。おいらが高校の時までは455系や一ノ関以北じゃ客車列車がバンバン走ってて旅情満点でしたが…。
とりあえずは座って行けたので、パンかじりながら段々雪景色になっていく風景を眺めていると、改めて東北へ来た感じが…。しかし、矢幅駅手前の踏切でもまた踏切支障で10分停車…。

え~かげんにせ~よ!

おかげで盛岡から先へ行く列車の乗り継ぎは「オリンピックの100m競走」でした。
盛岡から先はIGT、青い森鉄道とスルー運転でしたが、盛岡発車時点では通勤電車並みの混雑もいわて沼宮内、一戸まで来るとカラガラ…。こんなものです。

八戸からは飛び道具。先立って全線開通した新幹線で新青森へ。外も真っ暗でしたが、半分以上がトンネル…。所詮こんなものです。新青森に何の感動も無く到着しましたが、さ~ここからが本日のメインディッシュ!スーパー白鳥に乗車です!

新青森から乗り継ぐと789系がスタンバイOK。早速乗り込むが、やはり東日本の特急とは違い、車内のデザインにも遊び心が…。今回から「北海道&東日本パス」では青函間は自由席特急券をプラスすれば特急乗れるのでこれだけでも十分時間短縮&リッチに北海道へ。
そんな訳で新青森を発車し、程なく青森。ここで方向転換すると津軽海峡線へ。車内では東京FMの大橋俊夫アナの声で案内放送が流れる。この声を聞くと、
「みゆき・ザ・日曜劇場」
を思い出してしまうのは中島みゆきファンでしょう。
吹雪にもめげずに力走し、青函トンネルへ。前は小6の時に家族旅行で行っただけ、しかもその時は大雨で運休等があってぎゅうぎゅうの快速海峡号で通ったっけな~。そう思うと、今回は外を見ながらユックリと堪能できました。
交換列車等の遅れもあってまたしても10分遅れでありましたが、22時前に函館に到着。下道使って1日で函館とは…何だか便利な反面、面白みに欠ける所も。でも、トータルすれば楽しかったかな?
さて、函館散策に続く…。


最新の画像もっと見る