本当は400本塁打を記録したら同時にと思いましたが、名球界入りのブレザーが贈られたということで、
金本兄貴2000本安打達成おめでとうございます!
ということで、一昨年のカルビー野球カードから交流戦復刻ユニ(ビジター)のカード。何だかタイムスリップしてしまったようで様になってますな。
昨日から西武新宿線に新形式30000系が運用開始しました。デザインを最初に見た時、韓国か台湾の車両ぽいなぁ~と感じましたが、試運転の様子を見るとなかなか格好良いものです。
そんな訳で初日に乗りに行こうと思ったら、早速高田馬場で発見!折り返しの急行で乗車しました。車内のデザインも天井がアーチ形になっていたりと居住性も合格点です。小平までお付き合いしましたが、和やかな一時でしたよ~。
どうも、ご無沙汰です。諸事情により更新が途絶えて申し訳ありません。本当にこの間色々ありました。 さて、秩父鉄道では元JRの101系が活躍していて、昨年から中央線のオレンジ(関西地区だと環状線、桜島線・片町線でも活躍)、京浜東北線のスカイブルー、総武緩行線のカナリアイエローという具合に往年の塗装にリバイバルして注目を集めています。まさかこれやるかなと思っていたら本当にやってくれました。関西線のウグイス!しかも、黄色の警戒帯付きというのが泣かせます。昨日から運用開始ということで行きましたが、やはり賑やかでした。田園地帯を走る様は奈良盆地を走る様子に似ているような気も…。ということで、記念入場券買っちゃいました。
昭和48年、関西本線湊町(JR難波)~奈良間の電化に合わせて奈良電車区に普通電車用として101系が投入され、古都・奈良にマッチしたウグイス色の塗装で活躍していました。警戒色として黄色の帯が入ったのは奈良盆地での視界性にためと言われています。
同車を一躍有名にしてしまったのは、昭和57年に台風による水害で王寺駅に留置されていた同車が水没してしまい、60両もの車が泣く泣く廃車になってしまいました。その分は首都圏で201系の置き換え等で余った101系を融通することで乗り切ることができましたが、塗装は追いつかず、オレンジの車に黄色の警戒帯が入った車なんかもあったようです。関西線での101系は昭和60年まで活躍しました。
昭和48年、関西本線湊町(JR難波)~奈良間の電化に合わせて奈良電車区に普通電車用として101系が投入され、古都・奈良にマッチしたウグイス色の塗装で活躍していました。警戒色として黄色の帯が入ったのは奈良盆地での視界性にためと言われています。
同車を一躍有名にしてしまったのは、昭和57年に台風による水害で王寺駅に留置されていた同車が水没してしまい、60両もの車が泣く泣く廃車になってしまいました。その分は首都圏で201系の置き換え等で余った101系を融通することで乗り切ることができましたが、塗装は追いつかず、オレンジの車に黄色の警戒帯が入った車なんかもあったようです。関西線での101系は昭和60年まで活躍しました。