ぢょんすの美術館

切符、カードコレクション等、広く浅く紹介します。

♪牛丼一筋三百年

2007-06-28 23:25:05 | Weblog

近鉄~ヤクルト~メッツで活躍した吉井がロッテにトレードでやってきましたね。ということで、'89年カルビー野球カードを載せました。若く、バリバリの頃ですね。

吉井投手は'85年に近鉄入団。あの「10.19」があった'88年は抑えの切り札でした。「10.19」の日も登板しましたが、微妙な判定に激怒したシーンは彼の熱い闘性格を物語ってました。しかし、グランドを離れると明るい人柄でバラエティーにもよく出ていました。そういや極度の雷嫌いの話も面白おかしくトークしてましたね~。また、競馬好きで、近鉄時代の同僚で後にドジャースで活躍した野茂に競馬を仕込んだことも有名な話です。
で、タイトルと吉井の関係とは…実は初登板の時、球場のスコアーボード(手書き式)に「吉丼」と誤表記されてしまったのです。職人が吉野家の牛丼食べたくてつい書いてしまったのかな?


のり弁道

2007-06-27 22:51:38 | Weblog
仕事で新宿に出る用事があり、丁度昼なので学生の時によく通った「思い出横丁」へ。賑やかな新宿駅西口からすぐの所にポツンと時計が止まった小便横丁ですが、安くて美味しい料理を食べされてくれる食堂が多い所です。
今回は表通りにある「てらだ屋」へ。ここはマグロ丼を安価で食べさせてくれますが、写真のように「のり弁」とあったのでそれを注文。程なくして役者が登場しましたが、見た目は「猫まんま」のように見えますが、よく混ぜて食べるとなかなか美味しい。しかもダシの効いたスープもGood!これで500は合格点です。
ついでに「のり弁」と言ったらのり飯の上に色々とおかずが乗ってますが、こんな「のり弁」もアリかな。

おら東京さ行くだ!

2007-06-23 23:51:53 | Weblog

東北新幹線開業25周年おめでとうございます!

もうそんなになるんですね。それを時をあわせるかのように、金券屋で往年のはつかり号のオレカがあったのでつい買ってしまいました。画像がこれです。一番東北特急らしい姿ですね。
東北新幹線には数える程しか乗ったことないばかりか、小さい時に親に上野駅に連れられ、まだ健在だった東北特急のイメージが強く残ってます。青森行きが「はつかり」盛岡行きは「やまびこ」仙台行きは「ひばり」とあって、帰省シーズンはケンカもありの座席争奪戦は上野駅の名物でした。新幹線が開通すると、「やまびこ」は新幹線に受け継がれ、「はつかり」は盛岡~青森間の接続特急で残りました。各駅タイプの「あおば」もあったなぁ~。また、上野まで開通するまでは「リレー号」で輸送もしてました。
今は「やまびこ」は残りましたが、「はつかり」は八戸開業で消えました。車両も200系はリニューアルして残っている車もありますが、E2系とダブルデッカーのE4系が中心。かつ、後者は1F席は防音壁で外が見づらく、少々物足りなさを感じてしまいます。やはり、東北へはノンビリ行くのが一番だよ…。


ぱぱんがパン その4

2007-06-22 00:13:06 | Weblog
早くも夏バテか、食欲がありません。反面、手軽に食べられるパンにハマってしまいました。
職場の用で銀行に行った帰りにその向かいのパン屋で調達。オススメは激辛カレーパンとのことですが、激辛カレー愛好家の私は「お手並み拝見!」とばかりに購入。他にも数品買いました。
で、昼飯タイムに早速食べてみると…思ったより辛い!だけど美味しい!やはり、カレーは辛くなきゃ!そして、マヒした舌にバナナクリームがサンドされたバナナパンが癒してくれます。いや~ご馳走様!
味も良かったですが、この店の人は熱心なFC東京サポ。店にはいくつかガスサポグッツも飾ってあります。私が「ウチは神戸が好きですよ~。」と言ったら、あら、近藤ちゃんよろしくね~。」と談義する始末。これは地元ながら通っちゃいそうだ…。

西武ドームは猫屋敷

2007-06-18 07:56:33 | Weblog
この週末は西武VS広島戦を観戦に猫屋敷(グットウィルドーム)へ。ここへ行くのは何年ぶりだろうか…。で、お目当ては広島の青木勇人投手。実は青木投手は小中学校の2コ上の先輩で野球部等で非常にお世話になりました。1軍で頑張っているので登板を期待したのですが…。土曜日の試合は西武のやりたい放題で大敗。昨日はシーソーゲームも抑えの永川が打たれてサヨナラ負け…。んで、青木投手も出番無し…。ガッカリだなぁ~。
さらなる「惨敗」は猫屋敷の売店の狭山茶(Lサイズで¥200)。こういう熱い日は冷たい狭山茶が美味しいんだ。気づいたら3杯飲んでたよ。

♪臨時バス 臨時バス ラ~ラ~ 3号車

2007-06-10 23:18:29 | Weblog
神奈川県西部を中心に走る神奈川中央交通(神奈中バス)では毎年沿線の平塚七夕祭りに合わせて、七夕のバスカードを発行しています。今年からICカード・パスモの利用が開始されることから発行はどうかなと思いましたが、無事に発行されました。
図柄はまぁこんなものかなと思いますが、購入した横浜駅案内所ではご丁寧にポリで包装してくれました。このポリにコンポレートカラーのオレンジで「神奈川バスカード」と会社名が書かれているのが泣かせます。
まだ七夕まで1ヶ月もありますが、もう少し遅く出してもいいんじゃないかと思うの私だけでしょうか?

♪一杯の~ コーヒーから

2007-06-08 23:32:28 | Weblog
よく分からない天気&蒸し暑い日がここ何日か続いてますが、「企業戦士外交マン」にとってはそんなの関係なく外回り。今日は諸事情により電車での移動。平日のデータイムに都心へ電車で行くなんて久々かつ新鮮だなぁ~。どう見ても中学生の子が私服でお出かけ…と思ったら有名お嬢様学校のJ学園中の人ですか。都心に行くと自分と同じ位の年の人でも優秀そうに見えてしまいますよ。

さて、そんな外回りのお供はコーヒー。外回りする時は必ず無糖OR微糖の缶コーヒーを飲んでますが、久々に某都心の有名ビルに行ったので、近くに停まってた移動カフェのコーヒーを奮発。普段職場で飲んでるコーヒーや缶コーヒーとは違った濃厚な味わいがたまりません。もちろん砂糖とミルク入れずに飲みましたよ。これdで1杯\200はお値打ちかな?

追伸:仕事はこなせたのでご安心を。

♪有楽町で会いましょう

2007-06-03 20:28:38 | Weblog
所用で有楽町線を利用したら新型の10000系に遭遇。豊洲で降りるハズが終点まで付き合っちゃいました。前面は丸型と思い切ったデザイン。車内も天井部、貫通路に透明板の使用と凝ってます。本来は13号線(副都心線)用で製造され、暫定的に有楽町線で使用されてます。その関係で、東武東上線や西武池袋線にも乗り入れてますが、乗り入れ先で見ると少々違和感感じますね。

その後は幼馴染と約十数年ぶりの再会&飲み。小中学時代のバカ話に花を咲かせてました。楽しかったなぁ~。