ぢょんすの美術館

切符、カードコレクション等、広く浅く紹介します。

いい湯だな

2008-01-27 23:59:22 | Weblog
先日の九州旅行でのメインは島原。島原鉄道乗り回して温泉につかるプラン。しかも、3月末で島原外港から先が廃止されてしまうので、最初で最後の乗車もという欲張りなもの。そんな中、大活躍してくれたのがこの乗車券です。
「島原半島遊湯券」とありますが、読んで字のごとく、島原鉄道の列車、路線バスが乗り放題+指定の温泉入浴券が付いて3000というお値打ち価格。フルに使わせて頂きました。

この日も朝早く諫早の島鉄直営のホテルを出て列車に乗り込みましたが、有明海のすぐそばを走る風光明媚な風景を堪能、残念ながら普賢岳は雲にかくれましたが、加津佐までノンビリと移動し、折り返して島原へ。雲仙温泉に向かうバスは普賢岳の火砕流現場のすぐ近くを通り山中の温泉街へ。指定の温泉の中から雲仙スパハウスを選び中へ。キレイな施設で昼間から温泉につかり極楽…。1時間程の滞在でしたが、癒されました。
その後、雲仙温泉からバスで諫早へ抜けましたが、かなりお得度が高くてオススメです!

せ~の ヒロカズ~!

2008-01-21 23:16:52 | Weblog
ちょっとこれは書きたいなぁ~と思うことが…。80年代の大洋で「スーパーカートリオ」の一員として活躍した加藤博一氏が亡くなりました。カードも持ってましたが、確か交換してしまったような…。

応援団長が「せ~の」と合図の後に名前をコールする応援がありますが、この応援と言ったら皆さんは誰を思い浮かべるでしょうか?最近だとイチローが有名ですが、私の中じゃタイトルにもした「ヒロカズ~!」です。3回コールした後に「蒲田行進曲」が流れるのがこの人のテーマでした。選手時代晩年は代打の切り札として活躍しましたが、やはりこの人がコールされるとどんなにリードされててもハマスタの盛り上がりが最高潮に達する人気者でした。
引退後も「プロ野球ニュース」等で面白可笑しく出演してましたが…。ご冥福をお祈りします。

長崎は今日も雨だった

2008-01-17 23:44:00 | Weblog
先日の連休は熊本・長崎へ行ってきました。まぁ、少し遅い正月休みですな。まぁ、現地では温泉に入り、美味しいものを食べました。そんなことで、いくつかネタでも。

今回は立ち寄った長崎駅で手に入るモノから。
画像の切符は長崎から浦上への乗車券。券売機もあるのですが、「浦上へは改札窓口でお尋ね下さい。」と書いてあります。と言うのも、長崎から浦上へは路面電車が並行して走り、しかも料金は\100均一。わざわざJR乗って行くのは急ぐ人のみでしょう。それにしても、大きな駅で常備軟券が生き残っていることに感動しました。

空港常磐

2008-01-03 21:32:33 | Weblog

新年明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いします!

さて、今年最初の「鉄始め」は年末年始の臨時列車として上野~成田空港(常磐線・成田線経由)間に快速エアポート常磐号が運転されるとあり、指定席押さえてレポートしてみました。
昼下がりの上野駅を14:15分に発車し、過密路線の常磐線だけあって遠慮がちに北千住と松戸に停車。だが、ここで後ろの電車が北千住で人身事故。この電車も足止め…。ここで運転打ち切りになったら笑うなと思いつつ、10分後に運転再開。さすがは元特急車を使っているだけあって遅れを取り戻そうと、まるで往年の特急ひたち号のように飛ばす飛ばす!他の乗客も「これだけでも元は取れたかな。」という冗談も…。
我孫子からは成田線へ。単線で駅進入時には減速を強いられるも力強い力走でした。成田で方向転換とNEX通過待ちで16分停車後、空港第2ビルに停車し、定時に成田空港に到着。いや~楽しかった!

で、感想としては利用者は本来の成田空港利用者よりもマニアの方が多かったです。やはり都心~成田空港へのアクセスといえばNEXや総武快速線の「エアポート成田」、京成、、リムジンバスの方に軍配ですが、松戸、柏と言った常磐線沿線、柏から東武野田線、北千住から東武伊勢崎線沿線からなら使いようによっては有利ではないでしょうか?あと、帰りのこの列車は空港からの利用もありましたが、成田で初詣客が乗り込みほぼ満席になりました。正月はこの使い方もアリだと思います。また、今回は東京支社の試験運用のようですが、次回のシーズンはどうなるのか注目ですな。