ぢょんすの美術館

切符、カードコレクション等、広く浅く紹介します。

♪赤い電車に 乗っかって~

2010-06-27 23:06:59 | Weblog

世間はW杯で盛り上がっていますね。日本代表も決勝リーグ進出!頑張って欲しいものです。

そんな中、W杯を最後に代表引退する選手の話も聞きますが、通勤電車の世界にも現役を引退する車がチラホラと…。そんな中から今日は京急1000形です。

京急1000形といえば、優等運用から普通運用までをこなすだけでなく、地下鉄浅草線を通して、成田千葉NTまで顔を出していたこともあり、京急各線ではもちろん、乗り入れ先の沿線にも京急のエースとして長年大車輪の活躍をしました。やはり、品川~横浜間(特に鶴見~横浜間)において、並行して走る東海道横須賀線をも追い抜くことでも全国的に人気を高めました。
小生も幾度となく利用しましたが、中学に上がる頃までは「小岩」の方向幕を掲げて走ることもあり、その様は何だか誇りに感じました。(今で言う羽田~浅草線~北総への運用がこの流れだった。)

そんな1000形の引退を記念して写真の記念切符が出ましたが、一昔前の記念乗車券の様式で、なかなか良い出来です。
ちなみに、1000形は明日で京急からは引退しますが、四国の琴電に移籍した車はまだ元気に活躍中です。


♪昔ア~ラブの偉いお坊さんが

2010-06-07 21:26:08 | Weblog

ヴィッセルをはじめ、サッカーのサポソンでよくある歌ではありますが、この歌を聞くとアラブに坊さんなんかいるのかと不思議に思ってしまいます。

さて、JRの駅のコンビニ「NEW DAYS」にて「神戸トアロード・樽珈屋 港町のカフェオレなるものがあったので、思わず買ってしまいました。飲んでみると、甘さ控えめであっさりした味。それよりも、何だかトアロード界隈を散歩しているような雰囲気が…。
いつも神戸へ行く時は西宮北口のヒロコーヒーを愛用していますが、今度は樽珈屋で飲んでみようかな。


桜島ファイヤ~!

2010-06-06 22:58:08 | Weblog

このタイトルだとロッテの青野を思い浮かべますが、野球ではありません。

市川で買い物してたら「鹿児島物産展」の幟が…。思わず立ち寄ると\100でお茶と菓子のセットが味わえるとのこと。丁度、小腹も空いてたこともあって中へ。お茶と言ったら静岡が有名ですが、鹿児島も実はお茶の産地。飲んでみると静岡茶とはまた違った深い味でした。
お茶もいいけど、今回惹かれたのは選べるお茶菓子の中から「げたんは」と言われるカステラのような生地に黒糖がコーティングされてる三角形の菓子。「かるかん」は有名で何回も食べたことがありますが、これは初めて。口に入れると駄菓子屋にある麩菓子をシットリさせたような上品な味。食べ終わった後、販売コーナーにて1袋買ったのはいうまでもありません。