ぢょんすの美術館

切符、カードコレクション等、広く浅く紹介します。

♪今日はダービーめでたいな

2007-05-28 23:50:06 | Weblog

昨日は府中競馬場に行ってきました。競馬場と言うとガラが悪くてヤニ臭いイメージが先行しますが、府中は改装したばかりということもあって結構キレイです。また、入場料も\200と安価で、子供のための乗馬コーナーや遊戯施設もあってヘタな遊園地よりかは楽しめるのではと思います。
さて、ダービーということで15-3-16の3連単を\100で1点買いをしましたが…アンカツ!期待してたんだぞ!


モーニング息子 2店目

2007-05-23 23:20:15 | Weblog
最近、仕事で朝早くに出て千葉方面に行きますが、ある得意先の近くに九州では絶大な人気と店舗数を誇るファミレス「ジョイフル」があり、そこでモーニング。
洋食モーニングは3種類あり、Aモーニングを注文。(丸パンに目玉焼、ソーセージとベーコンにサラダ、そしてドリンクバーが付いて¥399円!)いや~安くて美味しくて1日の活力になります。ドリンクバーも改良されてコーヒーの種類も増え、美味しくなりました。いや~朝から満腹満足。

ちなみに、モーニング以外でもランチは¥399の日替わりがあり、終日食べられる定食も¥500前後と庶民の味方。ごぼう天うどん、鳥天があるのも九州ならではです。まだ関東では店数が少ないけど、つい寄ってしまいたくなりそうな店です。

♪打つぞ幸雄ホ~ムラン

2007-05-17 23:21:41 | Weblog

♪センターオーバーホ~ムラン
♪弾・丸・ライナ~だ!(それ!)
♪飛ばせ運べユ・キ・オ
かっとばせ~幸雄!

ということで、田中幸雄選手2000本安打達成おめでとうございます!
達成した球場が札幌でなく、数年前まで本拠地にしていた東京ドームでの達成ということでハムファンにとっても格別な想いでしょう。ハム(前身も含めて)で2000本安打達成は「喝!」の張本さん、大島前ハム監督がいますが、ハム一筋となると初めてだと思います。また、ハムの選手というと、島田誠、古屋、高代、田村と守備の人のイメージがあり、打撃部門は外国人選手というイメージがあるので、これで一つハムに勲章が付いたと言ってもいいですね。そんな訳で、1988年のカルビー野球カードから展示します。背番号は37番。若手売り出し中の頃ですね。

田中幸雄選手は'86年の入団。当時、チームに同姓同名(字も一緒)の投手がいて、登録名は「田中雄」、ニックネームは「コユキ」でした。2年目から出場機会も増え、堅実なショートの守備に打撃も中距離打者として怖い存在でした。非常に温厚な性格で「まんパロ」でもよく表紙を飾ってましたし、記者からの評判も高い選手です。これぞ「ミスターファイターズ」に相応しいですね。


ジャイアン死んじゃイヤ~ン

2007-05-14 22:57:46 | Weblog
ちょっと面白かったので触れてみました。
テレ東でやってる「熱血コーチング」を夕飯食べながら見てましたが…グラビアアイドルの小林恵美の音痴は凄まじいものがありました。小林幸子の「おもいで酒」のハズが別の歌です。これには爆笑しました。

丁度10年前、まだ私が高校生の時です。TBSラジオの「宮川賢の誰なんだお前は!」の金曜日の名物コーナーに「カウントダウンワースト5」というコーナーがありました。(早い話が音痴や笑えるパフォーマンスを盗録してON AIRというモノ。)まさしく、このコーナーに出たら「殿堂入り」確実でしょう。最近、これを録音したテープがみつかり、何人かに貸しましたがある意味で好評でした。もし、聞いてみたい人がいたらご遠慮なく。

京葉ベイブルース

2007-05-13 23:25:16 | Weblog
3月のダイヤ改正から京葉線にE331系が営業運転を開始しました。この車、連接台車(台車と車体が一体化した構造)が目玉。デビューから1年間は試験運用を繰り返し、晴れて運用を開始しました。運良く運用開始日に乗ることができましたが、車内は中央線の新車E233系と大差なく最新型車標準装備という所です。
走行音は静かですが、連接車とあって独特なラップで走るのが印象的です。また、この構造のために各駅の案内表示が「3ドア」という表記も独特です。
今後の増備があるかどうか分かりませんが、京葉線のスターに!

開港ダービー

2007-05-06 20:40:36 | Weblog
GW最終日は生憎の雨模様。それでも三ツ沢のフリエVS神戸戦に行ってきました。去年はJ2で戦ったチーム同士ですが、相手のメンバーは神戸にゆかりある人ばかりだなぁ~。しかも、雨のため客入りや場内に「抱きしめてトゥナイト」が流れてる辺り、「本当にJ1の試合かな~。」と錯覚してしまいました。
さて、試合はスリッピーなピッチのせいもあってかお互いにミスパスを連発するも38分にボッティのパスから抜け出したカンジョがゴ~ル!前半終了間際には上手く抜け出した大久保がゴ~ル!後半は一進一退の展開になるも、河本、クニ(北本)のCBコンビが上手く対応して攻撃をさせずに必死に耐え、終了間際にカンジョが今日2点目・ダメ押しのゴ~~ル!そして試合終了。カンジョの大活躍と要所で通ったスルーパスが勝因ですな。

こんな試合でしたが、一つだけの「惨敗」が三ツ沢競技場売店で売られている「タピオカ入りジャスミンミルク(\400)」スッキリとした味にタピオカの食感がたまりません。お試しアレ!

安くて美味しい地元の名物

2007-05-05 23:53:15 | Weblog
GW後半戦は神戸へ。神戸VS吹田(G大阪)の関西ダービーを観戦しましたが、熱い試合でしたよ。欲を言えば勝ちたかった…いや勝てたと思いましたが…。

まぁ、終わったことなので話は神戸を散歩してた時のこと。ふと自販機を見ると東京では見かけない缶コーヒーが何種類か…。そのうち「FIRE ミルク珈琲」なるものに「関西限定」という文字が…。こういう言葉に弱い私なのですぐにコインを投下してゴクリ。確かにミルクが効いた上品な味です。自販機だけでなく、スーパー等でも手軽に買えるのでお土産としても最適ですな。

追伸:京阪神のコーヒーってミルクが効いた味が好まれてるのでしょうか?

勝手にシンドバット

2007-05-01 23:50:29 | Weblog
この歌と言ったらサザンのデビュー曲。サザンと言ったら湘南。湘南地区は東海道線が通ってますが、朝夕は殺人的な混雑になります。そんな中、国鉄時代から増収策の一環として特急型車両を使用して「湘南ライナー」を運転しました。これがホームライナーのはしりとなりましたが、好評で現在も各地でこのサービスが続いています。

さて、wotaさんのサイトで湘南ライナーのライナー券の話がありましたが、写真の券は10年前に東京駅購入したものです。当時は号車によって地紋がオレンジか、緑の2種類あり、裏は白でした。まぁ、自動改札に通す必要無いですからね。今は裏も磁気化され、緑の地紋は水色に変更されました。また、湘南地区では定期券サイズで発行されています。
この記事はwotaさんのサイト「我輩はヲタである」にトラバされて頂きます。