Kyoto舞鶴 Caprice photo

京都府北部の舞鶴を中心とした写真&お店情報

舞鶴・彼岸花と秋海棠咲く「金剛院」

2010年09月26日 | 舞鶴(寺社)

  
境内のあちこちで彼岸花や秋海棠(シュウカイドウ)が咲いています。本堂までの石段両側は風情があります。
一帯は京都府歴史的自然環境保護地区指定


  



  


舞鶴・万願寺(満願寺)さん&万願寺とうがらし

2010年09月18日 | 舞鶴(寺社)


全国的にも有名な京野菜『万願寺とうがらし』は京の伝統野菜にも認定されていますが
名前の由来はこの野菜が誕生した”万願寺”の地名がそのまま付けられています。
地区には実際に万願寺さんというお寺があり正式名称は「西紫雲山 不動院 満願寺」
真言宗御室派で今は引土にある円隆寺さんの末社のようです。

開基は鎌倉時代初期と古く建保6年釈弁円上人によって創建されたとなっています。
弁円上人の心願満つるが故に「満願寺」と号し
万人の願いを聞き届けてくれる寺として字名を「万願寺」としたと書かれていました。
現在の建物は江戸中期(明和4年改築)のもの
  
本尊は三十三年に一度開扉されるという秘仏で市の指定文化財「十一面観音菩薩像」(次回公開は2035年)
万願寺地区山間の静かな場所にひっそりと建っています。

万願寺とうがらしは”万願寺甘とう”とも呼ばれ伏見唐辛子とカルフォルニアワンダーの交雑種
唐辛子と付いていますが果肉は柔らかく甘みがあり辛くないです。
(たまに大当たりの辛いのに出くわしたりもしますが(笑))
   
調理方法は様々ですがそのまま焼いてかつおぶしをかけ醤油で食べるシンプルなものから
炒め物や煮物等々・・・農協の「彩菜館」ではジャムやピクルスなども販売しています。
上野家さんが作るお米パンの中にも万願寺とうがらしを使った調理パンが時々登場しています。
また数量限定で食べるラー油「万願ラー油」も新発売したそうです。
 


舞鶴・欅の御神木「大川神社」

2010年09月11日 | 舞鶴(寺社)


舞鶴の市街地から少し離れた由良川沿いにある「大川神社」さん
国道から山側に入って行くと一の鳥居がありその先には朱色の二の鳥居
階段を少し上がると山門があり横には大きなケヤキの木が・・・
更に急な石段を上ると拝殿とその奥に本殿があります。
丹後国では天橋立の籠神社に次ぐ伝統と格式を備えた神社です。

本殿は舞鶴最大級の木造建築で重厚かつ迫力があり
特に欄間の彫刻はかなり立派なもので見事な細工です。

祭神は保命神(田辺府志)豊受持命(丹哥府志)大川大明神・稲倉豊宇気持命(丹後旧事記)など
農耕に関係する神様をお祀りしているとも主神は保食神(うけもちのかみ)ともいわれ
また相殿には水・金・地・火・木の五元神がお祀りされているともいわれています。

鈴緒が5本あるというもの珍しいですがその五元神によるものかもしれません。
どこか神聖な雰囲気のある所です。


舞鶴・夏越大祓「朝代神社」

2009年06月30日 | 舞鶴(寺社)


6月30日は夏越祓(なごしのはらえ)ということで西舞鶴の朝代神社さんに茅の輪ができていました。
正月から半年間の罪穢れを祓い無病息災を願うということで
夕方6時からは行事も行われるようでした。

茅の輪をくぐることにより疫病や罪が祓われるとされています。
こちらは終日くぐれるということでやってみました。
まずは輪の左に廻り次に右に廻り数字の8の字を描くようにまわります。

鳥居の横に置いてありましたが
たぶんこれが輪を編んだ茅草ではないかと思います。

この日に水無月という氷室の氷を模った
御菓子を食べて厄払いするそうですが
今日は火曜日なので和菓子屋さんも殆どがお休み
都屋さんで葛水無月というのを買って食べました。

よーし!これでまた半年間頑張るぞー!(笑)


舞鶴・山の萩苑「多禰寺」

2008年09月27日 | 舞鶴(寺社)


舞鶴の大浦半島にある西国薬師第三十番札所、多禰寺(たねじ)さん
創建は飛鳥時代という古い歴史を持つお寺です。

用命天皇の第三皇子、麻呂子親王(聖徳太子の異母弟)が
「薬師瑠璃光如来」を安置したことに始まると伝えられているそうです。

鐘楼を兼ねた仁王門があります。
左右の金剛力士像は鎌倉中期のものとされ
重要文化財指定で宝物殿の方に安置されています。

参道には白萩の花が・・・



本堂横の宝物殿の脇にも萩の花が咲き
その奥にも萩苑があります。


白萩が多いですが少しだけ紅萩もあります。


舞鶴湾が見渡せる眺めの良い場所です。


金剛院の萩

2008年09月18日 | 舞鶴(寺社)


金剛院、三重塔の横にひっそりと萩の花が咲いていました。

萩も赤と白がありますが、ここは白だけです。







垣根ごしの萩も良い雰囲気



こちらは淡紅色が可憐なシュウカイドウ

境内に沢山咲いています。






これは何でしょう?アカマンマの仲間かな???
オオケタデという蓼の仲間でした。


舞鶴百撰・寺と神社

2008年02月07日 | 舞鶴(寺社)


昨日の続きで『舞鶴百撰』のお寺や神社の一部を載せてみます(順不同)
「朝代神社」(上の写真は昨年秋撮影)

「円隆寺」(多宝塔等の紅葉写真を撮ったお寺)

「円隆寺」総門


「桂林寺」


なかなか立派な仁王門です。

竜宮城の様な形をした「鐘楼」

明倫小学校前の「鵜森神社」(うのもりじんじゃ)






随心山「浄土寺」



三門は二層部分が鐘楼になっていて珍しいです。

「見樹寺」(参道の石段が有名な寺)

「笑原神社」

新町「金比羅神社」


「玉秀稲荷神社」


稲荷の隣には屋台倉があります。

全て撮ることが出来ませんでしたが、またボチボチ撮ってきます