今日は振替稽古の日なのですが、あまり体調がすぐれなかったのと、明日の娘の
雛祭りランチ会のための食材集めや仕込をしたかったので、お稽古はお休みして
自宅でゆっくり過ごしました
人をお招きしてのランチ会は、普段使っていない食器をロフトから出してきたり
食材を集めたりと事前の準備が大変なので、そのあいだ夫に娘を見てもらって、
不足のないよう準備を進めました
夜は娘を早めに寝かしつけて、ゆっくりディナーを楽しみました
今日のお料理のレッスン記事はこちら↓
【フランス料理教室:2016年2月】

前菜1品目はミックスビーンズの洋風白和え、2品目は菜の花のローストビーフ巻き
です。どちらも小さい前菜なので、2品盛りにしました

前菜3品目は投入のブランマンジェ・魚介のマリネ添え。レッスンではデザートの
ブランマンジェと一緒に作るためこちらのブランマンジェにも砂糖が入っていた
のですが、作り方にひと手間加えこちらは砂糖無しにしました。魚介のマリネが
夫も気に入ったようです

パンはメゾンカイザーのものを数種類用意しました。やはりフレンチにパンは
必需品ですね。

メインは金目鯛のポワレ・ジャガイモのウロコ仕立て、白ワインソース。とても
手間のかかっていそうな料理ですが、実はスライサーを使えばそれほどでもなく
簡単に出来るのです。この見た目には夫が感動してくれました
白ワインソースに使ったフュメ・ド・ポワソンですが、明日のランチ会と今日の
このメインに使うために金目鯛を一尾さばいてもらっていたので、アラを使って
自家製で作りました。煮込んで漉すだけなのでとっても簡単です

デザート1品目はいちごのクラフティ、2品目は豆乳のブランマンジェ・メープル
シロップがけ。明日のランチ会が懐石料理なので、今日は和風テイストではない
お料理にしたくて、デザートをレッスン時のものから少しアレンジしました
クラフティは抹茶を入れず小豆の代わりにいちごをあわせて。ブランマンジェは
黒蜜ではなくメープルシロップ&刻みナッツをあわせました
雛祭りランチ会のための食材集めや仕込をしたかったので、お稽古はお休みして
自宅でゆっくり過ごしました

人をお招きしてのランチ会は、普段使っていない食器をロフトから出してきたり
食材を集めたりと事前の準備が大変なので、そのあいだ夫に娘を見てもらって、
不足のないよう準備を進めました

夜は娘を早めに寝かしつけて、ゆっくりディナーを楽しみました

今日のお料理のレッスン記事はこちら↓
【フランス料理教室:2016年2月】

前菜1品目はミックスビーンズの洋風白和え、2品目は菜の花のローストビーフ巻き
です。どちらも小さい前菜なので、2品盛りにしました


前菜3品目は投入のブランマンジェ・魚介のマリネ添え。レッスンではデザートの
ブランマンジェと一緒に作るためこちらのブランマンジェにも砂糖が入っていた
のですが、作り方にひと手間加えこちらは砂糖無しにしました。魚介のマリネが
夫も気に入ったようです


パンはメゾンカイザーのものを数種類用意しました。やはりフレンチにパンは
必需品ですね。

メインは金目鯛のポワレ・ジャガイモのウロコ仕立て、白ワインソース。とても
手間のかかっていそうな料理ですが、実はスライサーを使えばそれほどでもなく
簡単に出来るのです。この見た目には夫が感動してくれました

白ワインソースに使ったフュメ・ド・ポワソンですが、明日のランチ会と今日の
このメインに使うために金目鯛を一尾さばいてもらっていたので、アラを使って
自家製で作りました。煮込んで漉すだけなのでとっても簡単です


デザート1品目はいちごのクラフティ、2品目は豆乳のブランマンジェ・メープル
シロップがけ。明日のランチ会が懐石料理なので、今日は和風テイストではない
お料理にしたくて、デザートをレッスン時のものから少しアレンジしました

クラフティは抹茶を入れず小豆の代わりにいちごをあわせて。ブランマンジェは
黒蜜ではなくメープルシロップ&刻みナッツをあわせました
