goo blog サービス終了のお知らせ 

Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

保育園のお楽しみ会 / おうちごはん(イタリア料理:基本中級・2月)

2016-02-21 23:18:42 | おうちごはん
昨日、娘の通う保育園で行われた、年に一度の学芸会である「おたのしみ会」。
私は去年娘の初舞台を見て感動しましたが夫はお仕事で見にいけなかったので、
今年は万難を排して夫婦で見に行きました

おたのしみ会ではクラスごとに出しものをするのですが、去年は0歳クラスでまだ
私と一緒に出演した娘も、今年は子供たちだけで舞台に上がります


まず少し大きいクラスの子供たちによる出しもの。トップバッターという大役に
緊張しながらも、しっかりやり遂げなければという責任感も感じているような、
とても良い出しものでした


続いては最年少の0歳クラスによる出し物。一番初めはお母さんと離れて舞台の
端にみんなで集まっていたのですが、やはりお母さんと離れた不安からか泣いて
しまう子がたくさんいて、途中でお母さんが合流すると大泣きのまま手を広げて
だっこをせがんでいました。こんな可愛らしい姿もこの時期だけですね

続いては娘のクラスの出しもの。「カレーライス」の手遊び歌に合わせて具材に
なりきった子供たちが鍋に入っていくというものなのですが、娘はクラスで1人の
コックさんに任命されていました


家では「コックさんやるの」とはりきっていて、お歌も掛け声も完璧に出来て
いた娘ですが、本番ではあまりにたくさんのお客さんに驚いて緊張してしまった
のか固まってしまい、なんと舞台上で棒立ちのまま微動だにせず(笑)


幸い先生のフォローもあり無事に出しものは終わったのですが、舞台から降りた
降りた娘は真っ先に私のところへきてギュッと抱きついて「もう帰る…」と。
子供ながらに落ち込んでしまったのかも

先生からは「練習では完璧にできていてアドリブまで効かせて他の子をフォロー
するほどで涙が出そうなくらい感動したのですが、責任感が強く真面目だからか
今日は頑張らなきゃという思いが強く出すぎてしまったよう。それだけ緊張など
色々なことがわかるようになってきたという成長の証ですね」と。

上手に出来なくてもこうして優しくフォローして下さる先生ばかりの園なので、
娘も少しくらいの失敗は軽く乗り越えてのびのびと成長できているようです

家でも「上手だったね。頑張ってたね。パパとママちゃんと見てたよ」と言い
続けたので、娘はもう完璧にできたつもりになってくれたようです(笑)

そんなこともあり昨日はちょっと疲れたので、今日はお家でのんびり過ごして、
夜は早めに娘を寝かしつけて、ゆっくりディナーを楽しみました

今日のお料理のレッスン記事はこちら↓
【イタリア料理教室:基本中級編・2月】


前菜はホタテとうずら豆のサラダ。もともとホタテでなくヤリイカを使って作る
メニューですが夫がイカを食べないので今回はホタテで代用しています。海老を
使っても良かったのですが、彩りを考えて白いホタテにしました


パスタはスモークサーモンとほうれん草のクリームペンネ。寒い時期の代表と
言えるような二つの食材を合わせた、体の温まるパスタです。ほんのりピンクに
なったクリームソースに鮮やかな緑が映えて、見た目もとても綺麗ですね


メインは豚ばら肉とプルーンのアグロドルチェ。煮込みに向く豚バラ肉は脂身が
たっぷりで好き嫌いが分かれますが、プルーンやバルサミコ酢を入れて煮込んで
いるので、意外とさっぱり食べられて、豚ばら肉が苦手な人にもオススメ