デモクラティックスクールまんじぇ まんじぇの仲間ブログ

何気ない日々の家庭から見えてくる(?)まんじぇ♪
保護者・生徒・ボランティアなど、まんじぇに関わる者たちで書いています

季節外れの…

2015-02-27 16:01:04 | のば

のばです。

ともかの担任が図工の教材を持ってきてくれました。

板にくぎを打ちつけてビー玉のパチンコや迷路を作るやつ。

普段から金づちでトンカチするのが大好きなともか。

早速教材を広げ始めました。

完成したパチンコをみんなで楽しんでいると
ともかはまた何かひらめいた様子

新聞紙を丸め、色紙を貼り、
輪ゴムをくっつけ…なにやら作り始めました。

次女も負けずに、以前作った輪投げや
折り紙の金魚を引っ張り出してきました。

季節外れの縁日のはじまり、はじまり~

          
パチンコはなかなかの盛況ぶり   なんちゃってヨーヨーつり

          
意外と難しい金魚すくい        お父さんも輪投げに挑戦

こうして我が家は、すぐそこまで来ている春を待つのでした

春よ来い ついでに夏も来い


のば


まんじぇ一日体験

2015-02-26 11:24:37 | はなな
はなな です。

昨日は がいやと共に一日まんじぇに居まし

た。

土曜日にあるイベントの資料を袋に入れる

作業をしに伺ったのです。

朝のミーティング、机拭きジャンケン、掃除、

最後のシェアリングまで私も参加。

なんだか子供に戻った気分(^^)

次男だけでなく、長男もまんじぇの無料体験を

経験しているため、昨日の様に私も一緒に参加

したのは5回目かな?

毎回思うのですが、まんじぇの子供達は私にも

対等に接してくれるので、私も子供になった

気分になります(^^;;

鬼ごっこやるけど一緒にやる?とか掃除はこう

やってやるんだよ、そうじゃないよ!とか。


まんじぇは学校と違い、時間割も校則もない。

最近は大丈夫ですが、最初の頃は若干困惑しま

した。

我が子が、朝ミーティングで今日やること

以外の事がやりたいと言い出した。

えっと…いいのかな?

オモチャを持って行きたがってるけど、

こんなオモチャをまんじぇに持って行っていい

のかな?

昼までまだ時間あるのにご飯食べたいって言

う…我が子だけこんな時間に昼ごはん食べちゃ

っていいのかな?



先生~~いいんですか?? あ、先生は

居ないんだった(^^;;




私がいかに、管理された環境で育ってきたのか

がわかりました。

もう体に染み付いてしまっています。

私はそんな環境でも疑問も感じず苦痛も

それ程無く今まで過ごしてきましたが、

我が子たちはそんな管理された学校と言う

枠組みに耐えられなかったのです。

だから、まんじぇでは生き生きとしています。

素が出過ぎていて、昨日は我が子がただの

悪ガキに見えました(^^;;

色々注意したかったのですが、我慢我慢。

まんじぇに一緒に居る間は黒子のように

していようと思ってましたので。

がいやのお母さんとして注意してしまっては

いけないなぁと思いながら一日過ごしました。

しかし、現実は難しかったですね(^^;;

どうしても口を出してしまいます。



最後のシェアリングで、子供達に

がいやくんのお母さんの作って来てくれたパン

が美味しかった。

がいやくんのお母さんが居てくれてよかった。

と言われて、とても嬉しかったです。

こうやってみんなで嬉しかったことや

悲しかったことをシェア出来るのは凄く

いいなぁーと思いました。


毎日が学び!

私のまんじぇ一日体験は感じることが

沢山あり、とても楽しかったです!





はなな

あったらいいな

2015-02-25 19:03:12 | maxiy
長男との会話で…


大きくなったら、まんじぇのスクールバスの運転士になろうかなぁ?
あったらいいなぁ、スクールバス。




バスがあったら通う子も増えるかな~?
でも先に人が増えてからじゃないとバスを持てないんじゃない?

何人ぐらい~?

何人ぐらいかな~?
30人くらい集まっても、バスがあるデモクラティックスクールってあんまり無いかもね~?

じゃあ他のスクールも一緒に乗ればいいんじゃない?

!!


なるほど、なるほど!

色んなスタイルの学校でバスを共有するのも面白いかな~。


今ある公共のバスや電車を子供向けに活用できるならもっと簡単そうだなぁ。


市の巡回バスと提携できないのかなぁ。


などなど、空想の世界に浸っていました。
りんごを剥きながら(笑)



by.maxiy


感心したこと

2015-02-25 00:01:13 | はなな
がいやの母 はなな です。

日付けが変わったので、昨日の出来事になり

ますが、昨日がいやは久しぶりにまんじぇに

行きました。

Facebookでその日つくしを採りに行ったけれ

どつくしが無く、いつの間にかゴミ拾いになっ

た事を知りました。

沢山のゴミを拾った子供達。

がいやをまんじぇに迎えに行った際、ちょうど

シェアリングの時間でした。

シェアリングの様子を見ていると、みんな口々

にゴミ拾いが楽しかったと言っているでは

ありませんか!

「ゴミ拾いまたやりたい人~」の問いかけに

「ハーーイ!!」と手を挙げ大きな返事!

ではまた日にちを決めてやろうねということに

なりました。

本当素晴らしいですね。

仕方なく掃除をやらされているのではなく、

自主的にやりたいと言う。

ゴミ拾いも楽しいのでしょうね。

どこに楽しさを感じるかはみんなそれぞれ

なんでしょうけど。

がいやも帰りの車の中で、またゴミ拾いやる

んだって!楽しみ!と言っていました。

そんな子供達に感心(^^)


そしてそして、今回は、シェアリングの司会進

行にも感心してしまいました。

いつもは、誰が司会するかはその場でやりたい

人が立候補!

今回私は途中から見たので、わかりませんが、

多分今回も立候補で決めたのでしょう。

意見ありますか?と皆の意見を聞くのですが

意見ない場合はちゃんと◯◯くんはどう?と

みんなに振っている!

自分からは意見言わない子も振られれば答え

ます。

こういう事がやれるって凄いと思います。

ファシリテーターとは何か、とか 私は大人に

なってから勉強し、実践し、学びました。

それがこんな小さなうちから経験し、体感出来

るのだもの。

本で学んだ訳でもなく、当たり前のように出来

る事が本当素晴らしいと思いました。


今日私はイベントの資料作りのお手伝いを

しに、がいやとまんじぇに行きます。

みんなの普段の様子が見れるので楽しみです。

ちなみにこんなの差し入れします。



夜な夜なスイートブールのちぎりパンを

焼きました(o^^o)





はなな

豊かな心

2015-02-24 14:42:10 | のば

のばです。

こうきとともかは地元の体操教室に通っています。

学校に行っていないふたりにとって、

学校に通う子と触れ合う場となっています。

体操も好きですが同級生と遊ぶことが楽しみなともか。

同じ学校の同級生も他校の同級生も

一緒になって遊ぶそうです。

 

先日、こんなことがありました。

ともかが学校に行ってないことを知っている

同じ学校の同級生、Rちゃん。

「ねえ、どうして学校に行かないの?」

そう訊かれてともかは

「行きたくないで。」

正直に答えました。

「それってズル休みやん。」

負けずにともかは

「ズル休みなの?」

と応戦。

「ズル休みやん。」

…最後まで平行線。

 

このやりとりを聞いたときは

ともかが傷ついてないかとハラハラしました。

 

3年生の教科書に 金子みすゞさんの

『わたしと小鳥とすずと』という詩があります。

NHKのにほんごであそぼにもでてくる

「みんなちがってみんないい」のやつ。

教科書で豊かな心は学べるんだろうか…

 

そして昨日。ともかが体操教室に行き、

「Rちゃんが『ともちゃんって頭良さそう』だって

仲良く楽しく遊んだんだそうです。

???

Rちゃんは別にいじわるを言ったわけではないし、

ともかも別に傷ついたわけでもなさそう。

???

子どもって不っ思議~

豊かでないのは私の心の方か…

Rちゃんもともかもこのまま育っていってほしいな

 

のば