チェロ奏者の憂鬱。。。

チェロ弾きの安野英之です。
演奏のほかアマチュアオーケストラ指導・指揮、音楽高校の非常勤講師などしています。

いよいよ始動

2021-07-03 | 天理オケ
いよいよ今日から「真夏のオーケストラ」(8月8日@天理市民会館)の練習がはじまる。

今週はわりと時間があったのでしっかり準備出来た(私なりに)。
昨日、もう一度スコアをチェックし怪しい楽語(楽譜上の音楽用語)などを調べ直し万全を期したつもり。

ツィゴイネルワイゼンのこの場所にあるsuivez(シュイベ)はフランス語で~に続いて、とか~に従ってという意味。
ようは独奏ヴァイオリンに合わせろ!という意味です。はい、もちろん合わせたい!!

曲を知っているからなんとなく意味は分かるけど、読み方なんかはきちんとチェックしておかないと指導する人間としては・・・なので今一度調べ直した次第(毎回そう)。

登る山が高いほどやりがいがあるわけで、今日から精いっぱい準備して、8月はみなさんに楽しんでいただけたらなと。
20年周年の天理オケ、がんばってます。
こうご期待です!!!

真夏のオーケストラ!夏休み名曲コンサート
~美しいメロディー~
8月8日 14時開演@天理市民会館 入場無料 赤ちゃんOK
ヨハン・シュトラウスⅡ:美しく青きドナウ
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
  独奏:杉谷歩の佳(天理中学校2年)
バルトーク:ルーマニア民族舞曲 
チャイコフスキー:ワルツ(バレエ「白鳥の湖」より)ほか
指揮とお話:安野英之(常任指揮者)
入場無料 当日先着400名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする