男兄弟 バトルな日々 母ちゃんも負けないぞ

幼い頃から卓球三昧の二人
兄は半分アスリート
弟は8歳からてんかんを発症
今は薬のみで元気に過ごしています

イライラが止められない

2010年03月12日 | Weblog

昨日は久しぶりに練習に行った息子
練習の終わりに試合をするのですが、開始まもなくイライラが・・・
私が見ていても気にすることなく悪態を・・・
ついに先生が、
「そんな態度で試合をするな」
と激怒
今に始まったことではありません
帰りの車の中で
「本当にイライラが止められないのならもう無理にやらなくてもいいよ、こんなに怒られながらやっても面白くないでしょ?」
と語りかけると
大泣き

いつも練習前に
「今日もイライラしないようにがんばって」
と言い聞かせ
本人も
「は~い」
と機嫌よく行くのですが

気持ちに余裕がないのでしょうか?
性格なのか病気なのか本当に悩むところです。

周りの対応次第では自信を失うのでは?と心配しています。

どう対応したら・・・

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援ポチありがとうございます

gooリサーチモニターに登録!


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
時間はかかると思います (ふくろう)
2010-03-12 13:42:35
本番では無理でしょうが、練習の試合の時に、
望ましくない行動をとった時には、
「その場で退場→練習はさせない」というのは、
試したことありますか?
口だけでなく、本当に退場です。
帰ってもいいかも。
練習好きな息子さんには効くかもしれませんよ。
その時、ガミガミ、ねちねち叱らないほうがいいです。
大人は、あっけらかんとしていてください。
逆に、我慢できた時にはものすごく褒めることが肝心。

「今日は、悪態をついたら出て行ってもらいます」と、
予告するのもポイントですね。

もっと工夫が必要かもしれないので、
詳しくは、専門家に聞いた方がいいですが、
こういうのは、駄目でしたか?
返信する
Unknown (kaori)
2010-03-12 16:42:21
こんにちは。
うちもあるスポーツしてますが、個人競技なのですがやっぱり負けて来たりミスが続いたりするとキレちゃう子は割といます!
とっても負けず嫌いな子だとそうなりますよね。
年齢的に上がってきて周りの反応とか色々見えてくるだろうし、自分にとっても損する事だと気が付くのでは?
やはり自分が痛い目に合うとか、恥ずかしいとか、とにかく自分で気付いて直さない限りは中々難しい気がしますが~。
でも逆にうちの息子はコーチに『おっとりし過ぎ。もっと勝ちに貪欲に、闘争心が生まれないと!』って注意されます・・だから、何が吉と出るか解らないですよ~。
返信する
男の子… (マム)
2010-03-12 20:21:16
子どもにもよるのかもしれませんが、男の子は母親にガミガミ言われるとキレますね。(うちの次男の場合)口では勝てないので、態度にでます。原因は忘れてしまいましたが、中学のとき、怒って部活で使用していたバトミントンのラケット、へし折りました1万円くらいしましたそのあとは1週間くらい、まともに口も聞きません… 大きくなりそんな態度は殆どなくなりましたが…。気持ちのコントロールが出来ないんですね~。社会人になるのですが、職場でキレないことを祈るばかりです。
返信する
ふくろうさんへ (まい)
2010-03-12 22:56:46
退場は何度も試したことがあります。
罰をあたえても、おだやかに対応してもまたやってしまいます。
やめさせるといってもやってしまいます
返信する
kaoriさんへ (まい)
2010-03-12 23:02:14
年齢とともに落着くかと思っていましたがここ1.2年ますますひどくなっている感じです。
まぁ勝負にこだわりだしたのもこの辺りですからね
「周りで笑われているよ」
と言ってもその時は嫌な顔をするのですが、なかなか止められません
返信する
マムさんへ (まい)
2010-03-12 23:04:34
不思議なことにお友達とのトラブルはないんですよね~
ものには当たりますが 人には当たりません
この区別が出来るってことはコントロールができるのかしら?
返信する
ペアレント・トレーニング (ふくろう)
2010-03-13 10:31:41
しつこくてすみません
ヒスを起こす場面が決まっているならば、
止めやすいと思いますよ

退場作戦は、継続して何ヶ月もやってみました?
やったり、やらなかったりだとしたら、効果はありません。
あと、退場自体が罰にならなければ、
他の対策を練らねばなりません。
「やめさせる」と予告して、またやったら、
本当にやめさせねばなりません(これがポイント)
親の方で、やめさせたくないと思っていれば、
「やめさせる」という罰は言わないほうがいいです。
実行できる罰で、本人の泣き所をさがすわけです。
よく担任が「ドリルを終わらせないと、6年生になれません」とか、言っていますが、
あれは、駄目です。小学生は留年ないから。
なにしろ、本人のことを一番良く知っているお母さんじゃないと、
計画を立てられませんし、お母さんが本気にならないと、
成功しません。
親の方が、試されているんですよ
(わたしも、つらかったですよ)

一度、真剣にやってみては?
そして、成功したら教えてください。
返信する
ふくろうさんへ (まい)
2010-03-13 20:36:40
色々考えていただいてありがとうございます。
どんな時にかんしゃくを起こすか考えてみました。
1、試合中
2、漢字の宿題がスムーズにできないとき
3、ゲームで負けたとき
4、その他自分の思い通りにいかなかったとき

1だけは毎日 後は時々
なのでそれがとくに目立っている状態です。

それで、この1番はなくなっても生活に支障はないのでこれがなくなればとも思ってしまいます。
でもこれから先、他の事でも思い通りにならないことは出てくるのでがまんする訓練が必要だとも思っています。

1日の中でほんの数分のことなんですけどね~
返信する

コメントを投稿