goo blog サービス終了のお知らせ 

代々木ランニングクラブログ+ BB

代々木RCの制作者ブログ

150人目の御入会ありがとうございます。

2006-11-08 13:35:21 | クラブ更新情報
ZOOさんがご入会です。
駒沢公園を走ってらっしゃるそうで、あの公園も良いですよね。お仕事は建築士さん。おお、ちょうど私の妹のダンナ(ようするに義弟)も1級建築士であります。
っていうだけで、私は建築のことは全然分らないんですが、たまたま先日とあるお客さんの木造免震住宅用設備のパンフレットみたいなお仕事で、耐震、制震、免震の学習をしちゃいましたよ。

簡単に説明すると、
耐震:建造物の強度を上げて揺れても壊れない構造にすること
制震:揺れを吸収するような装置を取り付けて揺れの増幅を抑える
免震:地面と建物の間に装置を取り付けて、建物を揺れなくする
って感じみたいです。

要するにどんなに耐震性を上げて建物は頑丈で壊れなくてもやっぱり揺れるわけで、大地震が来ると中の家具やテレビは倒れてくるってわけで、人間は揺れにビックリしてとか、その後の仮説住宅でのストレス等でショック死してしまうそうであります。
新潟中越地震では死者の6割(40名中24人)がショック死だったそうですからね。

被災地で「ショック死」続く
http://www.asahi.com/special/041023/TKY200410260279.html

免震というと一般的には大形のビルで採用されてるだけだと思っていたのですが、現在は普通の一軒家にも免震システムって取り付け(といっても基礎に設置するから後からはつけられない)られるんですね。ただ費用が国産高級車1台分ぐらいかかるそうです。

日本は地震大国なんで、国民の生命や財産を守るためには、防火や免震を採用した戸建にも税制を優遇するとか、設備の導入に補助金を出すとか、行政もそういった援助をしても良いのでは、とも思いますが、激しい縦揺れとか、地盤自体が液状化を起こしてしまうような場所とか、地割れとか津波とか来ちゃえばどうしたってだめでしょうからねえ。

でも、何もしないよりはいいのかなあ?
私がもし家を建てるなら、うーん、免震よりクルマ買い替えかな。

代々木ランニングクラブ

149人目の御入会ありがとうございます。

2006-10-16 15:22:44 | クラブ更新情報
ひことしさんがご入会です。
週末に神田川沿いで鍛練されてるとのこと。川沿いはマラソンの鍛練にはなかなか良いですよね。
走るようになる前は気付かなかったのですが、東京の河川はけっこう遊歩道みたいなものが用意されていて思ったより走り易くできておりますね。

それに昔は東京の川というと、工場廃液や生活用水で汚染されていて、臭いというイメージがあったのですが、今は妙にきれいですよね。私の近所だと石神井川が流れているのですが、水鳥も棲みついたりしております。

で、神田川というとどうしてもかぐや姫の「神田川」(作詞:喜多条忠)を思い出してしまいますが、私が(戦前から住んでいたばあさんの話によれば)空襲で焼け残ったという、木造4畳半・ガスなし/水道・トイレ共用の月額家賃15000円の雑司ヶ谷のアパートに住んで、サンシャイン60を見上げてながら男おいどん生活していた19才のころ、バイトで知り合った大学生の方が高田1丁目の3畳一間のアパートに住んでいまして、一度その部屋へお邪魔したことがあるんですが、それはそれは窮屈このうえないものでありました。

私の四畳半もビー玉を置くと転がっていくほど斜めった、とにかく中にいると何もやる気がなくなる非常に困った部屋でしたが、3畳間のインパクトには負けました。

部屋というよりは座敷牢でしたね。

「先輩、この部屋、息苦しくないですか?」
「え? 慣れたし、どうせ寝るだけだから」

そういって勉強もせず8年も大学に在籍していたようです。うーん、あの後ちゃんと卒業したのかなぁ。ちょうど25年前、薬師丸ひろ子のセーラー服と機関銃の主題歌が流行ってた頃の話であります。

あの頃、たまたま出会った人たちとは、ふたたび会うことはないだろうけど、明治通りの千登世橋から面影橋あたりの都電が見える場所をクルマで通る度に思い出しますね。

その頃は台風や大雨が降ると神田川が氾濫して床上浸水とかしてましたが、今はどうなんでしょうね。って、ネットで調べてみると、去年も氾濫したみたいですね。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/special/163/index.html

都会はコンクリートで固めすぎたためか、いざとなると自然の猛威には弱いですよね。
津波や洪水が来たら、とにかく走って高いところに逃げるしかありませんね。
私も階段登り、たまにはやっておくかな。

代々木ランニングクラブ

ザ・ロイヤル・ハワイアン(デラックス)に泊まる、2006ホノルルマラソンツアー

2006-10-11 09:35:32 | クラブ更新情報



昨日大手旅行代理店J○Bの方が当会のHPを見てわざわざ会社にきてくださり、法人営業部門で特別企画したホノルルマラソンツアーにまだ空きがあるので、当会の会員でもし行かれる方がいたらいかがですかということでパンフレットを頂いたのでいちおう紹介しておきます。

そういえば、4年前に鍛錬レポートNo.1010で「できればロイアルハワイアンに泊まって、きれいに整地された朝の浜辺でもたらたら走ってみたいものです。」と私書いていました。
http://www.cri-how.co.jp/ysk/ht/daily/d1010.html

それを読んで来てくれたんでしょうかね。ありがたいことであります。
それも10月10日に来るあたり奇遇ですなあ。

【ザ・ロイヤル・ハワイアン(デラックス)に泊まる、先着30名様限定! 2006ホノルルマラソンツアー】
旅行期間:2006年12月7日(木)~12月12日(火)4泊6日
旅行代金:成田発(大人1名)198,000円
利用ホテル:ザ・ロイヤル・ハワイアン(デラックス)<ガーデンビュー>
(2~3名で1室利用)
食事:朝食0回・昼食1回・夕食0回 レース当日朝食・レース当日テント内軽食付き
募集人員:先着30名(最小催行人員:10名)
募集締め切り日:2006年10月18日(水)
一人部屋追加代金:88,000円
ホノルル空港~ホテルの送迎付き(往復)/JT○トロリー付き

旅行代金以外に空港使用料(ホノルル約6000円、成田2040円)、マラソンエントリー費(10月20日まで12,500円)、燃油サーチャージ(約28,160円)などがかかります。

うーん、なかなかのお値段ですなあ。ま、なんたって、憧れのピンクパレス、ロイヤルハワイアンだからなあ。サーフルームでの朝食は付いてないけど、毎日食べてると飽きるもんね。ミールクーポンが別途購入できるので1日くらいは食べてみるのも良いかもしれませんね。

あと、ロイヤルハワイアンのベッドがツインじゃなくてキングまたはクイーンのダブルベットの場合があるそうです。

ピンクのガウン着て、マラソンおやじ2名で、ダブルだと困るね。

さて、行きたいという方が、万が一いましたら、私までメールででもご連絡下さい。連絡先をお伝えいたします。
新婚旅行を兼ねてホノルルマラソンに出場するなんていう変わったカップルや、とにかくロイヤルハワイアンに泊まりたいって人や、はじめてのホノルルマラソンで、はじめてのハワイっていう人で、お金はあるよっていう方なら、もしかしたら良いツアーかもしれませんね。

148人目の御入会ありがとうございます。

2006-09-11 17:29:17 | クラブ更新情報
もえさんがご入会です。
走りはじめて1年未満だそうですが、マラソンを走ろうと思ってしまえば、ジョギングやランニングって、思いのほか続いてしまいますよね。
少しづつ走れる距離が延びていって、少しづつ走れる身体になっていく感じがなかなか面白いからでしょうかね。

私も実際2001年の7月にジムに行きはじめて丸5年、走るようになっていつのまにか4年半も経ってしまいました。
自分でも飽きずに良く続いてるなあと思いますが、ジムが止められないのは、今となってはお風呂やアクアゾーンがあるからですね。ついついスーパー銭湯代わりにのんび~りしに行ってしまいます。

で、走る方も、ジムのトレッドミルから離れて、公園を四季の移り変わりを感じて走ったりするのも良いし、たまには山を走ってみるのも面白いし、緑道や街道をただ遠くまでのんびり走ってみたり、観光地を走って廻ってみたり、たまには競技用のトラックで陸上部のような練習をしてみるのもまた楽しい経験でありました。

走るといってもけっこういろいろなバリエーションがあって、走る目的も人により微妙に違ってたりしますが、いろいろな走る人とWEBで知りあえたり、実際に一緒に走ってみたり、大会に参加してみたりと、走ることが元で、このようなWEB上の場を設けたことで、実際いろいろな体験ができたなあと思うものであります。

2007年のホノルルマラソンまであと454日。今年は相当ツアー代も値上がりしてたり、キャンセル待ち状態になってるようで不安ではありますが、来年は実際何人ぐらいでホノルルマラソンに参加することになるのか、だんだん楽しみになってきましたね。

代々木ランニングクラブ

147人目の御入会ありがとうございます。

2006-08-30 09:09:59 | クラブ更新情報
okamiさんがご入会です。
お、東京国際女子マラソンを昨年完走されているんですね。
すばらしいですなあ。

わたしもここ数年は国立競技場にスタートやフィニッシュシーンを見に行くのが楽しみになっております。今年も行きますのでスタンドから応援させていただきますよ。

特に今年は、来年の大阪世界陸上の代表選考会でもあり、高橋尚子選手と土佐礼子選手の勝負も見られそうだし、マラソンファンとしても非常に楽しみな大会ですね。

今年は2006年11月19日(日曜日) 午後12時10分スタート。
国際の部は陸連登録してサブ3でないと出れませんが、市民の部は陸連未登録でも3時間30分を切っていれば出れる(定員450名)みたいですから、名古屋や大阪にくらべれば出やすいですよね。
申し込みは9月1日から10月6日まで。
詳しくは東京国際女子マラソンのホームページで確認いたしましょう。
参加申し込み方法
http://www.asahi.com/tokyo-marathon/entry/index.html

「市民の部」出場の陸連未登録者は都道府県陸協の承認がなくても申し込み、出場は可能。
 ただし未登録の場合、記録は公認されないということだそうであります。

代々木ランニングクラブ

2回目の回線調整を行ってもらっています。

2006-08-12 19:38:30 | クラブ更新情報
代々木ランニングクラブは8MのアッカのADSL回線でDynDnsを利用してサーバー公開してるのですが、どうにも近ごろノイズが増えてるらしく回線の接続か不安定になってるようで、頻繁に切断していまして、で、切断するとモデムが自動接続するようになっているのですが、これがとうとう接続してADSLリンクを確立できないほどひどい状況になっていて、インターネットに接続できないようになっていました。

なので、プロバイダに電話して、状況を説明して回線速度が遅くなっても安定して繋がるようにしてもらうようお願いしてみました。

で、今のところ接続しておるようであります。
ただ、今日のように落雷で停電するようなことがあると結局20分くらいは繋がらなくなるとは思います。

不思議なのは長期休暇に入るときや、土日に多く回線不良が起きてる感じがするんですよね。
使わない時期だからかえって安定しそうな気がするんですけどね。

ま、なんにしろ今どき8Mじゃなんだし、マンションなんですが、100MのOCNの光の一戸建て用の回線が直接通せるようなので9月位をめどに回線を改善するようにしてみるかなと思っております。

146人目の御入会ありがとうございます。

2006-08-07 18:08:35 | クラブ更新情報
どんぐりさんがご入会です。
94年から走り始めておられるそうでありますから、もう相当走ってますね。今年は北海道マラソンに参加とのこと。気が向いたら8月27日に競技場で声でもかけてください。たぶん入り口前の芝生の辺りに緑色ののぼりを立てていると思います。

ちなみに当会の北海道マラソン専用掲示板は、
http://0bbs.jp/yoyogi/2/w?
であります。

今のところ、8月26日は
1.開会式参加
2.ジンギスカン屋で軽く前夜祭(2500円位)
3.ラーメン屋さんめぐり
などを考えております。

8月27日は
フェアウエルパーティーに出て終了となります。

現在ジンギスカン屋さんを「夜空の・・」にするか、「すすきの・・」にするか考え中であります。
やっぱ、脂肪の少ない鹿肉も食べられる「夜空の・・」のほうが良いかな。「すすきの・・」は周りがホテル街みたいなんですよね。
ま、土地勘ないんでなんともわからないんですが、いちおうそろそろ予約いれとかないとまずいかなと思っております。

代々木ランニングクラブ