Kyo’s Blog ~Magic Diary~ 

徒然なるままに、心に映り行くよしなしごとを書いていきたいと思います
基本的にはマジックのことを中心で

さすが年末 ~タクシーも大変~

2007-12-28 11:07:47 | Weblog
ちょっと疲れが出てきているKyoです、韓国行きがちょっと不安
さて、ここに来て連発で仕事です、銀座のPにN
会社も終わりになるので、暇かと思いきや結構忙しく
昨日のNもお客さんはたくさんでした
終電で終わるかな、と思っていたら、P同様もう少し遅くまでお客さんは
残りましたね
理由は簡単、もう会社は休みになるから、そりゃ遅くまで遊ぶか
で、夜中の1時くらいにお先にお店を出て、ご飯を少々食べました
ちょっとお店のチョイスをミスったのですが、まあいいとして
タクシーを捕まえようと、乗り場に
思ったとおり並んでいます、結構な人数です!
マックでコーヒーを買って並んだので、そんなに寒くなかったのですが
30分くらい待ちましたかね、これでも、思った以上にスムーズでした
以前、本気で2時間以上タクシーを待った事がありました
無事にタクシーに乗って、運転手さんに聞いたら、昨日の方が並んでいたとの事
いくら人が待っていても、提灯にライトがついているタクシーが走っていれば
人はさばけていくので安心して並んでいたんですけど
恐らく昨日はほとんど空いているタクシーがない状態だったのでしょう
710円になっても、結局夜中はみんな乗るんですからね
みんなせわしない、年末の世の中、ちょっと人のことを考えて行動しましょう
来年の僕の目標は「ありがとうの言える人になること」
せわしないからこそ、こんなことが頭に浮かんできました
さて、韓国行きの準備でもしましょう

正負の法則?

2007-12-26 14:37:18 | Weblog
お年玉の準備もした、Kyoです
先日の夢山荘での思い、現実になりました
先日、四谷のお店に出ていたのですが、何か奇妙なお客さんばかりでして
たった一言、見る気が無いならお帰りください、って言いたくなりました
もちろん、いいお客さんもいらっしゃったのですが、いいお客さん100組いても
そこで経験した幸せを、たった一組
いや、空気の読めない人たった一人で、かき消してくれます
それが今回は波状攻撃できました
僕の中では、相当良い経験(夢山荘です)をしたので、そのバランスをとるために
こういったことが起こっているのかなあ、と心を落ち着けることも可能ですが
他の方はどうやってバランスを取るのでしょう?
世の中、困ったマジシャンを山荘に泊めてくれるような良い人もあれば
空気も読めず、お酒の力を借りて失礼なことを普通にしてくる方もいる
もちろん、僕のお客はどっちなのか分かっているつもりです
分かっていないのは・・・
お店を大切にしてくれない、お店のスタッフを大切にしないお客さんがどう
扱われるのか、バブルを経験してしまい、そこから脱出しきれていない人には
分からないのでしょうね
こういった人に会うと、一言「不憫」なんですよね、「可哀想」です
博愛主義で生きていけるほど、僕は人間ができていないので、万人を愛することは
できません
せめて、「この人たちに、幸せがあらんことを」と祈るだけです
この世が、正負の法則でできているからこそ、他人に対して優しく接することで
その優しさが自分に返ってきます
せめて自分は、恥ずかしくない人間、失礼ではない人間になりたいものです

ワイルドカード 真面目にマジック

2007-12-24 16:07:10 | Weblog
一人でケーキとチキンを買おうと思っているKyoです
最近カードマジックの中でも「ワイルドカード」に関してちょっと凝っていまして
始まりはもう数年前、ポールカミンスという方のレクチャーノートです
非常にプラクティカルな手順になっていましたが、特殊な財布等必要なので
そのまま演じることに関してはちょっと抵抗がありました
今までに、いくつもワイルドカード関係のDVDやカードを買ったのですが
何となく、現場にかける気にはならず・・
で、トリックスで買った「フラッシュカード」だったかな?
そのあまりのシンプルさに気に入って、ちょっと手順を考えてみて
現場でのことをメインに考えた手順にしたのです
いくつかの点において、良くないところがあるのですが、ホッピングを考えた
モノになったつもり
もちろん、最初に自分で考えた手順から、変化しつつ現在演じる手順になりました
そして、最近またトリックスで商品を買いました、商品としては昔にも出ていたもので
「オッドカードミステリ・プラス」というパケットマジック
売り文句の中に「考案:片倉雄一」とあったので、購入だけは決めていたのですが
色々とタイミングが合わず、最近やっと手にしました
実はこのパケットマジックも、ワイルドカードの亜種といえるもの
もちろん現象を読んでいるので、それは分かっていて、資料の1つとして購入して
現場にかけられなくてもいいや、と思っていたのですが、さすが天才・片倉
そのままで十分にお客さんに受けるマジックですよ
台詞が固まっていなかったので、土曜は演じなかったのですが、今度現場に出たら
絶対演じます!
そして、もう1つ
僕が自分の作ったワイルドカードの手順の中で使った方法と、ほとんど同じ事を
片倉もしていたことに、少し驚き
まあ、「ワイルドカード」という分野において使う技法や、対処法は似てくると
思うのですが、それでも嬉しいですね
(要は、カードの構成などがほぼ同じなので、結局そこに行き着くと言えますが・・)
マンスリーマジックでもこの商品(オッドカード)は売っています
面白いマジックですし、非常に応用性の高いものですので、パケットが好きな方
だけではなく、自分の手順にちょっとアクセントを入れたい方は購入をお薦め
します

大掃除開始 まずは買い物から

2007-12-24 01:00:06 | Weblog
いまだ、夢山荘での余韻に浸っているKyoです
さて、現実に戻り、自分の住んでるところくらいはきれいにしましょう
ということで、100円ショップで掃除道具のお買い物
便利な世の中になりましたね
キッチン用のクリーニングペーパーやトイレ用のペーパーなど
しこたま買って、少しずつ掃除を進めていきます
目標は27までにはきれいになっている、というところでしょうか
きれいに掃除するだけでなく、色々と物を捨てていこうとも思っています
高校時代から来ていた革ジャンがあるのですが、さすがにもう着ないであろう
ということで、こういうものも処分していこうと
思い出も一緒になくなりそうですけれども、必要な思い出は全て脳にメモリー
されています、それも美しいものになるようにエフェクターをかけて
「思い出と記憶って、どう違うか分かる?」
西ノ園と犀川先生とのやり取りでこういったものがありましたね
確か、「すべF」です(これも分からない方、ごめんなさい)
そんなことに悩むほど、僕の記憶容量は大きくなく、全て同ラベルで
保存されていると思います
ただ、昔の事はいつの間にかデリートされていることも結構あるようでして
ま、前に向かって生きていく、と考えればいいのでしょう
明日も汚れを取り、いらないものを処分して行きたいと思います

縁は異なもの味なもの2

2007-12-23 14:43:02 | Weblog
さて、続きです
写真は見えますでしょうか、これ、セットじゃないですよ
ほんとに山荘です
階段を上っていって、着いたのは古民家風の家
聞いたらほんとに古民家、80年くらい前のものらしいです
もちろん手を入れて内装はきちんとしているのですが、雰囲気を崩さないようになっています
ほとんど千と千尋の世界です、釜爺とか出てきそう
作家さんが缶詰になるにはちょうどいい感じです、または書生さんでも出てきそうです
いわゆる別荘のようなところらしく、非常に由緒正しき場所です
名前を「夢山荘」と言ったはず、ここに一泊しました
元は某財閥の総帥が使っていたそうです
はっきり言いますね、ハンパ無い雰囲気ですよ!!
まさに別荘、で管理人の方とか料理人の方とかがいるんですお金持ちって、こんなんなのですね
(恐らくは法人所有のもので、そこの社長さんに泊まっていくように言われたのです)
ちなみにこの方、非常に有名なコンサル系会社の社長
(正確には、財産に対してのものなので、ヨーロッパなどで言うプライベートバンクのような仕事がメインのようです)
僕はこの山荘に着いてから「なんだこれ?」と言っていました
あまりにも今まで体験したことのない空間だったもので
すごくいい雰囲気で、必要なもの以外何も無いのです
ちょっとしたホテルや旅館では太刀打ちできないですよ、ここ
結局雪は20センチ以上降って、まともに帰っていたら命が無かったかもしれません
命拾いした上に、命の洗濯までしてしまいました
ほんとに人のご縁で、助かりました、まさに一宿一飯の恩義です
雪景色の河口湖を高台から望むこの山荘、僕は朝起きて
部屋の窓から、30分近く、ただただ湖を眺めていました
水墨画の世界です、この時期に雪が積もるのは、珍しいと言っていました
いつかはこんなところで、優雅に余生を過ごしたいものです
朝食を頂いて、教えていただいたある美術館に
久保田一竹記念館?だったかな、絞りの着物を作る方だそうです
今は初代が亡くなり二代目のようです
これもまたすごい、着物からこんなに迫力が伝わってくることなんてあるんですね
己の道をまっすぐに突き進む人間の力強さ、のようなものを感じました
お土産も売っていて、思わずハンカチを買ってしまいました
これは友禅の手法で染めたもののはず、でも素敵ですよ
フッと、プレゼントしたい人の顔が浮かんだもので、その方たちのために買いました
その後、無事に東京に戻り、今に至るのですが
なんともいえない経験をして、今年のいいことがすべてここに凝縮してしまった
ような気がして、残り数日、過ごすのが怖いです
H社長、ありがとうございました
この一宿一飯の恩義、いつか必ず返させて頂きます

縁は異なもの味なもの

2007-12-23 14:17:18 | Weblog
久々にパソコンに向かっているKyoです
金曜日は知り合いとちょっくら食事、色々と相談&アドバイスです
途中マジックのお店によって、ネタも購入
実際に遊んでみたのは2日後くらいでしたが、なかなか面白い!
なかなか参考になるマジックでした
そうそう、その食事なのですが、韓国の人とだったので変ったところに行こうと
思い、ベトナム料理へ
有楽町のイトシアの地下にあるんですね、そういうお店が
横にはクリスピークリームドーナツ、相変わらず相当並んでいました
で、韓国にもこのお店出店しているそうなんですが、まあミスドと同じくらいは
あるみたいですね、ですのであまり並んではいないとのこと
辛い物好きの韓国人も、あのドーナツは美味しいようです
食事の後は銀座のお店に、いつも出ているところです
どういった感じなのかを見せようと思って、つれ回しました
この人とも、奇妙な縁がきっかけで知り合いまして、色々と勉強させてあげたく思い
おかげで、タクシー帰りになってしまいました(僕は何とか終電で)
ごめんなさい、後で穴埋めしますね
さてさて、土曜はお仕事、場所は河口湖、珍しく営業です
大型新人と言われていたY.T.嬢とご一緒で、河口湖までドライブです
ちなみに運転手はT嬢です、ありがとうございました
現地についても時間があったので、ちょっとしたテーマパークのようなところへ
思わず遊んでしまいました
ターザンができたり、足湯があったり、大自然と戯れることができます
残念ながら仕事前だったのですぐに帰りましたが、もう一度行ってみたいです
ほとんどお客さんもいなかったのですが、それもそのはず、到着したら雪が・・
これがまた、綺麗・キレイ!!
たまんなくきれい
そんな感動を胸に、現場に
着いたのはいいのですが、雪は降り積もり・・これ帰れるの?というくらい
まずは仕事をこなさないとね
テーブルなので、特に問題は無し、上手く行ったと思います
食事もコースを頂いて大満足
デザートはとって置いて、仕事の後に食べようとしたのですが、ちょうどそのくらいに
クライアントさんたちのパーティーが終わり、エントランスでお出迎え
で、ある方が一言「これ、東京まで帰るには、ちょっと危険だよ、ほんと」
次の句に「いい山荘があるから、今日はそこに泊まりな、ちょうど部屋も空いているし」
じゃあ、お言葉に甘えて、ということで雪降りしきる中、車で先導してもらい
その山荘へ
これが全ての始まりでした

年末準備着々と・・

2007-12-20 13:48:59 | Weblog
年賀状は筆ペンで書くKyoです
今年ももういくつ寝ると、クリスマス・・くらいになってきました
年末年始の準備をいくつかしまして
まずは、年賀状書き
と言ったところで、10枚程度なのですが、筆不精の僕としてはまず年賀状を
買って来ることから大仕事
何回コンビニに行って、年賀状を買おうと思いつつスルーしてしまったか・・
お世話になった方数名に、お送りさせていただきます
たった数枚でも、書こうと思うと時間はかかるもんですね
それから、本を数冊買いました
これも、年末年始に引きこもりになれるようにです
かなり厚いものもあるのですが、本田健さんの「きっとよくなる!2」
神田先生監訳の「3つの原理」この本のことは神田先生のメルマガで
流れてきたのですが、確かジェームススキナー事務所からのメルマガにも
載っていたと思います、そのときはスルーしたのですけどね
神田先生のメルマガの書き方が面白かったので、買ってしまいました
(ホント勉強になる、さすがダイレクトレスポンスマーケティングの方です)
未来学の本だそうです、僕はトフラーもハンチントンも読んだことはありません
基本的に西洋万歳の本なんでしょ?というのが僕のイメージなので
(すみません、無知でなおかつ偏っていて)
でも、この「3つの原理」はどうもそうではないようです
400ページ近くあり、文字も小さいので結構パワフルです
もう1冊はたまたまなのですが、中京出版の「学校で教えない・億万長者の授業」
帯に「ジムローンから直接学んだ著者が語る」と書いてあったので惹かれて
買ってしまいました
アンソニーロビンスも名前が書かれていましたが、僕はあんまりファンではないので
ジムローンかブライアントレーシーか、アールナイチンゲールとかかな
ちょっと食指が動きます
読んではいないのですが、書いてあることは恐らくジムローンなどの言っている事と
一緒だと思うのですですけども、日本人が書いてくれていると心にピンと
来ることが多いと思いまして
これだけあれば、十分な文字量です
後は食料を買い込めば、立派な引きこもりの出来上がりです
おっと、まずは大掃除でもしないとなあ、予定では・・クリスマスに大掃除か・・

探偵ガリレオ

2007-12-19 02:03:37 | Weblog
東野さんは天才だと思っているKyoです
フジテレビ系列でのガリレオですが、まあ理系と言うこともあって好みです
東野さんの頭のよさも出ていると思います
いくつか思ったことがあるので、書き記しておこうと
エンディングテーマがKOH+となっています、もちろん柴咲コウさんの名前
なのですが、水酸化カリウムを示すようになっているというのが面白いなあと
思いました、理系のミステリーですからね
もう1つ、某所に「推理を働かせているときの数式は何?」というのがありましたが
アレは、単なる集中するための儀式です
清涼印流水さんの「コズミック」などを読むと、様々な探偵たちが様々な方法で
推理を進めるのですが、結局はどうやって集中するかなんですよね
もちろん、方法論の部分もあるんですけど
(ファジー推理や不知火老の懐疑推理、竜宮の言葉遊びなど)
単にどう集中するかの人もいますよね(若の路理乱歩や総代の集中考疑など)
《これ、知らない人にはなんのこっちゃな部分だなあ》
で、湯川先生は数式を書いて集中するというスタイルなんでしょう
そこを突っ込んでいる人は、まだまだミステリーファンではないなあ!
(当たり前です!)
ちなみに、湯川先生はいつも偏微分関数を書きますね、それも波動方程式系の
記号が並びます
まあ、物理学の先生なのですから当たり前でしょうが
恩師が原子力系の方なので、的を射ている数式ではありますよね
ただし、数式のレベル的は大学の学部生でもどうにかなるようなレベル
ちなみに授業シーンも何回かありましたが、レベルは高校物理に毛が生えた程度の
内容に見えました
もう少し、高等なことを板書しておいて欲しかったなあ
多分、アレは大学1年生向けの授業なんでしょうが、でなきゃあんなに生徒が
きゃぴきゃぴしていないしね
でも、研究室に書いてある数式も、大して高等なものではないときがあるんですよね
ま、化学科卒の僕が言うことでもないか・・
本を買うつもりでいますが、何話か映像で見たいものもあるので、再放送を楽しみに
しておきます

珍しく営業 春日部へ

2007-12-18 01:44:04 | Weblog
既に年末までのカウントダウンに入った感のあるKyoです
さて今日は珍しく営業、春日部です、どうも結婚式などを行う場所らしい
詳しく分からないのですが、まあクロースアップでテーブルをまわるとのこと
自分の家からはだいたい1時間でつくところなのですが、電車を乗り間違えて
北千住ではなく松戸へ・・・痛い時間ロスです
それでも予定時刻よりも前に春日部駅へ到着
待ち合わせの時間まで残り15分程度、ちょうどイートインできるパン屋が
あったのでそこでパン&コーヒーで軽く食事
無事に合流し、会場へ、タクシーに乗ってどれくらいかかるかと思いきや
すぐそこでした
マジシャンが3名、物まねの歌手の方が2名という、イベント盛りだくさんな感じ
まあ、マジック的には20分で10卓で、そんなにやらなくてもいいので
問題は何もないのですが、自分的にはまた道具が途中で壊れ、面倒なことに・・
まったく、ついていない
こういうアウェーではよくあることですが、終わった後に凹んで帰るってやつ
ウケもあまり思ったとおりには行かなかったし、もう少しオーディエンスマネージメントを
身につけないといけません
あまり露骨な方法は好きではありませんが、状況によっては使う場面が生まれます
からねえ
まあ、また1つ勉強をしたということで
明日もそういうタイプの現場だからなあ、何とかものは修理して使える状態にしました
こんな風に、目の仕事をこなしているようでは、年末落ち着いて
行動できなくなってしまいます
何だかんだと現場があり、その中で大掃除も敢行しようと思っていますし、最後は
韓国行きもあります
現状からいくと、クリスマスくらいに大掃除ですね・・一人大掃除+シングルベル
まずは、体調を崩さないように気をつけます

天の時 地の利 人の和

2007-12-15 20:50:56 | Weblog
またもや運命の荒波にもまれそうなKyoです
色々とございまして、来年あまりマジックできそうにない状況になりそうです
以前一度、僕はこの業界から姿を消したことがあったのですが、今回はそういう
分けではありません
あくまで演技をする時間がなくなるということ
それも、人の和のつながりゆえ
地の利がいいかどうか分かりませんが、天の時は得たと思います
それ相応の勉強はしてきたつもり、後は実地で訓練し、スキルを上げるのみ
マジシャンよりも、実業に近いほうに仕事がシフトする感じです
もし、時間ができればまたパフォームも多少再開したいと思います
僕が「仕事」という言葉で僕が思い浮かべるのは、デスクに向かって
パソコンを叩いている映像です
僕としては、そっちに向かうことが理想なので、むしろ理想の大人に向かっている感じですね
よーっし、青年実業家を目指そう!
もう1つ人の和がらみのことがありまして、日本では有数のカードマジック研究家
M.K.氏より電話があったのです、僕としては非常に光栄なことなのですが
2回お電話を頂き、2回とも僕は現場で仕事をしているときでした
残念!!
僕みたいな小物にわざわざ電話をしていただき、誘っていただくなんて・・
嬉しいです!!(ザブングル風)
全く知らない番号からの電話があったもので、恐る恐る電話したら
「おー、Kyo君かい、Mです。(京風の柔らかい口調です)」ですって
ほんとにびっくりでした、また時間があったら、誘ってください

占いでは、来年からは「春」
芽吹き、新たなことへのチャレンジをすべき年、そして月も「春」の月
冬にできた関係を、成長させるとき
全ての準備は整ったのかもしれません
来年・再来年くらいは頑張らないと

ちなみに、ここでの占いとは、0学占いと、春夏秋冬占いです
ご興味のある方は、調べてみてください