Kyo’s Blog ~Magic Diary~ 

徒然なるままに、心に映り行くよしなしごとを書いていきたいと思います
基本的にはマジックのことを中心で

やっぱり買ってしまいました・・・

2011-09-19 20:28:45 | Weblog

衝動買いがひどい、Kyoです

やばいなあ、今月来月は・・・


PCがオシャカになってから何ヶ月かたちましたが

やっぱり買ってしまいました・・・


いろいろと見比べてみたのですが、今回はデルで買いました

だって・・・


デュアルだし、メモリ4ギガだし、オフィス入っているし

HD500Gだし、バッテリー9セルで10時間以上持つし

それで4万切るわけですよ(驚) 


同時にEモバイル加入ですがね

(なので、今日は今もっているEモバイルの解約とPCの買取をしてもらいました)


正直、数年前のタワータイプのPCの

最上級スペックなんじゃないの?

それが4万切る?


もしかすると、今家で使っているメイン機よりも性能がいいのかも


これで、外でも仕事ができる!!

パチパチできる!!


マウスコンピューターも、ヒューレット・パッカードもその他日本の

メーカーのものも見たけど、結局バランスはデルのが一番だったなあ


画面が11.6だから今までのものよりも少し大きいけど、まあ

持ち運びは十分できる大きさと重さ


これで仕事がはかどるか?

 

前のPCも案外きちんと買い取ってくれたし

 

池袋で全て済んでしまうのは楽でいい

(Dellはネット経由で買っていますが)


で、そのあとはハンズへ

手帳でモレスキンを買おうかな・・・と思っていたのですが


う~ン、ちょっと高いなあ

手帳1つにこの価格はちょっとキツイ

無印のもののほうが、僕としては使いやすい

ということで、来期も無印手帳を使うことを

心に決めました


さて、このPCの代金をどこかで稼がないとなあ

イレギュラーな仕事探さないと

 


英語のメンタルブロック

2011-09-17 06:25:12 | Weblog

英語の勉強がぜんぜん進んでいないKyoです

体力的にきついです


よく非常に頻繁に海外に行っている感想を言われるのですが

ほんと、両手で数えるくらいしか行っていないです


まあ、毎度困るのが空港とホテル

僕の英語が通じないのと相手の英語が聞こえない


これでもだいぶ英語に対してタフになったのですが

やっぱり勉強し続けないと・・・

と思っている所、この情報が

⇒ 「本城式英会話」


本城先生の教材は以前も買って、即効性のあるモノです

本もたくさん出していますので、そういったモノを購入してみても

いいと思うのですが、やっぱり音声&映像の方が効果的です


何よりも、英語の対しての恐怖心を取り除いてくれて

「通じる」ための即効力があるレクチャーをしてくれます


英語を頑張ってしゃべっても、通じなかった時が、一番辛いですよね

そんなときに、ちょっと心がけるだけで格段に通じやすくなります

今なら無料のDVDがもらえるようですので、お早めに

 「本城式英会話」


ちなみにですね、一番最初に文字と音声の動画がありますが

これって海外での最新式のマーケッティングの手法を真似たものです

ま、この辺も面白かったのですが、本城先生のお話は

本当に面白いですので、ぜひどうぞ



先を見つつ、足元を見つつ・・

2011-09-11 23:57:16 | Weblog

どじょうは苦手です、Kyoです

1度柳川鍋を食べましたが、積極的に食べに行くことはないでしょう


さて、今日は本当に1日中PCに向かって試行錯誤をしていました

そのおかげで、いろいろとできるようになったり、わかったりしたことがあり

個人的には面白かったのですが、大きく前に進んでいるのか?と言われると

微妙・・


借金で溜まっていたことを処理した感じ

でも、やっぱリツールを使いこなせるようになっていくのは面白い


お金をかけないで、Web上にいろいろな仕掛けをしていくことが

可能であると分かってきました


流れの設計と時間さえあれば、いろいろと仕掛けはできそうな感じです

今年の末から来年にかけて、こういった仕掛けをどこかで使って行きたいと

思います


ただですね・・・・


今日も地震がありました、311より約半年

まあ、リズムとしては大き目のものがありえるのですが

ただ震源が関東のほうなんですね


こりゃ、時間の問題か・・?


僕は地震に関しては、太陽暦ではなく太陰暦で数えておかないと

いけない気がしていますが
(月の引力が関係していると思っていますので)

正直今週は注意しておいた方がいいでしょう


トランプを使えば予言ができるのに、こういったことの先が見えないのは

不便ですね

 

最近はカードを持つよりも、確実にPCをいじっているほうが長くなってきて

本当にマジシャンなのか?と思うことも

 

ただ、PCいじるのは向いているんですよね、基本的に

パチパチするの、嫌いじゃないし

 

モバイルPCがオシャカになってしまったので、家にこもりっきり

にならないと仕事が進まないのが少々苦痛なのですが、新しいPCを

買うほどの余裕もなく・・

 

正直フォトショップとか欲しいんですけどね・・・

というか、その金額でPC買えるじゃん!!と

価格に突っ込みをいれ

GIMPを絶対使いこなす!と心に決めたり

 

ただ、ワードとエクセルは搭載していないといろいろと不便で

文字化け・デザインずれが起こってしまうので

あ~、最近色んなフォントも入れているので、そこも考えないと・・

 

最近は外付けのHDD、1Tでも1万切るくらいだから

データはいくら重くても大丈夫かな、と思っていますが

この辺は格段に安くなりましたね


1Tって・・・昔なら軍事レベルの性能です・・

そういや、三瓶さんは曲をHDに入れていて、1Tくらいあったらしい

「HD持って来れば入れてやるよ!」

と、言ってくれてたなあ


また、文字をつづることが必要になりそうだから

多分どこかで買っちゃうんだろうなあ、PC

大きな金額を衝動買いしてしまうようになってしまい

いろいろと大変になってしまうことがあるのですが・・・


ドジョウじゃないですが、どうもすくいようがないなあ

お後がよろしいようで



お金持ちの持つ7つの秘密

2011-09-01 22:39:35 | Weblog

背中にきびが気になるKyoです

何か、対策しようかな・・・背中がきれいではないので

恥ずかしくて、プールにもいけないことに気がつきました
ま、行かないんですけどね


たまたまメルマガに登録した海外のサイトがあって

健康と成功に関してのサイトのようなのですが
(実ははっきり分かっていません(笑))


上のような題名のメルマガがありました

抜粋すると

1) Owning their own business

2) Working a lot (at least 60 hours per week)

3) Focusing on VALUE creation, not making money

4) Focusing on their unique talents and abilities and
    delegating everything else

5) Partnering only with those who bring something critical to the table

6) Getting addicted to ambition

7) Persistence. Never giving up.

Not talent.

Not luck.

But simple persistence.

とのこと


実は一部正確にわからない部分もあるのですが、日本語だと

1) 自分のビジネスを持っている
  (自分がその仕事の社長のような存在になっている)

2) 1週間あたり少なくとも60時間の間、働いています。
  (これは通常の人に比べてかなり多い時間)

3) お金を稼ぐのではなく、価値の創造に焦点をあわせている。

4) 独自の才能と能力に焦点を合わせて、それを優先させる。

5) 交渉事に厳しい目を持っている人だけとパートナーを組みます。
  (Yesマンばかりと組むわけではない、ということでしょう)

6) 常に上を目指す。

7) 頑張りぬく。 

才能でも、運でない。

黙々とやり続けること。


ただ、これ1つ大前提が抜けているんですね
(僕が読み落としているのかもしれませんが)

「自分の好きなことをしろ!」

という点


その上で、上記の7ポイントに注意すれば、ひとかどの人間になるでしょう

 


成功法則系の文章などで、「本を読むな!」

的なことを書いてあることがありますが

あれも、読んでばかりではだめ!行動をしろ

と言いたいのであって、決して本を読むことは否定していません

だって、そうした方が自分で試行錯誤するよりも早いんですから


僕自身、常に学んだことは使ってみようと、チャンスを探すし

そのためには、チャンスを探しに行かなければ行けない

つまりは行動的になるはず
(行動半径は狭いのですが、まめに動くとひょんなことから広がります)

 

ただ、行動をし続けてみるんです

 

 


大抵、自分自身の成長などを感じられなかったり

現状に満足していない時って

「自分の責任」であることがほとんど

というか、そう思わなければいけない、はず


所詮相手を変えることはできないのだから

だったら、自分を変える

自分の過去は変わらないのだから、未来を変えていく

それには継続した努力しかないわけで


同じことをしていても、同じ日が来るだけだから

変化させたいなら、常に変化していなければいけないし


そこにはお金と時間がかかってくるわけで

正確にはお金の価格ではなく「価値」を見出して行動しなければ

いけないのですが

 

改めて、そんなことをただ黙々とやり続けてみよう、と思った
今日この頃でした