Kyo’s Blog ~Magic Diary~ 

徒然なるままに、心に映り行くよしなしごとを書いていきたいと思います
基本的にはマジックのことを中心で

修正+α

2010-03-23 09:55:08 | Weblog
部分的に生真面目です、Kyoです

前回の西岡氏の引き出しのラベリングですが、修正させていただきました
実は手元に資料がなく、確認できなかったのですが
記憶を何とか復元し、修正しました

ちなみに、私は数学に関してはほぼ我流で
和田秀樹氏の「数学は暗記だ!」の方法論で学んできました
私のお勧めする受験数学の名著は、大阪予備校などで教鞭をとられていた
モリヤンこと森岡先生の本です、正直絶版です

この本の中でもいくつかの手法が載っており
その中に「特殊・一般」の方法論が載っております
僕自身、受験業界にいたころ数学の手法はいくつか絞って教えていましたが
森岡先生のものがベースでした
「グラフりましょう」は今でも覚えています

その他、Z会の浜中先生、代ゼミの浅見先生など
どちらかといえば渋めの先生が大好きで研究兼勉強のために参考書を
買いあさっていました
細野数学の初年度生みたいな人間でもありますが、あの方の本は問題は解けるけど
数学の面白さはそれほど伝わってこなかった気がします

ま、今となってはサインの積分さえできません

テクニックに関して

2010-03-23 00:02:58 | Weblog
大学は数学専攻しようか、化学専攻しようか
迷ったKyoです

さて、Japan Cupも終わり一気に現実に引き戻されたわけですが
最後の授賞式後、池袋の喫茶店でコーヒー飲みながらお疲れさま会を
地味にやっていまして、とはいえ3人だけなのですが
それはそれで楽しく、有意義でした

で、今日仕事場に行く途中、バスに乗っていてフッと思ったことがありました
Japan Cupでも好評だったレクチャーを行ったO氏ですが
その理論だけではなく、実行できる腕もすごいわけで
でも、何かもっと人と異なる部分がありそうな気がしていました
個人的な感想は「脱力感」のようなものなんですよね
そんなことを考えていたら、浮かんできたのは、数学の予備校講師である西岡氏
でした

僕自身、この方の授業を受けたことは無いのですが、その基本的な考え方は
非常に有名です(フレイム・オブ・リファレンスでいいのかな?これ薬袋先生の専売特許じゃないよね)
大きな3つの引き出しがあり
「演繹と帰納」「定性と定量」「分析と統合」
これらを数学の問題に適応して分類をするというもの(だったはず)
要はある意味で正反対の性質を持つもので、問題を結び付けつつ分類をして
より横断的な方法を理解するわけです

さてさて、話は戻ってO氏なのですが
「正反対の事柄?」と頭には不思議な問が残った感じでした
少し考えていたのですが、テクニックは2つに大きく分類できるのではないか?と
「魔法を起こすためのテクニック」「秘密にしておくためのテクニック」
とでも言えるものではないか?

コインで言えば
リテンションは魔法を起こすためのもの
レストやパームは秘密にしておくためのもの

パスに2種類ある、とはよく言われますが、それと同じような感じでしょうか
ある意味で、魔法を起こすためのテクニックは、少々気がつかれてもいいのです
それは何かが起こった証拠にもなるので
まあ逃げ道があるんですわ

でも、秘密にしておくためのテクニックはその匂いさえも消さなければいけないもの

もちろん、全ての事柄がこんなにスパッと2つに分けられないのですが
このバランスや分類を間違えると、かっこ悪いことになるんですよね

O氏は魔法を起こすための技法を、出来るだけ少なくしたり、タイミングをずらしてきて
秘密にしておく技法は、非常に研ぎ澄まされているのです
恐らく脱力感のようなものはこの辺から来ているのでしょう

自分の使っているテクニックや手順をもう1度こういった視点で見てみると
ノイズが減らせるかも

てんやわんやは続きます

2010-03-20 22:47:58 | Weblog
Japan Cupの最中ですね
家まで戻るのがあっという間で助かります
Kyoです

あまりお客でコンベンションに参加することも少ないのですが
それなりに楽しんでいます
毎度Japan Cupではアウェー感を味わうのですが、今回は
さらに色々と距離をとっておかないといけない感じがしまして
ちょっと心労が・・
日本のコンベンションでもかなり偏っているコンベンションですので
振る舞いもそれなりに、と言うのは常々考えてはいるのですがね

さて、レクチャーがメインの日でしたが、友人がレクチャラーで評判も上々
ですので、嬉しい限りです
演技の解説のレクチャーは僕にもできたとしても、ああいった理論も踏まえた
ものは出来ません
学生時代に出し尽くしてしまったのかなあ、僕もそこが浅い・・
コンベンションに行くと、自分の至らない部分を同時多発的に攻め込まれる
ために、劣等感に苛まれることが多いです
レクチャーを受けてだけでは無く、ロビーのような所で話していることや
そこらで演じられているちょっとした手品まで・・
もちろん全員が同じ道を歩んでいる分けでは無いので、自分が違う道で生きている
事さえ理解しておけばいいのですが、まだまだ修行が足りていなくって

それと同時に、コピーライティングの教材が届きまして
CD10枚、DVD5枚、中で使用しているパワポや資料の本が2冊
(これがまた厚くて重い!)
基本、ダンケネディのものなので、既にある程度理解をしていることなのですが
骨身に染みるまで繰り返さないと、意味は無いんですよね

よく商材マニアなんて言葉もあるのですが、同じ人のものを繰り返し買うと
それは結局フォローになっていくので、意味はあると思っています
もちろん、既に持っているものを繰り返せばお金もかからないのでベストだと
思うのですが、まあモチベーションの問題でしょうか
お金が動くとモチベーションも動きます(新しいと言うのもモチベーションの1つでしょうか)
現在このテクニックを使える場を少なからず持っているので、モチベーションを
保っておけるというのもいいのでしょう
今回の教材を全て見終わる(聞き終わる)だけでもかなりかかりそうです
まあ、楽しいんですけどね

この分野の勉強をしている限り、正直同業他社さんには追いつかれません
むしろ個人でこのテクニックを売りたいくらい
あ、今流行なら「フリー」で行うべきなのかな

そうそう、最近1つ思ったこと
某○○○様がエステのコマーシャルで「解禁」しましたよね(伏字になってねーな、これ)
正直、この戦略の裏には相当頭のいいコピーライターやマーケティング関係の人がいますよ、絶対に
それに、この人を使おうと思い切った人選をしたあの女社長さんもすごい!
ちなみに、この方のエステサロン、催眠導入のテクニックをふんだんに使用しているそうです、それがいけないのではなく、要は人の心(頭)がどう動くのかを知り尽くしていると言うこと

会見時の振る舞い、言葉の選び、使い方など、かなり緻密な戦略を立てた気がします
服の色などで「パワープレイ」を仕掛けるくらいは当たり前でしょうね
さすが女優!といった感じ、そしてその目論見どおりの世間の反応
だから、いけないんじゃないですよ、戦略勝ちということです
例えばお辞儀が深く長い、とか話のスピードがゆっくり、というのもパワープレイの
1つです
(人間はゆっくり動くものに対して重要性を感じるようです、つまり自分を偉く見せたいならゆっくり動く、と言うかその方が似合うわけです、オードリーの春日の舞台に出る動きは実に理にかなっているわけです)
そして、繰り返すことで自然に認識が刷り込まれます
このコマーシャルの契約がいつまでなのかは知りませんが、終わった後の振る舞いに
注目かもしれません
エステサイドに賢い人がいたのか、本人サイドなのか
少なくとも、ハイパーメディアクリエイターにはできない仕事の部類だとは思います

明日はメインのショーがありますので、楽しみたいと思います

貧乏暇なし

2010-03-11 00:16:05 | Weblog
JapanCupにアパート更新と本当に貧乏なKyoです

さて、本当に暇も無いのですが
マーチンルイスが一段落したので、ちょっと遊びに行こうかな、と思った矢先
ジェイソン・イングランドのノートが・・・
まあ、マーチンに比べれば半分以下ですが・・・文字ばっかり
頑張ります
どちらかと言えばギャンブラー系の方ですので、分からないところがあったら
ダーゥイン・オティスにでも聞こうかな?

ちょっとだけ訳しましたが、この人相当紳士とみました
DVDも念のために軽く目を通しましたが、どの本のどこに載っていると
かなり細かく言ってからテクニックの解説をしていました
ノートでも、その繊細さは十分に伝わります
作品の生成過程(どの本のどこにテクニックが載っているとかどの手順に触発されたとか)
も細かく記載されています
結構な年齢のわりに、若く見えるんですよね(正確な年齢はわからないですが)
相当若い時からスティーブ・フォートなんかに師事してきたということかな?

何とかジャパンカップまでには訳し終わりたいところ
頑張ります

チャーミング・チョイ

2010-03-05 01:12:51 | Weblog
アジアには友人の多い、Kyoです
単に英語が苦手なだけです

さて、本日フジテレビでチョイが出てましたね
ちょっと歳を取ったかな?といった感じがありますが
正直生で見たら10代に見えますよ
尋常ではないくらい肌とかきれいだし、背もそれほど高くないので
可愛らしい
韓国ではTVタレントとしての方がウエイトが大きいみたいですね
もちろんマジックの腕も一級です
アイデアもあるし、表現力も高い、テクニックも十分
1回演技を見たらファンになるでしょうね
僕もその一人、あの魅力はすばらしい!

4Fとケンタッキーで会ったけど、2000人規模の会場全体を一瞬で
味方につけた力、ただ者ではないですよ
私、ハングルは自己紹介くらいしか出来ないので英語で会話しますが
(チョイは上手いですよ、英語)
徴兵の関係で痛い目にあったチョイとしては、日本人はうらやましい
と言っていました

知人が頑張っているのを見ると、嬉しいです
僕も頑張らんとね