Kyo’s Blog ~Magic Diary~ 

徒然なるままに、心に映り行くよしなしごとを書いていきたいと思います
基本的にはマジックのことを中心で

長旅より

2009-09-27 23:26:42 | Weblog
岡山から帰ってきました、Kyoです
さすがに、疲れました
時間で言ったら、韓国へ行くよりも時間がかかっているのではないでしょうか

まあいいとして
金曜に東京を出て神戸へ、翌朝名古屋に行ってショーとレクチャーを
見てから岡山へ
もう一泊してもよかったのですが、体力的にきつくって・・・
金曜と土曜日の睡眠時間合わせても10時間程度だったもので
これで、月曜に東京直帰しても仕事にならんと思い、当初の予定通り
日曜に帰京です

三宮の「スティング」、名古屋の「UGM」、岡山の「手品家」の皆さん
ありがとうございました
また時間ができましたら、遊びに行きたいと思います
その時は、よろしくどうぞ

出張?

2009-09-25 19:27:35 | Weblog
どうも、貧乏暇なしKyoです

ちょっと思うところあり、西へ

ただいま新幹線の中です

名古屋、神戸、岡山など

ほんとは京都も寄りたいところ

忙しくて、手品もやっちゃいられない・・・

シルバーウィークの予定

2009-09-20 23:11:57 | Weblog
髪切りました、Kyoです
だいぶさっぱりです

さて、写真が僕のシルバーウィークの予定です
300ページほどのマーケティングの本が2冊
セミナーCDが6枚
対談CDが2枚(アメリカのトップマーケッターのグル2人です)
PDFファイル、A4で70枚以上

かなり密度の濃い2日になりそうです
実際ならここから3日休みなのですが、3日目は午後から
動かなければいけないのであまり考慮に入れておけないので
既に少しは目を通していますが、さすがに高額の商材
本物の匂いがします
最初の3章くらいを読むだけでも、色々とビジネスの方法が浮かんできます

マジシャンにそのまま適応させるのは難しいのですが
シンプルなルールが載っていましたので、そこだけでもご紹介
ビジネスを大きくする方法はたった3つ
・新しい顧客を見つける
・顧客の購入頻度を上げる
・顧客の販売額を上げる
このどれかを選択するしかないわけで、これをマジシャンに落とすと
どうなるのだろう?
・マジックにお金を払ってくれるお客さんを、新たに見つける
・マジックを演じられる状況を増やす(お客さんに提案する)
・ギャラをアップする
というところでしょうか?

逆を返せば、こういった努力をしないで、収入に対し文句を言っているような
人は「おかしい」人なのでしょう
僕からすると、そういった人は「理解できない思考を持った」人です
ジェームス・スキナー氏曰く「精神病の患者」と表現しています
なぜならいつもと同じことをしつつ、違う結果を得ようとしているから
そんなことができるなら、それこそマジックです

僕はそんなに、夢ばかり見ている人間ではないので、ある程度科学的な方法で
頑張りたいと思います

さ~って、CDの続きでも聞きましょうか

日曜日

2009-09-13 18:20:54 | Weblog
秋めいてきましたね、Kyoです

こんな感じの日々でした

本は「逆説の仕事術」です(マガジンハウス)

鳥内さんという方の本で、セミナー関係のポータルサイトを

運営されています

今日買って、お昼を食べながら読んで、読み終わっています

だから本が増えてしまうんですよね・・・

ただ今のマイブームは「金稼ぎ」です、言葉は悪いですが

どうやってお金の入ってくるルートを構築するか

今の時代なら、色々と手はあります

もちろん実行するのは難しいかもしれませんが、複雑ではない気がします

なんてことを考えていた、9月の昼下がりでした

おいおい

2009-09-02 21:02:36 | Weblog
涼しくなりましたね、Kyoです
一歩一歩秋に近づいているのでしょう

さて、一部の方は知っていますが、私はネットショップをある程度
切り盛りさせていただいております
その関係で、国内外のショップのページはかなりまめにチェックします
日本のショップで、知らない商品を扱っているのを見ると、ちょっとうらやましく
なったりもします
アメリカの大手と取引しているショップが多いため、扱う商品は似てくるわけで
そうすると、値段をどうつけるか、どういった付加価値をつけるのかで
他店との差別化をはかるわけです

私個人としては、セールスレターやコピーライティングの方法など
かなりのお金をかけて勉強しているつもりです
(恐らく数十万の金額になるでしょう)
それだけではなく、今まで経験し、身につけた知識等も総動員して商品の
紹介文などを書いています

とある商品が、安く仕入れられ、その内容に関しても十分に自身がある
ものでしたので、仕入れて商品としました
値段も考えてつけたもので、書いている文章もテクニックを使っています
それを某ショップはほぼ丸パクリで載せているではないですか!!
値段も同じ、紹介文もほとんど同じです・・・あきれて何も言えません・・・

コピーライティングのテクニックを知っている人からすると、こういった
ことを行うと売り上げが下がることも分かっています
(文章が悪いのではなく、お店と文章のギャップがあって、信憑性のある文章では無いからです)
うちのをベースにして変形して書くならいいですが、これはちょっと・・
情報が付け加わっているならともかく、間違って書かれているし
僕も、他のショップがどう書くのか参考にさせてもらうことはありますが
絶対に自分の学んできたテクニックのフィルターを一度通します
You Tubeなどに出している映像なら「共有サイト」という
名のもとに、誰が使おうがあまり文句は言えません
でも、共有しているものでもないのに、そりゃないでしょう・・です

ま、私は私で頑張るだけです

P.S.
「アメリカのIBMというコンテストにおいて」とそのページに
書かれていますが、IBMは団体名であってコンテストの名前では
ありません、これはIBMに失礼です
そちらのすぐそばに、リングがあるんですよ、私も東京リングの一員です