今日も ぺこぺこ

ジョリ夫婦&ぺこ。3匹とも、今日も元気に「ぺこっ」てます。

Bar a Vin で酔いしれる

2006-11-04 19:07:25 | それいけ!ともぞう
11月4日

午前中、パスカル・おりちゃんと三人で丘の向こうのマルシェへお買い物。
ムール貝、クレモンティーヌ、パン、ケーキなど、たくさん買ってもらって、帰宅後さっそくムール貝、根セロリのサラダを作ってランチ。

↑Val de Loire :ダッコワーズの上に、コアントロー風味のカスタードクリーム、ロワールのりんご。


↑ミニ・クイニーアマン:なんと!フランボワーズ入り。

午後、お姉ちゃんのロクシタンを買いに行き、夕方、初めてパリの Bar a vin (ワインバー)へ。
グラスワイン2杯と、生ハムやパテなどのおつまみの盛り合わせを注文。ワイン屋さんの奥のワインバーだけに、色々なワインがあり、気さくな感じのお店で、「あぁ、私ってパリのワインバーにいるんだ」と思い、テンションが上がってしまった。
パスカル、おりちゃん、付き合ってくれてありがとう♪
←カメラを忘れて携帯でパチリ。
charcuterie(豚肉製品)の盛り合わせ:生ハム、サラミ、パテ・ド・カンパーニュ、がちょうのリエット、コルシカ風ハム、コルシカ風ソーセージ


やっぱり遠い、ルノートル

2006-11-03 19:02:41 | それいけ!ともぞう

11月3日

朝、サン・マルタン運河へ散歩へ行く。
その後、おりちゃんの家からわりと近くにある、イギリスの Salon de the へランチを買いに行き、ポテトのグラタンとキャロットケーキを買う。

↑キャロットケーキの味:シナモン・ベース、ナッツぎっしり、でもニンジンの甘さがほろほろ。

おりちゃんの家で昼食を済ませ、来週月曜日から通う、ルノートルの本校へ、パスカルと下見に出かけた。
メトロ→RER→バス。約1時間半の道のり。
学校のあるプレジールとは、パリの郊外にあり、けっこう田舎。通うのにちょっとした冒険の気分。
月曜日からの通学に不安になりつつ帰宅すると、おりちゃんがおいしい夕食を作ってくれていた。
白身魚とラタトゥイユ風ソースのパイ包み。


デザートは、 Rue des Martyrs のケーキ屋さんのチョコレートのムースと、クレーム・シブーストのタルト。




フランスでカヌレの美味しさに目覚める

2006-11-02 18:57:50 | それいけ!ともぞう

11月2日

昨日休みで入れなかったお店が多くあった、7区の Rue Cler へ。
色々なお菓子を売っている、 A la mere de famille や、カヌレ屋さん、ハチミツ屋さんなどへ。
ハチミツ屋さんではハチミツのキャンディー、ハチミツレモンのキャンディーを買い、カヌレ屋さんでは“ベベ・カヌレ”(ミニ・カヌレ)を買う。
今回、パリでカヌレを食べるまで、カヌレのおいしさを知らなかった私は、すっかりカヌレ好きになってしまった。


途中、 Rue de champs de Mars の角にあるパン屋さんでバゲットや焼き菓子を買う。この焼き菓子が(チェリー+ピスタチオのガトー)これまた美味しかった。


Rue Cler のスーパーに寄り道したら、アルザスのワインがなんと2ユーロ80くらいで売っていた。迷わず購入。
夕食は、 Rue Saint Lazare のプレ・ロティ屋さんで鶏の丸焼きを購入。やさしいムッシュが焼き汁までビンに入れてくれた。アルザスワイン「SYLVANER」と共に、美味しく三人でペロリ!!


研修への第一歩

2006-11-01 16:43:52 | それいけ!ともぞう
11月1日

今日はパリは祝日なので、休みのお店も多いので、また、ひたすら歩いてみた。
パリらしく、凱旋門やエッフェル塔なども、歩いてめぐってみた。途中、色々なお店(ハチミツ屋さん、ボルドーの銘菓・カヌレ屋さん、パン屋さん)など発見して、満足な1日。

↑ヴィクトル・ユーゴーのカルトンのクロック・マダム(チーズハムサンドの上に目玉焼き)





夕方は、研修でお世話になるケーキ屋さん“シュクレ・カカオ”へ挨拶をしに行ってみた。
何とかシェフと話せて一安心。すごく疲れているシェフを見て、この世界の厳しさを目の当たりにした、という気がした。

TGVに乗って、美食の街へ

2006-10-31 16:35:25 | それいけ!ともぞう
10月31日

今日は、パリ・リヨン駅から超高速列車TGVに乗って、美食の街、ディジョンへ行ってきた。


朝の9時、朝もやの中、ディジョンに到着。
ディジョンと言ったらマスタード、パン・デピス、カシス、鶏肉、そしてワイン!
残念ながらワインは買えなかったけど、行ってみたかったケーキ屋さんや、おいしいランチ(サラダのトッピングを、好きなのを4種類選べるという、楽しいランチ)を食べたり、マルシェを散策。
今度は、ゆっくり泊まりで来たいなー。

↑お昼のサラダ


↑行ってみたかったお店

サロン三昧な1日

2006-10-30 16:31:18 | それいけ!ともぞう
10月30日

今日はいよいよ、 Salon du chocolat -Paris- へ。
その前に、お茶のお祭りがあると情報を得て、お茶好きの私は、まずそちらから。

会場の中はカメラ禁止だったので、写真はないけど、ロシアンティーや、リプトンのティーパックシリーズの
茶葉を発見。



そして、 Salon du chocolat へ。
試食がたくさんで、かなりの満足度。久しぶりにル・ルーさんとも会って、相変わらずパワーをもらった。

↑おいしいキャラメルの、ル・ルーさん


↑ル・ルーさんと一緒にパチリ!





色々な、おいしいチョコを沢山食べて、各お店のおばさんと色々お話して、楽しい1日だった。

パリの日曜日の過ごし方

2006-10-29 16:27:07 | それいけ!ともぞう
10月29日

今日は日曜日。お休みのお店が多いので、日曜のみOPENのラスパイユのビオのマルシェへ。
大好きな、オレンジの花の香りの石鹸や、じゃがいものガレットなどを買い、近くのケーキ屋さん、
ジェラール・ミュロへ。
相変わらず店の中はお客さんだらけ。いつもの私なら買わないタイプのケーキを2個買って、
イタリアンのランチを食べて帰宅。午後は、パスカルとマカロン作り。

そして夜は、パスカル手作りのキッシュ・ロレーヌを、
色々失敗してたけど、美味しかったよ!パスカル!


セーヌ河に浮かぶ、サン・ルイ島

2006-10-28 17:53:32 | それいけ!ともぞう
10月28日

よく歩いた1日だった。
おりちゃんの家から、パリ最古の橋、ポン・ヌフを渡り、シテ島、サン・ルイ島へ。
サン・ルイ島は、レストラン、お菓子屋さん、ロクシタンやオリーブ屋さん、色々なお店があり、すごく楽しい島でした。

↑サン・ルイ島で食べた、長ネギと鶏肉のキッシュ

夜は、パスカルが私のリクエストに答えてくれ、パスカルの生まれた街、アンジュー地方の料理をタラで作ってくれた。
白ワインバターソースがおいしかった。

やっぱり、アルノー・ラーエルはすごい

2006-10-27 17:49:58 | それいけ!ともぞう
10月27日

朝、モンマルトルで一番の実力のアルノー・ラーエルへ。
ケーキ2種とクイニー・アマン、マロン・コンフィを買う。
ピスタチオのタルトはチェリー入りで甘さの中の酸味が心地よい。


午後はちまたで人気の料理教室へ。
パン・デピスとフォアグラのミルフィユなど、3種類のミルフィユを作り、お持ち帰り!!

↑パン・デピスとフォアグラとりんごのミルフィユ


↑トマトとじゃがいもと白身魚のミルフィユ


↑キャラメルソースのミルフィユ

メトロでサンタクロースに会った

2006-10-26 16:14:30 | それいけ!ともぞう
10月26日

朝、メトロに乗ったら、サンタクロースみたいなおじいちゃんが少しずれて席に座らせてくれた。
そんなホカホカした気分で1日がスタートした。
昼ごはんはマレ地区のユダヤ街にある、ファラフェルというサンドイッチをほおばり、近くのマルシェや製菓材料のお店を下見して歩いた。
パリで一番古い、そして一番おいしいと思うパティスリー“ストレール”にて、夕食やケーキを買う。


一度帰宅してからエビが私を呼んでいるっ!という気がして、近所の魚屋さんへ行き、ゆでエビをたくさん買ってきた。
そんなおいしい1日でした。

行動二日目 (とほほ・・・の日)

2006-10-25 17:26:34 | それいけ!ともぞう
10月25日

計画を立てていたケーキ屋さん3軒が 閉店・閉店・休み と空振り3連発・・・ (;_;)
気を取り直して、去年食べて、夢にまで出てきたアボカドとエビのサラダを食べに6区のピエール・エミールへ。
疲れ果ててジョリエ家へ戻り、近所のイタリアン惣菜で買ったカネローニとおりちゃん手料理を食べて寝た。
明日は美味しいケーキを食べるぞ~!

行動第1日目

2006-10-24 17:17:46 | それいけ!ともぞう
10月24日

お世話になるジョリエ家があるモンマルトルのとあるパン屋さんにて、パリでの記念すべき第一食目を購入。
焼きたてのパンをぱりぱり音をたてながらパリ散策開始!
お天気が悪かったので、ラファイエット・グルメを端から端までチェックした後に、8区にある日本人がやっている
ケーキ屋さん「La petite rose」に行ってみる。


そして夜、お決まりの Poulet Roti (鶏の丸焼き)をおりちゃんと堪能し、パリ1日目を無事に終了。