goo blog サービス終了のお知らせ 

誠海好DIARY~海を愛し、山に惹かれ、多趣味で人生HAPPY☆

"青き海底へ潜る"、"緑き山頂へ登る"に感動し過ぎた日記なぅ📷 他に"旅行"、"鑑賞"などの多趣やワガママヒトコトも😁

初・沖縄本部上陸

2011-07-01 | 沖縄本島へ潜る、行く
オカンとの半日観光を終え、那覇から1時間半かけて沖縄の北にある本部へ~

折角オカンを沖縄へ連れてきたので、立派なリゾートホテルを3泊予約しました。

オカンは先月ォトンと”ひじき採り”を頑張ったのでかなり体に疲労蓄積しているので、
大きな温泉(水質が海の成分で効果アリ)のあるリゾートホテルへ~。

勿論、航空券やレンタカー、ホテルは私の自費で支払い
オカンからの支払いを丁寧にお断りしました(食事は奢って貰いました) 
30年以上も金や涙を流しながら育ててもらった”恩”がありますから

立派なオーシャンビュー部屋でバルコニーから瀬底島が見えます~ 反対側からは伊江島が見えます~



明日は私がダイビングで、オカンは沖縄本部を観光~。オカン、運転大丈夫か?

オカンとの初・沖縄観光

2011-07-01 | 沖縄本島へ潜る、行く
今日は夏の始まり…今沖縄本部にいます
数年前からオカンが沖縄へ行きたいとボヤいていたので
ようやく連れて行く【親孝行達成

今朝博多駅でオカンと待ち合わせし、福岡空港発の午前便で那覇へ
久しぶりの那覇は夏らしく暑かった 湿気ないので都会よりマシ。

空港へ着いた後、レンタカー借りてオカンがリクエストした「琉球の館」「琉球ガラス村」「首里城」へ観光連れていった。オカンが満足して何より

明日私は伊江島&水納島へモグります オカンは本部ドライブ・観光へ
では明日伊江島&水納島ダイブ報告します

沖縄離島旅計画

2010-03-28 | 沖縄本島へ潜る、行く
私には『沖縄離島ダイビング制覇』という小さっい野望がある
ダイビングやっているうちは全制覇したい…

沖縄にはダイビングが出来る離島が約40個ある

沖縄本島を除いてダイビング行ったことがある島は下の通り

座間味島(慶良間諸島),久場島(慶良間諸島),安室島(慶良間諸島)
安慶名敷島(慶良間諸島),渡嘉敷島(慶良間諸島),屋嘉比島(慶良間諸島)
阿嘉島(慶良間諸島),久米島、奥武島・・・9島制覇

残り31島は…
沖縄本島近海(伊平屋島、伊是名島、伊江島、粟国島、渡名喜島、北大東島、南大東島)、
宮古諸島(宮古島、池間島、伊良部島、下地島、来間島、大神島、水納島、多良間島)、
石垣諸島(石垣島、竹富島、小浜島、黒島、新城島)、
西表諸島(西表島、鳩間島、波照間島、仲ノ御神島)、与那国島

6月末にどれかへ潜ってきます⇒7月初旬BlogUpまで内緒でしゅ

読谷村産ガラスコップ

2009-01-24 | 沖縄本島へ潜る、行く
ダイビングの話じゃないんけど
先々週沖縄へ行ったときに作ったガラスコップが、
今日大阪ダイビングショップから届いた

俺の力作であるガラスコップ
作品名は『海中の空気(エア泡)』。

ダイビングで

『青い海の中で吐く空気が泡となって海面へ上昇』

という瞬間はとても美しくて感動するでしょう?ガラスコップ製作でこんなイメージのコップを作りたいと思って真剣な表情(何故か他ダイバー達に大ウケ)で作り上げました。

初めはジョッキにしょうと思ってましたが、最近ビールよりも日本酒(特に泡盛)にはまったので樽グラスを作ろうと決めました。(に変えるとは歳だな…父に似てきてヤバイ


これで泡盛をストレート…いや、水割りで飲みます 特に”梅酒”が好きで


観光だらけの沖縄でした

2009-01-13 | 沖縄本島へ潜る、行く
今日帰る日。ホンマに名残り惜しい…

ダイビングも5本しか潜れなかったが、ジンベイサメと10cmくらい近く寄れたし、観光も楽しかったのでイイ沖縄ツアーでした。
Hiko店長さん、THANK YOU!

出発時間までまだ時間があるので午前は大阪ダイバーさんと”国際通り”市場ショッピングと豪華な昼飯で楽しい半日を過ごした。高くて豪華な魚料理は美味かった
【下の画像:まだほんの”前菜”だよ。後からきたフルコースでお腹一杯

”夜行貝”を初めて食べたが、”アワビ”みたい歯応えだった。
だけどバター焼きは”アワビ”の方が美味い

昼に大阪ダイバーさんを見送って、残り時間は若者(?)向きのショップへ寄って買い物したり、ひと一服休憩して時間を潰して18時発ので無事に帰った。幸い降ってなかった。那覇は暖かいが他の場所は寒かったからね。
無事に空港へ着いて外に出たマコプリオの一言…

さぶっ!鼻が痛っ!目が染っ!

寒いと思った南国よりここは流石に寒かったなんせマイナス2℃でした

また行くぜ、沖縄!春に座間味島へ行きますっ!

沖縄5ダイブで納め

2009-01-12 | 沖縄本島へ潜る、行く
の連続で今日はさぶい朝だった。

今日もボード出航でなんとか潜れた。
ポイントは昨日と同じ『クマパラ~イナン』

飽きましたぅ~他の所へ行きたいっ!

2009年1月12日(金) 1本目
Weather: Temperature:16℃ Water temperature:21℃
Deep:17m Time:55min Transparency:15m Wave:Little

2009年1月12日(金) 2本目
Weather: Temperature:15℃ Water temperature:21℃
Deep:16m Time:47min Transparency:15m Wave:Strong

昨日はHiko店長がガイドしてくれたが、知らないポイントでなかなかレアなを見つけれなかったらしい。(途中で方向感覚を失い、ナビミスったよ~
で、今日は沖縄出身のYo-koさんにガイドしてもらった。

Entryしたらすぐかなり大きなイカ”コブシメ”を3匹見れました~☆【下の画像】


餌をあげられる”ジョーフィッシュ【Top画像】”を見れたし、なかなか見つからなかったウミウシ”シライトウウミウシ【下の画像】”、”ソライボウウミウシ”とか見れた

シャコガイという貝は岩の上にあると思っていたが、岩の中にあった(隙間から?)とは驚いた。
へえへえへえへえ~~連発でおもろかった

波が強くなって、寒くなったので(海底は丁度イイ温度)午後のダイブは中止で合計5本のダイブを終えた。(予定では8本)

残波岬に行けなかったのが少し残念 イイモン夏に行くから

午後は暇だったのでダイバー皆さんと近くの”むら「咲」むら”っていう観光名所へ行ってガラス細工体験でガラスコップを作る体験をした。マコプリオはタルグラスを作った。
かなり真剣な表情(皆をウケさせた}で作ったので出来上がりが楽しみ


真剣な表情で作った画像がダイビングショップ店長のBlogに載っています

感動興奮のジンベイサメ

2009-01-11 | 沖縄本島へ潜る、行く
午後からのジンベイサメのダイビング

2009年1月2日(金) 3本目 『読谷村漁業協同組合』
Weather:晴れ Temperature:16℃ Water temperature:22℃
Deep:14m Time:37min Transparency:10m Wave:Strong

海洋はかなり荒れそうな気配

ダイブ前のブリーフィングでジンベイサメダイブのルールを説明してもらい、
やってはいけないことを注意深く説明してもらった。(30分しか潜れないって)

ポイントは港から10分でいける海洋(かなり深いところ)。
ジンベイサメはかなり広くて大きな生け簀(最浅5m、最深20m)で泳いでいる。

海面は波がありかなりあれていた。でも生け簀が見えるくらいの浅い海面でエントリーでぶつからないか心配した
バックロールエントリーして海に飛び込んだら、ジンベイサメがすぐ見えて興奮した

かなり大きかったっ!デカイ!デカっ!


【上の画像:ダイバーが小さく見える程、大きなジンベイサメでしょ

興奮や感動の連続で狭い網の入り口にヘッドファーストダイブで入って網に掴みながら周りへ泳ぐ 流れが強く背中が網に当たってタンクやレギュレータが良く網にかかった

急浮上やいきなり沈んだダイバーさんもおって、助けに行ったHiko店長が網にかかって抜けなくて”イライラ”(腕組んで首を傾げながら沈黙)の身動き取れないポーズには大爆笑

しばらくして生け簀の真ん中へ行ってもイイ(?)という指示があって、
おそおそソワソワしてジンベイサメの様子を伺いながら泳いだ。

後ろ向くといきなりジンベイサメの顔が目の前にやってきて泡泡排気してすぐ避けた。
うおおおぉぉぉっっ!デカイ!
クレイジー!ワンダフル!



【上の画像:マコプリオのフィン(足)が当たるくらいの距離でしたよ。サイズの大きさが違うね!】
10cmまで近過ぎて思わず感動しちゃいました

35分という短いダイブでしたが、楽しかった
また来たいと思うくらいベストダイビングでした。
いつもは2匹いるが、今日は1匹だけ。期間限定で水族館へ1匹預けたらしい。
(昨日観た3匹のうちどれか1匹だと思う。) でも…
いつかまた来るよ!ジンベイちゃん、また逢おうね


今夜もジンベイサメの感動をツマミにしながら、泡盛飲んで【上の画像】、楽しい夜で飲み納めました

沖縄2回目のダイビング

2009-01-11 | 沖縄本島へ潜る、行く
昨夜ダイバー皆さんと潜れなかったヤケ飲みした甲斐があって(?)
今朝起きたら(凄く喉乾いた)、なんとイイ天気でしたよ~

ちなみにボード出航OK

今日は2本とも同じポイントへ潜りました

初心者でも潜れる『クマノミパラダイス~イナン(伊奈武南)』



2009年1月11日(日) 1本目
Weather:晴れ Temperature:17℃ Water temperature:21℃
Deep:16.9m Time:49min Transparency:15m Wave:Little

2009年1月11日(日) 2本目
Weather:晴れ Temperature:18℃ Water temperature:22℃
Deep:16.1m Time:50min Transparency:15m Wave:Strong

2本目に波がやや強くなってのでゲロP-したダイバーが多かった
成人の日に備えて?か、10代素人ダイバーが多かった可愛い一匹♀いたが、ナンパよりもダイビングに”欲”を向けた



2本ともベテランダイバーと一緒【上の画像】にFunDivingしたのでかなり長く潜れた


ダイビング途中でタイヤみたいな丸い石を見つけた【上の画像】
沖縄ガイドA納さんに聞いたら、ただのブロック石だって 
遺跡の石と勘違いして興奮した俺は恥ずかしいな

午前の2本ダイビングを無事に終えた
もまだひどくないので
午後からのジンベイサメダイビングが可能になった

美ら海水族館へ

2009-01-10 | 沖縄本島へ潜る、行く
ダイビング中止で観光することになり、
まだ行ったことがない『美ら海水族館』へ行くことになった

去年夏はダイビング三昧だったので時間がなくて行けなかった
初めて行くのでワクワクしてた

大阪”海遊館”よりもキレイで大きかった。
見たことがある生物をCheckしながら(「こんな所へ閉じ込められて可愛そうだね」と魚や生物に語っていく)ジンベイサメのいる水槽へ早足で行く(笑)

行く前に雑誌で見たことがあるのでかなりデカい”イメージ”あったので実際見たら…

大きいような、小さいような・・・ごくフツーかな?

まあ大きいけど、デカいとはいえない感じ(笑) 見てたマコプリオがデカイかな?



ジンベイサメも大きいけど、ブラックマンタの大きさ【上の画像】には驚いた
ジンベイサメの大きさに驚いたギャラリーが感動しまくっていた。
だけど「俺は明日潜って対面するよ」と自慢したい

障害者割引でタダであったのはお得だった。(フツーなら1800円と高っ!)

また行きたいと思わない水族館でした(笑)明日はジンベイサメと生で対面や!
明日は晴れて収まって欲しいな

2回目の沖縄へ!

2009-01-10 | 沖縄本島へ潜る、行く
今朝8時ので沖縄へ
去年の夏以来、久し振りの沖縄。2回目

10~12日に残波岬へ潜る予定。(大阪ダイバー達と一緒に)

朝出発しょうとしたら、積もってた
車の窓に雪氷カチンカチンと凍っていたので除雪に時間がかかる…

なんとか出発してに乗れた
那覇が見えると海面が白い波が見えるくらい荒れていた
雲の上は暑そうななのに、曇りの下は薄暗いで南国ムードなし

空港から出ると…

うおぉぉっ!寒っっ!風強過ぎる!

台風が来るくらい、風強くて「南国はどこ?」と聞きたくなるくらいさぶかった…当然ダイビングは中止

名残り惜しむ沖縄の旅

2008-09-01 | 沖縄本島へ潜る、行く
昨夜、無事に帰宅しました

夕方18時に沖縄から出発したので雲の上から地平線に沈む夕日が美しくて、4日の旅を思い出すような感動的なフィナーレでした



沖縄へ行って良かったです

あんなにサイコーな海と思いませんでした

初めて見る生物ばかりで興奮や感動ばかり

また行きたいと、恋しくなった沖縄


初・沖縄旅行最後の夜

2008-08-31 | 沖縄本島へ潜る、行く
沖縄最後の夜、マコプリオ32歳の夜は、

沖縄に住んでいる大学の後輩を呼んで晩飯食べに行った

深夜1時くらいまで飲みながら、懐かしき思い出を語りながら…沖縄の夜を過ごした

ラフテー、ゴーヤ、フ、泡盛、ソーキソバ喰った
後輩のお勧めで『グルクン』というも食べた頭も食べられるが、マコプリオは頭食べないタチなんで残した

初・沖縄旅行3日目ラストダイブ

2008-08-30 | 沖縄本島へ潜る、行く
初めての沖縄ダイビングでラストダイビング
Total77本とラッキーナンバーです
このダイブがラストとは名残り惜しい…

2008年8月30日(土) 2本目 『伊奈武南-クマパラ』
Weather:快晴 Temperature:31℃ Water temperature:28.2℃
Deep:16.2m Time:63min Transparency:17m Wave:Non

今まで潜ったポイントよりも南へ。
「クマパラ」=クマノミパラダイス
(クマノミの天国。クマノミいっぱいいるから。)

Entryしたらあちこちにクマノミがっ!カワイイ~カワイイ~カワイイ~

砂地に「ジョーフィッシュ」がいて餌やり。顔だけ出しているジョーフィッシュ【下の画像】は可愛いけど餌を捕まえる瞬間が笑えてキモいっね(笑)

あとフィッシュウォッチングやカメラ派ダイバーの人気を集めている1、2位を争うハゼ

『ヒレナガネジリンボウ』

をガイドさんが発見して(そのときは3m離れたところ)、3m先からヒレナガネジリンボウがいるところから数十cmまでガイドさんと砂面を”軍隊”みたいな平伏して”よちよち歩き(赤ちゃん)”(笑)して進みました

なんとか数十cmまで近寄れて数枚撮影を成功しました。
かなりハードでした。
有名なハゼは敏感なのですぐ穴へ隠れますからねえ。
でもマクロレンズ買っとけば良かったっ

これで沖縄ダイブは終わり…名残り惜しい…(泣)
また行くよ!沖縄よ!残波岬よ!那覇よ! 
いつか又逢おう  ンジチャービラ

初・沖縄旅行3日目ダイブ2本目

2008-08-30 | 沖縄本島へ潜る、行く
2008年8月30日(土) 2本目 『コウリ残波』
Weather:快晴 Temperature:31℃ Water temperature:28.5℃
Deep:22.3m Time:46min Transparency:18m Wave:Hard Strong

残波岬の近くで波や潮が荒い(浅いところがね)ドロップオフ。

Entryして20m位まで潜ったら目の前に向かってくるデカイ生物がっ!

「幸せを呼ぶ”マンタ”!?Σ( ̄□ ̄lll) 」

Exit後ガイドさんに聞いたら「マダラトビエイ」…なんだよ~

まあウォッチングには最高の生物だからね。泳ぐ姿がとってもカッコ良かったよ☆

あとドロップオフ海底の岩壁に沿ってスイスイ泳いで、ウミウシを観察&撮影した。見たことがある、初めてみる、交尾しているウミウシ、3Pしているウミウシとか見れて楽しかった☆

初・沖縄旅行3日目ダイブ1本目

2008-08-30 | 沖縄本島へ潜る、行く
沖縄ダイビング最終日。(あと2日潜りたかったな) 
今日も快晴でサイコー×2

ちなみに当日、マコプリオは32歳の誕生日

2008年8月30日(土) 1本目 『ミシラギ』
Weather:快晴 Temperature:31℃ Water temperature:27.4℃
Deep:28.1m Time:42min Transparency:25m Wave:Strong

ポイントは昨日潜った「残波岬」より少し北へ。

ガイドさん曰くここの海底にあの有名な「ピクシーホース」がいるようだとっ

10m、20m…かなり深くEntry。
海底に到着したガイドさんが急に俺を呼んできた。

「ピクシーホースかっ!?」

と急いで潜降して固そうな海草(”ヤギ”というらしい)をじっくり見たら

「どこっ(・∩・)??」

とジェスチャーでガイドさんに問い合わせたら、小さな棒で指差す…どう見てもただの枝じゃんと思ってまた

「ど~こ~っ?(::::;:.゜Д゜.:;::::)?」

とジェスチャー通信!

小さな棒先が枝の合間を縫って差し込む。
棒先の数m前にタツノオドシコっぽい生物がっ(゜ロ゜)!

これが噂の…
『ロングノーズピクシーシーエース』
 

興奮しました♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!! というよりも小さっ!!!
ボードに上がったらガイドさん曰く、大きいねっ(普通のピクシーはもっと小さい)て…(汗)

どうみても、小さすぎるよ~

でもピクシーホースで珍種である『ロングノーズピクシーシーエース』見れたから満足。

しかし問題がっ! 30m近く海底で撮影したので全部青色に見えます。本当は違う色(白か黄色。)…。

ストロボ買っとけば良かった
スーパーマクロレンズ買っとけば良かった

いいもん。勉強。教訓。また沖縄へ行くもん。潜るもん。

2枚目のウミウシ画像[シンデレラウミウシ]はガイドさんにライトを照らして撮影したものです。
かなり深い海底にはストロボ必要だね~マクロレンズもね~