goo blog サービス終了のお知らせ 

誠海好DIARY~海を愛し、山に惹かれ、多趣味で人生HAPPY☆

"青き海底へ潜る"、"緑き山頂へ登る"に感動し過ぎた日記なぅ📷 他に"旅行"、"鑑賞"などの多趣やワガママヒトコトも😁

宮古島2日目2DIVE

2010-06-05 | 宮古諸島へ潜る、行く
2本目はダイビングポイントマップに載っていないポイントへ。
沢山トンネルやアーチがある人気がある地形ポイントです

2010年6月5日(金) 2本目 『ザ・なるほどケープ』
Weather: Temperature:29℃ Water temperature:26℃
Deep(max):18m Time:58min Transparency:25m  Wave:Non

エントリーしたらあちこちに”ミゾレウミウシ”が沢山いました


トンネルの入口前になんか石が積み立てていました何の御呪いかは知りませんが、一応お祈りしてトンネルへ入りました


浅いし、上からの光シャワーが沢山照らされていてはっきり見えました

暗いトンネルを照らしたら、アカマツカサが沢山


上を見るとと光シャワーと青い海がとてもキレイ

沢山アーチやトンネルが沢山あって面白かったです 「なるほど」と言いたいくらい


Exit寸前に海底にヒラムシみたいのを発見 
”フィリノープシスノの一種”というウミウシでした

Exitして水面から顔を出すとANA飛行機が真上を通っていました

下地島の空港はパイロットの訓練場で”タッチ・アンド・ゴー”の練習をしていました。
数機、真上を飛んでいました

宮古島2日目1DIVE

2010-06-05 | 宮古諸島へ潜る、行く
宮古島へ来たらぜひ潜りたいポイント「魔王の宮殿」へ潜ります。

2010年6月5日(土) 1本目 『魔王の宮殿』
Weather: Temperature:29℃ Water temperature:25℃
Deep(max):20m Time:45min Transparency:20m  Wave:Non

船上のブリーフィングでガイドmadokaさんから、

「トンネルの出口と入口は一緒でUターンする」「深いところへ時間かけるのでダイコンDNSをマメに確認」

と念入り指示をもらいました

潜って、下に岩の穴が。。。狭い。。。


かなり暗いトンネルでLEDライトをフル点灯

-24mにとてもキレイなウミウシを発見 宮古島にはこのウミウシが多いらしい
沢山見れた”ミゾレウミウシ”です。とてもキレイで好きになりそう

トンネルをしばらく通って、向こうに光が見えて近づいたらなんとダイビング雑誌にいつも載っているメインの景色が見えました


あまりにも青く、暗く、光のシャワーもマッチングが何とも言えない位感動しちゃいました


光のシャワーを浴びるところに魔王らしくない小さな”ソリハシコモンエビ”が居座ってました


メイン景色の向こう側に穴があってそこへも行ってみたらあまりにも暗くて光が一線しか照っていないくらい”大魔王”がいそうな景色でした
トンネルの上側にいくつか穴があって太陽の光が照らして幻想的なブルーを魅せてくれました

ビーカン快晴の宮古島

2010-06-05 | 宮古諸島へ潜る、行く
昨夜の晩餐で昨日の天気みたいだと、ポイントがたくさんある下地島へ行くのは難しいと
スタッフさんから話されて少しショックで落ち込んだけど。。。

朝6時きっかりに目が覚めたら、昨日は灰色の雨雲だったのに。。。
今日は嘘のように眩しいくらいビーカン快晴でした。気持ちがルンルン

今日はポイント変えて下地島へ

行きたかった『魔王の宮殿』や『アントニオガゥティ』へ潜れます
「海の神様、天気の神様 有難う・・・ by 誠海好」


宮古島での宿泊、晩餐

2010-06-04 | 宮古諸島へ潜る、行く
宿泊したところはビーチが近くて夕日が見えるホテル”ホテルサザンコースト宮古島”




とてもキレイなホテルでした。立派なホテルなのに安くて客室も広くてサイコー。

今日の晩餐は宮古郷土料理店へ連れてもらってスタッフさんと美味しく食べました
宮古牛の炒め(下の画像)も美味しかったし、ビールジョッキ3杯飲みました



初めて食べたイカスミ焼きそばも珍味で次の日の朝へ行ったら
あまりにもドス黒いウ○コで一瞬「癌」と疑いました笑


宮古島1日目2DIVE

2010-06-04 | 宮古諸島へ潜る、行く
2本目は伊良部島の有名なポイントへ。
ここで大好きなウミウシに沢山逢えました

2010年6月4日(金) 2本目 『Wアーチ』
Weather: Temperature:28℃ Water temperature:26℃
Deep(max):19m Time:52min Transparency:30m  Wave:Non

ポイントへ着いたら海底がはっきり見えるほど透明度30mでGood

潜り始めて数分後、なんか岩の割れ目が見えて狭そうだった
ガイドmadokaさんから「ここ入るよ」と指示されて
えっここ入るの?」とガイドmadokaさんへジェスチャービーム

おそおそ割れ目に入ったらかなり暗いトンネルだった。イセエビがあちこちいた

-19m地点にとてもキレイなウミウシを発見 ”ユキヤマウミウシ”(推定5cm)



ガイドmadokaさんがオレの好きなウミウシ(どうしても見たかった)を発見
”キスジカンテンウミウシ” 大興奮の誠海好でした



暗いトンネルの終着点から出て、上を見たらハートマークのアーチがありました



とても良かった地形です。さすが宮古島の地形と叫びたくなりました



Exit寸前にまたキレイなウミウシを発見 ”アカフチリュウギュウウミウシ”



今日は2本で終わり。宮古島の地形を魅せてくれましたWアーチはまた潜りたいっす



宮古島1日目1DIVE

2010-06-04 | 宮古諸島へ潜る、行く
今年初Dive
海に入ったらすんげ~気持ち良かった

2010年6月4日(金) 1本目 『崖下(別名:ハナダイの根』
Weather: Temperature:28℃ Water temperature:26℃
Deep(max):20m Time:49min Transparency:20m  Wave:Non

エントリーしたら天気が悪くても、海の中は青く透明度が抜群



海底へ着地したらいきなりかなり大きめの”カスミアジ”カップルと遭遇



浅いところに沢山魚が群れていた。”ミナミイスズミ”でした。



ツバメウオやアカククリ(初めと思ったら黒いツバメウオ)が沢山いました



1本目は50分くらい長く潜りました。かなり快感でした
ガイドmadokaさんから「上手くて何も心配することはない」とスキル褒められました照れるやん

伊良部島へ

2010-06-04 | 宮古諸島へ潜る、行く
空港へ到着後、ダイビングショップへ行って手続きして港へ。

3日間お世話になるダイビングショップは”シーマーダイビングクラブ”



”シーマー”は”潜りの達人”(カッコいいね)という意味で、
英語シーとイタリア語マーが”海”という意味。

港から30分かけて伊良部島の北側へ。

今日のゲストは私と東京から来たコギャル2人組だけと少人数ダイブ

曇り空で少し流れ雨に当たった。だけと冷たくない温いだった。

伊良部島のシンボルである”フナウサギバナタ”(一番上の画像)という展望台がカッコいい
「船を見送る岬」という意味で鳥”サシバ”をかたどった展望台である。
2013年に宮古島と伊良部島をつなぐ橋が完成されるので観光行ってみようと

いざ宮古島へっ!

2010-06-04 | 宮古諸島へ潜る、行く
今日は宮古島へ行きます
5年前から行きたかった離島ですが、今回やっと行けました

今沖縄は梅雨で宮古島はどうかな?時化てないかな

じゃ行ってきます

那覇へ久しぶりに着きました。懐かしいですねえ。南へ来た雰囲気です



那覇は大雨です これから宮古行きに乗ります