goo blog サービス終了のお知らせ 

誠海好DIARY~海を愛し、山に惹かれ、多趣味で人生HAPPY☆

"青き海底へ潜る"、"緑き山頂へ登る"に感動し過ぎた日記なぅ📷 他に"旅行"、"鑑賞"などの多趣やワガママヒトコトも😁

3度目の宮古島2日目

2012-06-16 | 宮古諸島へ潜る、行く
今日もAM6時に起床 外は青空が眩しいくらい、ホンマに台風来るっかっていうビーカン快晴

今日も宮古島の海は相変わらず青い青い 透明度はどれも20m以上で時に30m見えてた

1本目『伊良部島L字アーチ』 2本目『伊良部島崖下』3本目『伊良部島白鳥湾』
天気 気温 32℃ 水温 26~27℃ 透明度20~30m


20m海底から海面を撮影した画像で、眩しい太陽青い海のマッチングが最高です

 
1本目Entryして、アーチのところを潜ったら目の前にロウニンアジが3匹(大中少)いました(親子かな
小サイズは60cmで、中サイズは100cm【右上の画像】、大サイズは130cm【左上の画像】とデカかったです 
あまり逃げないので(小サイズはさっと沖へ逃げた)被写体にGoodです

 
1本目の最後にL字になっている通り道で地形を楽しめました。アーチの中に”ユキヤマウミウシ”【左下下の画像】発見


安全停止の時に、透明度40m以上と凄く青かったので潜友シニア3名を記念撮影約600日振りなのに楽しめましたねえ~


 
3本目にメレンゲウミウシが沢山いました。網の残骸が付いてた珊瑚の下にもいたですが、産卵中【右上の画像】でビックリ

希望した下地エリアへ行けなかったが、宮古島の泡盛と青い海を楽しめました。今日も宴会へ行ってきます(笑)



3度目の宮古島1日目

2012-06-15 | 宮古諸島へ潜る、行く
今朝6時に目覚めたら、外は天気予報ハズレのビーカン快晴 ちょい流れ曇があるが。

宮古島の海は相変わらず青い青い 透明度はどれも20m以上抜群

1本目『伊良部島バメノヤ』 2本目『伊良部島クロスホール』3本目『伊良部島サシバ下』
天気 気温 29℃ 水温 26~27℃ 透明度20~25m



リクエストしたポイント(下地島エリア)へ行けなかったが、青い海と地形を楽しめた

 
オニヒトデの個数が沢山で半端ない しかも深場にいたり、昼間なのに移動する 俺が見つけたメレンゲウミウシ(8cm)は美しい

 
根ノ上にアオウミガメが浮きながら寝そべっていた サンゴの上に4cmと小さなハダカハオゴゼが寝そべっていた

 
2本目で潜友は~とさんが1000本達成 
立ち会えて最高です 2000本目指して元気に潜ってね~

 
地形や大物があって、さすが宮古島と青い海を楽しめました。明日も楽しく潜ります~これから宴会へ行ってきます(笑)



3度目の宮古島へ

2012-06-14 | 宮古諸島へ潜る、行く
昼過ぎの便で那覇へ行きました~14度目の那覇なぅ~

夕方の便で宮古島へ到着~ 沖縄の空は梅雨曇りだらけです でも海況はベタ凪

空港で潜友3名様が迎えてくれました~ 明日楽しみます~ 



グチョルの進路が気になるので帰り1日早めました~ 6ダイブ楽しみますLet's Go パナタ


潜友と610日振りに~

2012-06-13 | 宮古諸島へ潜る、行く
今日は・・・潜ってない、40日禁欲生活でした
明日行ってきます。明後日潜ります

グチョル台風4号、日本名でウコン)ちゃんの進路が気になりますが… 
ウコン飲まないで泡盛飲みますから月曜まで来ないでね


行き先は3度目の宮古島
ちなみに2010年モルジブツアー一緒だった潜友3人と610日振りに潜ります~思い出作りましょ~

2度目の宮古島3日目(最終日)

2012-01-09 | 宮古諸島へ潜る、行く
昨夜の晩餐ではダイビングショップのMASARU君と他ダイバーでお気に入り居酒屋へ飲みに行きました~
泡盛やビールを沢山飲み会えるダイバー友達と飲むのは楽しいなあ~ 広島にもダイバーで酒友達欲しいなぁ~ 

今日は宮古島最終日ですが、フライト時間がなので昼過ぎまで観光しました。凄いスコールですが



観光で一番好きな東平安名崎へ~ 何故かここだけで暑かった の俺ですよ。しかも1月です笑
ランチは小食ダチに合わせて来間島にあるお洒落なレストランへ。ひとり旅では150gステーキ食べますが
宮古島ステーキ一切れライス食べましたがボリューム少なくて、帰りの那覇空港で食べました(笑)

15時半宮古島を出て、20時半に無事に帰宅しました。広島空港に着いたら冷えるやっ 22℃→0℃堪えるわぃ
宮古島2泊3日の旅を終え、春まで当分ダイビング休み。 暑い宮古島へまた行こっか パナタへまた潜りたいな 

2度目の宮古島2日目

2012-01-08 | 宮古諸島へ潜る、行く
宮古島2日目~ですが、ダイブ最終日。今回は2泊3日4ダイブです。30代サラリーマンはもっと休み取るのが難しい笑

昨日より波が収まり、しかも天気予報ハズレの

1本目『下地島 本ドロップ』 天気 気温 21℃ 水温 24℃ 透明度30m



1本目は-45mまで降ろすドロップオフにいる1m以上のロウニンアジを見に行き~ 計6匹見れました、1mover


2本目『下地島 ミニ通り池』 天気 気温 21℃ 水温 24℃ 透明度30m


2年前にもここへ潜りました~ とても天気が良くてしかも海が青くてとても気持ち良いダイブが出来ました 冬場なので透明度抜群


ホール出口にいるハタンポ群れがとてもPretty 水面が鏡のようで最高っす 約3cmの”ゾウゲイロウミウシ””センテイロウミウシ”

3本目『下地島 パナタ』 天気 気温 21℃ 水温 24℃ 透明度30m

ラストは一番リクエストしていたポイント”パナタ”へ連れてってくれた 昨日時点では難しいと判断していたが、今日昼時点で行けそう~って俺最高だな


Entryして船のすぐ下に珊瑚上に昼寝していた1mクラスのアオウミガメがっ 気持ち良さそうに寝てた

Entryしてから5分かけて沖のほうにあるドロップ根へ~ 流れもあったがそんなに強くなかった。流れる未熟コントロールダイバーもいたが笑

根の裂け間に300匹以上のギンガメアジが沢山群れていました。(1匹30-50cmover) トルネードしかけましたが・・・○×▲□妨害で見れず


4ダイブ終了~天気や海況良くてイイ潜り初めになりイイスタートを切れました~ 
宮古島にもギンガメ沢山いたんだね、地形だけと思ったがパナタ好きになりました~

2度目の宮古島1日目

2012-01-07 | 宮古諸島へ潜る、行く
正月明けてから・・・3連休に都合のついたダチと宮古島へ潜り初めとして潜ってきました

13回目の那覇なぅ2年振りで2回目の宮古島なぅ
正月休み明けにで心配したが、出発日は幸い。沖縄方面は

昼過ぎに宮古島へ到着し、ダイブ手続きしてから到着1ダイブとして潜り初め
風強くて少し波高いが、ポイントは下地島エリアへ だが、少しが出てきた

1本目『下地島 中ノ島ホール』 天気 気温 19℃ 水温 23℃ 透明度30m


Entryしたらさすが~宮古島っていうくらい青い。2人が入れる穴(-5m~から-28m)へ入る。穴から見える青い海がGoo~

穴の中に居た”ウコンハネガイ”。他にも2匹見つけたが、ガイド談ではあの穴の中には30匹以上生息しているって

到着1ダイブ終了後、帰りの波強くて揺れてしかも風強い。(幸いダイブコートで防寒) リクエストしていたポイント”パナタ”は難しいって

宮古島限定泡盛

2010-07-11 | 宮古諸島へ潜る、行く
昨日今日振るはずなのに
急ぎに洗濯物や湿った布団を干したり、カビ防止で掃除するなど家事2日間でした。

金曜夜と土曜夜は、
宮古島限定泡盛『豊見親~とぅゆみゃ』
を水割りで味わいました

クセがなくて、飲みやすくて美味しかったです~
お勧めしてくれたシーマー海猿君有難う~

何杯も飲みました~お陰で朝頭痛・・・
飲みすぎちゃった・・・控えよう・・・

さらば宮古島。来年再会。

2010-06-07 | 宮古諸島へ潜る、行く
16時のに乗り、那覇で乗り継ぎ帰路へ。

行きは普通席で、帰りはリッチなプレミアムクラスに座りました。
プレミアムは最高ではまりそうでこれから沖縄へ行ったら帰りはプレミアムクラスに座ります


がとても広くて、なんと晩飯やドリンク、普通席ではもらえない新聞のサービスがっ
5000円upでも安すぎます 預け荷物重量も+40kgまでOKなんで
ちなみに晩飯メニューが豪華。宮古産のマンゴー一切れがデザート


旨そうでしょ。見事に完食しました CAさんも親切に手話対応してくれました。

西へ沈む夕日が広い窓から眺めて凄く感動しちゃいました


こうして宮古島の一人旅を終えました。また”気楽な一人旅”をしたいです。次は何処へ行こうかな

宮古島最終日・観光

2010-06-07 | 宮古諸島へ潜る、行く
宮古島最終日・観光

今日は最終日。宮古発は夕方16時なのでそれまでにレンタカー借りてドライブ観光へ。

レンタカーはキューブ・・・乗りにくかった イロも気に入らん



最初は『砂山ビーチ』へ。土産「雪塩ちんすこう」の箱表紙モデルになっているし実際見たら、
「おおぉぉぉっすげえ~
と叫びながら感動した とてもキレイな景色だった



次は北の方へ。池間島へつなぐ『池間大橋』。海上の橋でから眺める景色がグーッ



そして次は南へ 宮古島観光雑誌にも掲載されている名所『東平安名崎灯台』へ。
そこも景色が凄かった 天気が良いし、眺めも良かった。



東平安名崎灯台にも200円支払って灯台の上へ登った。年寄りさんにはしません



だけど灯台の上から眺めた景色が凄く良かった
向こう側が”パナリ”というダイビングポイントがあります。来年そこへ潜るぞ!



次々は西の方へ。来間島へ行きました。そこも大橋があってから眺める景色が最高

最後に沖縄で一番キレイな砂浜といわれる『与那覇前浜ビーチ』へ行きました


砂がとてもサラサラしていいて、足跡がないくらい最高のです。マリンスポーツをしたり、泳ぎたかったなあ
こうして6時間のドライブ観光を終えました。宮古島名所巡りは任せてください

宮古島3日目LASTDIVE

2010-06-06 | 宮古諸島へ潜る、行く
初・宮古島でもう最後のダイブ・・・早えぇ・・・な
あと2日くらい潜りたかった・・・

2010年6月6日(日) ラストダイブ 『ミニ通り池』
Weather: Temperature:28℃ Water temperature:26℃
Deep(max):15m Time:48min Transparency:15m  Wave:Non

エントリーしたら下にキレイな水路(”ホワイトロード”と呼ばれる)があって、その水路の先へ進んだ。


-10mに岩に大きな穴があってその穴へ入ったら鍾乳洞みたいなトンネルだった。


トンネルの先に上へ上がるような階層になっており、上にキレイな光があった。上へ近づくと突き当たりに水面があって、透明度が凄く抜群見えていた。

水面から顔を出すと上はポッカリと穴が空いて、青い空を眺められた


上がったところから反対側見ると鍾乳洞みたいだね。サイパンのグロッドもこんな感じ?

とてもイイ天気で青い空が眺められるダイビングは最高ですね


また潜降して沖の方へ。。。ブルーとグリーンが混ざっていてとてもキレイだった

あちこちに沢山”ハナミノカサゴ”が沢山いた。背びれに”毒”があるので注意


帰りに何故が濁ってきて透明度15mまで落ちた沖の方へ。でも見えるからマシやん
48分くらいダイブして宮古島ダイブを終えた。大物はいなかったけど地形が沢山あって面白かった 凄く満足しています。来年も行きます。

次は”通り池””パナリ”へ行きたいっす有難う。シーマー。さらば。いつかまた逢おう

宮古島3日目2DIVE

2010-06-06 | 宮古諸島へ潜る、行く
2本目は念願のポイントへ

2010年6月6日(日) 2本目 『アントニオガゥティ』
Weather: Temperature:28℃ Water temperature:25℃
Deep(max):31m Time:42min Transparency:20m  Wave:Non

エントリーしたら海底のあちこちに”40cmミカドウミウシが生んだ卵”がっ


潜ってから5分後メインの穴へ。たくさんの穴があった

ひとつの穴から入るとこの穴は何故か丸くてキレイに仕上がっていた丸穴だった


中から外を眺めると色々な形のブルーの光があちこちあってとてもキレイだった
ここにもハート型の穴がありました。


-30m付近なので撮影時間が短くて満足した画像を撮れなかった
下にも穴があったけどmax-45mで超危険

初めてアントニオガゥティの感想を一言語ろう・・・。
「イメージと違って小さな穴だった
なんせ雑誌や本の写真を見ると広いだろうとイメージしていた。パラオのブルーホールが上だね

宮古島3日目1DIVE

2010-06-06 | 宮古諸島へ潜る、行く
今日もビーカン快晴 気分ワクワク



ゲストは東京から来たオッサンと2人組女性。無口なゲストでした・・・

2010年6月6日(日) 1本目 『中ノ島チャネル』
Weather: Temperature:29℃ Water temperature:26℃
Deep(max):21m Time:47min Transparency:20m  Wave:Non

東京から来たゲストのチェックDiveで流れがあまりない内海で人気があるポイントへ。
あちこちに沢山ダイビングボードが泊まっていた。


”チャネル”=”水路”で岩と砂地で出来た水路がとても美しい。
特にクロス水路が良かった 白い砂地と青い岩のマッチングがグーッ


そこにもトンネルがあって、トンネル内に”ウコンハネガイ”を発見
岩の隙間から降りそぞく光のシャワーがとても気持ちがイイ。地形がイイねえ

この光シャワーが照らされる海底がイイですねえ なんか神が降りてきたイメージ


トンネルの出口にアーチが繋がっていたアーチがあってとても良かった~
こういう地形があって宮古島だねえ・・・(何度も言いますが地形の宮古島です

宮古島の夕日

2010-06-05 | 宮古諸島へ潜る、行く
今日はだったので、ホテル前のへ足運び
夕日を眺めました

少し曇りがあったので美しい夕日でした。
今夜もスタッフと晩餐して沢山飲んだり、美味しい料理でお腹いっぱい

明日でダイブ最後ですが、楽しみます アントニオガゥティへ行くぞ~

宮古島2日目3DIVE

2010-06-05 | 宮古諸島へ潜る、行く
言い忘れたが、今日はゲスト私一人だけで船が貸切状態 ワガママ出来ます

3本目もダイビングポイントマップに載っていないポイントへ。
女王の部屋にふさわしい広場があり、max-35mとかなり深い

2010年6月5日(土) 3本目 『女王の部屋
Weather: Temperature:29℃ Water temperature:25℃
Deep(max):31m Time:53min Transparency:25m  Wave:Non

エントリーしたら沢山縦穴があって、どれかメインか良く分からん

やっと入口っぽい穴を発見 そこで-20mとかなり深め


穴の中はかなりひろい砂地で”女王の部屋”という言葉通りの景色だった
なんか耳傍に、「あたいの靴を舐めなさいっと女王っぽい声が聞こえたオレってマゾだな

上を見るとアーチが繋がってとてもキレイで青い世界だった


出口は下のほうにあり、かなり-30mと深くてダイコンをマメに確認して降りて行った

Exit寸前にタカサゴ魚群に遭遇して擦れ違いました


昨日今日ガイドしてくれた長野出身のスタッフmadokaさんと記念撮影 雰囲気がKiko姉貴に似てます(笑)